作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記: 10月11日(2024年)

 久々に「いつもの場所」ではない、遠めのツーリングへ行ってきた。

 今回の目的地は大菩薩ライン。東京から中央道を勝沼ICまで走り、そこからフルーツラインを経て、大菩薩ラインをひた走る。そしてそのあとは、丹波山村を経由して奥多摩湖エリアに入り、おなじみの道で帰る、というのが全体の道程だ。

 まずはフルーツライン。その名の通り甲州ワインのブドウ畑や、その他の果物畑の広がる丘の上を走る道。緩やかなカーブと勾配とが続いて、走っていて気持ちいい。こういう道が一番好きだ。

 フルーツラインの牛奥みはらしの丘で景色を楽しんだ後、さらに進むと大菩薩ラインに入る。大菩薩ラインの特徴はやっぱり、ぐるぐるぐるぐると続くループ橋の連続だろう。高速カーブを楽しむバイクに乗っているわけではないけど、ループ橋は周囲の景色がきれいに見えるので、その辺が楽しい。

 そしてたどり着いたのが道の駅たばやま。漢字で書けば丹波山。たんばやま、じゃないんだな。

 ここで頂いたのは、たばやまチキン。軽いスナックだから注文してすぐに出てくるかと思いきや、結構な時間を待たされた。注文後に揚げているようだ。それだけに出てきたチキンは、衣サクサク中ジューシーでかなり美味しかった。待ち時間といい出来栄えといい、モスチキンに近いかな。骨がなくて衣がより軽い食感のモスチキン。

 道の駅たばやまでの休憩後は、さらに10分ちょっと走ったところにある、道の駅こすげに立ち寄った。

 ここで頂いたのは、ヤマメのカリカリ揚げ。ぶつ切りにされたヤマメをその名の通りカリカリに揚げたものが、カップの中にごろごろと入っていて、そこにタルタルソースをかけてあるというようなものだった。これまたなかなかにおいしいもので、頭から尻尾までサクサクボリボリと食べられた。期せずして至近の道の駅2つによる揚げ物対決となったわけなんだけど、甲乙つけがたしだ。

 そのあとは奥多摩エリアをテキトーに走り、帰路についた。夏の間は気持ちよく走れずに、バイクもご無沙汰だったけど、だんだん気持ちいい季節になってきたな(だからといって頻繁に乗れるとは言っていない)。

DL: パッチ後の日々

 Deadlockにパッチが当たっていろいろ変わったので、その辺のネタで話をつないでおきたい。

 まず新キャラが増えた。遠距離ワープ&竜巻ダッシュおじさん、こと、Mirage。

 竜巻ダッシュはCCとしてだいぶ強い感じ。WraithのUltを通常スキルでAoEで放つのだから弱いわけなし。エコーシャードでさらに倍。相手は一生浮いている。ほかのスキルはなんか地味。Ultのワープはいいとして、他2つはかなり地味。知らん。自分では使わないし、使われてもあまり認識できていない。

 全体的なメタ的には、射撃系のスキルがNerfされた上に、アイテムの弾丸シールドが増え、スピリットシールドは据え置き、みたいな環境になった結果、ガンビルドが相対的に弱くなり、スピリットビルドの地位が向上したような気がする。

 Ivyのボム兵ビルドが異様に強いし、Lady Geistのボムも相変わらず痛いし、McGuinnessのタレットが強いし、スピリット型Yamatoもだいぶ強い感じがする。また、元々スピリット依存度の高かった勢、例えばPocket君なんかも、さらに地位が向上している感じがあるな。

 結果的に、従来の「射撃の強いが正義」「連射してライフスティールして踏みつぶす」という単調な環境じゃなくなって、いろいろな戦い方が増えているから、私は気に入っているかな。ただ「広範囲ボム連投が単純で強い」みたいな環境は流石に不健全だから、まだまだ調整は必要だと思うけどね。

 さて、次のパッチはいつかな。そして次の新キャラは。

DL: プレイ継続中

 この3週間ほど、毎晩2~3時間がっつり遊んでいるDeadlock。

 ってことで、日記カテゴリから固有カテゴリに昇格して記録しておくことにした。これで君も私の無想転生の一員だ、おめでとう。

 毎晩少しずつとはいえ、これだけプレイを続けていると、さすがにだいぶプレイには慣れてきた。当初は負けてばっかりだったものが、勝ったり負けたりになってきている。良いことだ。

 また、私のわずか3週間に過ぎないプレイ期間にすら、何度もアップデートが入り、次々にバランスや仕様の修正が施されている。ゲーム開発がまっとうかつ迅速に進んでいる様子で、これまた大変喜ばしい。

 そんなこのゲームの最近の悩み事と言えば、チートの蔓延だろうか。

 これほどの高頻度でチーターに出会う対戦ゲームは、昨今ではついぞ記憶にないな、というくらい頻繁にチーターに遭遇している。ここ数日などは、3試合に2試合の割合ではっきりとチーターの存在を知覚したし、そうなってくるとそれ以外の試合でも、チーターがいなかったとは断言できなくなっている。

 もちろんまだこのゲームはアルファテスト中だから、この辺りの手抜かりは仕方がない。とはいえ、せっかく久々に楽しめている対戦ゲームの趣に、チートで水を差されるのは困ったものだ。

 先述したように、アップデートは頻繁に行われているし、先刻当たったパッチにも「チート対策するよ」と書いてはあったから、この辺りは今後の改善に期待だ。

 またこのパッチではチート対策やバグ修正、バランス修正以外にも、新キャラの追加や、カスタムマッチ部屋作成機能の追加など、ダイナミックな変更も多くて、重ねて言うけど開発は頑張っている。好感度は高い。

 Fly!はDeadlockを応援しています。

日記: 9月11日(2024年)

 最近買ったキッチンツール。その2。

 ハーフホットサンドメーカー(生活電彩)

 電子レンジでホットサンドを作れる、という商品。類似品はたくさんあるようなんだけど、これは比較的値段が高いくせに、食パン1枚を半分に折ったサイズのものしか作れないという、コスパの悪い商品だ。

 じゃぁ、なんでそんなものを買ったのかと言えば、そのサイズと、見た目とが、大きな理由になる。

 前々からホットサンドメーカーは欲しい気持ちはあった。ただ、電気式のものや、直火式のものは、いずれもちょっと大仰で、手が出しにくかった。とにかくデカそう、重そう、邪魔そう。

 こういった専用調理品は、買った直後は面白がって多用しても、すぐにあまり使われなくなることは分かっていたので、収納スペースを大きくとるものは、買いたくなかったのだ。

 その点、電子レンジ式のものは、比較的省スペースなので気にはなっていた。ただ、それでも従来品はやっぱり大きめだったし、商品写真や参考の調理写真がいまいちなものが多く、安っぽいな、上手く調理できていないな、と残念に思っていた。

 そんな中で、テレビで紹介されているのを見て、ビビっときたのが、今回購入した「ハーフサイズ」のものだった。

 まず小さい。そしてカラーがオシャレ。値段以外は理想的だった。これだ。

 「買わない理由が値段なら買え」だ。

 ってなわけで、サクッと買ったというわけだ。

 購入後、何度か使ってみたけど、うん、十分に「ホットサンド食べたい欲」を満たしてくれる商品だった。ホットサンドなんて、そんなに毎日毎日大量に食べるものではないから(私調べ)、こんなもんでいいんだよ。

 使用後には、ちょっと点数は多いものの、すべてを丸洗いできるし、小さい弁当箱くらいの大きさだから、キッチンの戸棚のどこにでも置いておけるし、非常に扱いやすい。

 あとは耐久性がどうかかな。それさえあれば、細く、長く、我が家で活躍し続けてくれそうだ。

日記: 9月10日(2024年)

 最近買ったキッチンツール、その1。

 カトラリーケース(Joseph Joseph)

 我が家のキッチンの引き出し内のカトラリーケースは、入居時点で備わっていた、20年モノと思しき、黄ばんだ、ところどころシミのついた、小汚いものだった。

 そんなところに、直接口をつけるカトラリーを入れるのは、やはり若干の抵抗感があった。だから入居当時は、内部にガーゼをかぶせるなどして使い、早々に買い替えてやるつもりだった。

 だけど、なかなか引き出し内にシンデレラフィットしそうなカトラリーケースが見つからず、だましだまし使っているうちに、小汚いカトラリーケースにも慣れてしまい、気が付けば10年余りも、使い続けることになってしまっていた。

 そんな折、偶然目に入ったのが、このオシャレで使い勝手のよさそうなカトラリーケースだった。

 調べてみると、寸法は我が家の引き出しにかなり近しかった。

 これは買うしかない、と直感した。これを逃せば、小汚いカトラリーケースと、永遠に生活を共にすることになりかねない。

 もうすでにカトラリーケースへの情熱は、だいぶ減衰していた私なんだけども、しかしなんとか往時の買い替え欲をひねり出して、勢いだけで素早く購入してやった。ふっふっふ。

 実際に使ってみると、流石にフィット具合は、建付けの小汚いカトラリーケースにはわずかに劣ってはいた。

 でも新しいし、綺麗だし、私の手にしか侵されていないし、ってな感じでとにかく気分はいい。

 特徴的な斜めに重なり合う収納部分も、カトラリーを整然と管理できて良いものだった。思ったよりも重複部分の高さが確保できていないので、スプーンやフォークの湾曲部分がひっかかったりと、完璧なデザインではなかったけども、全体的な整頓性は大きく改善したので、得点は及第点以上だ。

 とにかくこれで、10年来のカトラリーケースを一新したいという願いが成就した。今後は一層気分よく、箸を出したり、フォークを出したり、おたまを出したりできるだろう。うむうむ。