カテゴリー別アーカイブ: 日記: 2012年08月

日記: 8月8日(2012年)

 やりもしないゲームの話。

 DQX。TVCMでみたり、Twitterでつぶやいてる人がいたり、職場に何人かプレイヤーがいたりするDQX。比較的好評というか、爆死はしてないご様子。国産MMORPG市場ってのが発展するとこまでいってくれるといいなぁ。でも、ドラゴンボールの雑魚キャラみたいな自キャラが愛せそうにないのでやらない。

 新生FF14。まだなにがかわるのかわからんチック。楽しくなるんだったら、カムバックキャンペーン(1ヶ月無料とか)でもやってくれたら覗いてやらんこともないが、現FF14で頑張っている猛者の中に飛び込みたくはないので、カムバック者用の新サーバーを作って欲しい、とか勝手なことばかり思っている。でも、そもそも大前提の「楽しくなるか」という部分が大いに怪しい。

 P4U。ペルソナシリーズの格ゲー。最近格ゲーの動画配信シーンのムーブメントがP4Uに移っていて、特別見たいわけでもないのによく見る。私はペルソナシリーズを知らないので、ただのアニメ絵コンボゲーに見えてしまい、魅力がよくわからない。P4U見た後でスパ4みるとすごく格好いいゲームに見えるのは、私の趣味の問題だろうか。ウルコンの格好良さが段違い。

 スパ4。プレイは全然してないけど、動画配信はちょくちょくみてる。闘劇の悲惨さを伝え聞いて笑ったっつーかあきれた。連続する不手際をみるに、運営側の人材が乏しいんだろうなぁ。よくいる調子いいだけでなにもできないタイプの量産型ソルジャーを、面接で見抜けずに採用してしまったのが運の尽き。アホはアホを呼ぶ。という勝手な想像。

日記: 8月6日(2012年)

 MWOに関する勘違い、というか詐欺だろこれ、っていう事実がどうやらわかった。

 MWOは現在クローズドβテスト中で、予定では事前課金者に対する「Early Access」が8月7日に開始する予定だ。

 ・・・という情報から、私は8月7日が一応のリリース日だと思っていたんだけども、どうやら違ったらしい。

 公式フォーラムを読むと、そう思っていた人も多かったようなんだけども、運営の回答は以下のようなものだった。

 ・8月7日からのEarly Accessは「クローズドβテスト」の一部です
 ・8月7日からプレイヤーは事前課金者の特典を行使できます
 ・これら特典は、オープンβテストまで適宜リセットされます
 ・オープンβテストの開始時に最後の特典リセットがされます
 ・オープンβテストから、プレミアム課金者特典を行使できます

 とのこと。つまり、事前課金者特典の「Early Access」は、他のゲームで言うところの「Early Access」のような、「正式版をいち早く遊べる権利」では全くなく、単純にクローズドβテストに参加する権利があるというだけのことだったのだ。

 うーん、これはかなり詐欺的手法だなぁ。なにしろそういうものだとわかるのが、Early Accessを買って入れるフォーラムの中なんだもの。購入前は誰しも、「正式版」の話だと思うよなぁ。普通に、「Closed Beta Access」って書けと言いたいよ。

 ってことで、明日に正式リリースを迎えているのに完成度が低すぎる、という懸念は全く予想外の角度から杞憂だったと判明した。まだまだこのゲームは開発中だったのだ。一気に気が抜けてしまったよ。

 まぁ、これですんなりとTSWとかGW2とかにうつつをぬかせるから・・・いい・・・かな・・・ぁ?

日記: 8月5日(2012年)

 暗雲立ち込め中のMWO。

 いや、案外面白いんだけどね。マウス+キーボードで気楽にできるし、すぐマッチメイクされるし。かなり気楽に遊べる。2、3戦やるのはいい気分転換、みたいなそういうレベル。

 残念なのは、前述したようにMMO要素が今のところないということだ。ヘッドスタートとはいえ8月7日に正式リリースのはずなのに、8月5日の時点で「Corp(ギルド)」や「Faction(勢力)」の項目が利用不可のままという状態。これはもう、単なるPUG対戦ゲームとしてスタートする気のように思える。かなり残念だけど、仕方あるまい。

 そんななか私は、いろんなメックや武器を試しては、使用感を確認している。ビルドを考え、試しに実戦投入する・・・の繰り返しが面白いのは、ロボゲーに限らずどのゲームも同じ。たいてい使い物にならないけど、たまに上手く機能するビルドにたどり着くと、かなりカタルシスが得られる。

 ってことで、まだしばらくはそんなビルドのトライ&エラーでそれなりに楽しめそうだ。あとは、どこかに日本語Corpはないかなー。Googleではうんともすんとも引っかからないよ。海外の連中は楽しそうなのになぁ。

日記: 8月2日(2012年)

 さらにMWO。

 65トン級カタパルトを使って練習&メック作りの研究をした。このゲームは調整したメックの試運転ができないので、作っては実戦で試すという効率の悪いことになってしまったけども、これはもうしかたがないな。

 特に試したかったのは熱管理だ。メックシリーズ伝統の熱管理。この辺を怠ると、せっかくの火力を活かせずに、敵陣で熱暴走を起こして緊急停止というような悲しい事態に陥る。

 ということで、中口径レーザーを4門積んで、何度か戦場に出てみた。戦場は、寒いマップと暑いマップと普通のマップとがあって、それぞれのマップで熱効率が変わってくるんだけども、今回はそういう細かいところまでは追及せずに、なんとなくのニュアンスをつかむところまでだけを試した(毎回実戦テストなので細かいラインを探るのは面倒なのだ)。

 で、結果としてはヒートシンクが25個あると、中口径レーザー4門をほぼ休みなく斉射できる、22個でも格闘戦で使うぶんには管理をあまり考えないで済む、18個だと管理が大変、というような感触だった。熱を意識しながら戦うのは面倒くさいので、格闘戦を想定するなら最低でも22個のラインを選択したいところだ。

 さて、ここからは数字の話。

 中口径レーザーの熱発生量は4。照射時間が1秒、クールダウンが3秒で、発射間隔は合計4秒。なので4の熱が4秒に1回発生するということになる。HPS(Heat per Second)は1だ。今回の実験ではそれを4門束ねて使っていたので、合計HPSは4だったということになる。

 それに対して、ヒートシンクが25個だと余裕、22個でもいける、というラインだった。そうだな、まぁ4で割り切れる数を取るとして、24個で対応可能だったとここでは考えようか(本当は移動の熱などもあると思うのでもう少し複雑だろうけど、ここでは無視する)。・・・とするとヒートシンクの冷却効率は、概ね6個でHPS-1、ということになる。逆に言えば、ヒートシンク1個当たりのHPSは-1/6、ということになる。

 うーん、HPS1あたり、ヒートシンクを6個(=6トン)が安全ラインというのは、かなり厳しい数字だ。熱の大きい武器をバランスよく運用していくには、はっきりとした目的意識がないとなかなか難しそうだ。私は歴代シリーズを通してPPC(荷電粒子砲)好きだったんだけども、このゲームだと熱がシビアなPPCは扱いにくいかもしれないなぁ。

 ちなみにこの厳しい熱仕様のせいで、トライアルメックのAwesomeのPPC3門のタイプなどは、ゲームに出てトリガーを2、3回引くだけで、熱暴走による緊急停止をするという、恐ろしい罠メックになっている。最初にこれを選んでしまった初心者は、即座にこのゲームアンインストールするだろ、っていうレベル。

日記: 8月1日(2012年)

 Mechwarrior Onlineのクローズドβテストに参加した。

 NDAがあるので言及できるラインが難しいんだけど、かなりこじんまりしてるなぁ、というのが第一印象だった。βだから機能が絞られているのかもしれないし、まだ未完成な部分が多いのかもしれないけどね。でもあと一週間でヘッドスタートだから、どれだけ変わることか。

 今のところ実装されているのは、機体の購入とカスタマイズ、パイロットの成長、そしてPUGによる8対8のチーム戦だけ。期待していたファクション対抗戦や陣取り合戦のような、ダイナミックなMMO要素はなし。ここが肝心だと思うのだが。

 戦闘全般はほぼMW4準拠。MW4より熱が厳しいかな。

 操作系統が従来のシリーズとは異なっていて、それが個人的にはかなりマイナスだった。

 従来はジョイスティック操作を前提として、マウス+キーボード操作はあくまでも副次的なもの、という位置づけだったんだけども、今作はマウス+キーボードのFPS風の操作を基本とするような仕様だった。ジョイスティックは、使えるけど使わないほうが遊びやすい、という浅い対応状況。なので操作感はかなり変わってしまった。このほうが間口は広いんだろうけど、従来のファンからすると違うゲームになってしまったなぁ、という印象だ。

 戦闘中のUIの出来はなかなかいい。HUDの意味がまだよくわからないけど、十分なクオリティだと思う。

 メックのカスタマイズ画面などの、戦闘前の画面のUIの出来はいまひとつ。わからないことはないけど、その辺のブラウザゲームのような安っぽいデザインで、一流のゲームをやっている気分にはなれそうもない。

 あとよかったのは、単純にメックを動かせた、ということ。これはやっぱり気分が出る。ただ、上述したように操作体系が変わってしまったので、思ったように操作できなかったのでストレスにもなったけどね。

 ってことでMWO。若干期待はずれ感が漂っているけど、これがリリースまでにどれだけ良くなるかだなぁ。MWOのカテゴリをこのサイトに作るかどうかも、それ次第で決めるとしよう。