足底腱膜炎(足底筋膜炎?)らしきもので困っている。
2カ月ほど前から、朝の寝起きの第1歩で右足の裏が痛くなるようになった。この痛みはしばらく足の裏を伸ばすようにして歩いていると解消して、その後は1日中ほとんど足の裏が痛いというようなことはなくなるのだけど、また翌朝になると第1歩目が痛い、ということが続いた。
基本的には、少しほぐせばすぐに歩けるのでQOLの低下も少なく、ならええかと放置していたんだけども、それからさらにそのまま日が過ぎると、今度は「寝起きの痛いモード」が寝起きでないときにも、断続的に出るようになった。
痛くなってもほぐせば歩けるようにはなるのは相変わらずなんだけど、少しデスクワークをしたりして、足を動かさないでいる間に、また痛いモードが再発する。
痛い→動かす→ほぐれて痛くなくなる→動かさない→固まる→痛い。
こういうサイクルがあるようなのだ。そしてサイクルが「痛い」に戻ってくるまでの時間が、だんだんと短くなってきている。要するに、悪化していっている。
このころにはもうウェブで検索をして、どうやら症状から自己診断するに、前述した足底腱膜炎というもののようだ、と思うに至っていた。
対処は「足を使わない」or「手術」みたいな感じなので、とりあえずテレワーク以来の日課だった散歩をやめて、出社日以外は極力歩かない生活をしてみて、様子見をすることにした。
あとは気休めにしかならないだろうけど、靴の中敷きを土踏まずサポートのあるようなものに変えた。
さて、こんな対処で自然治癒するかな。してほしいが。はたして。