日記: 8月31日(2010年)

 【シーン0:らくやきおじさんの店】

 先週末のキャンプツーリングをきっかけとした思い出話。

 我が家は昔、夏になると、毎年のように蓼科高原に行っていたということは、先日のツーリング記録の冒頭で述べた。

 そんな我が家が毎年逗留していたのは、プール平という奇妙な地名の場所だった。

 そこは、大昔は蓼科観光の中心地だったらしいんだけど、私が子供の頃の時点ですでにかなり寂れつつある地域だった。それでも往時はホテルの2、3軒ほどは立ち並び、浴衣姿の観光客がカランコロンとつっかけの音を響かせていたのだけど、平成に入る頃にはすでに時代遅れの観光地になっていた。

 そんなプール平に、今回のツーリングでも立ち寄ったのだけど、寂れゆく流れを食い止めるどころか、もう行き着くところまで行ったというような、寂れきった様相を呈していた。かつてあったホテル群は全滅して、ただの更地と化し、いまやわざわざ立ち寄るほどの観光地ではなく、トイレ休憩のついでにみやげ物でも見る程度のドライブイン、という規模の場所に成り下がっていた。

 でもそんなプール平こそが、私にとっての蓼科であり、茅野市であり、長野県であり、甲信地方なのだ。願わくば再興を期待したい。

 さて、そのプール平にかつて、「らくやき」の店があった。

 らくやきというものは、陶器に色を塗って焼いてもらうという遊び。毎年我が家は蓼科旅行に行くたびに、このらくやきの店に行き、らくやきをして、その自分の作品を手に東京に帰っていくのがしきたりとなっていた。

 このらくやきの店の主人は、私にとっては「らくやきのおじさん」であってそれ以上でもそれ以下でもない人物だった。いつも赤熱した焼き釜の前にいて、アジシオの瓶に入った謎の液体や、たっぷりの上薬がはいった桶を操っている姿は、なんとなく世捨て人のような雰囲気を匂わせていて、正直子供心に「この人はきっとアウトローなんだ」とか失礼なことを思っていた。

 でも、そんな年一回のらくやきと、らくやきのおじさんとの接触は、私の子供時代の大切な思い出で、今振り返れば、それは宝物のような時間だった。

 しかし、そのらくやきの店がなくなった。厳密にいえば、なくなったことを知ったのは、2007年のツーリングの時なんだけども、今回訪れてみても、やっぱりあるはずの場所に、らくやきの店はなかった。らくやきの店の跡地がなんでもない空き地(少し整理されて公園のようになっていた)になっているのは、それはとても空しい風景だった。

 さて、今回のツーリングでそのことがとても気になって、帰宅後になんとなしにインターネットでこの「らくやきの店」について調べたら、驚いた。

 なんとあの「らくやきのおじさん」は実は陶芸界では大人物だったらしいのだ。今や海外の国立美術館に招待されるほどの人だったらしい。でも、らくやきの店ではただの「らくやきのおじさん」で通して、子供に純粋に楽しんでもらうために、そういうことはおくびにも出していなかったとか。そして今でもまだご健在で、別の場所で自分の作品に打ち込んでいるのだそうだ。

 勝手に「らくやきのおじさんは死んじゃったのかな」とか「やっていけないくらい貧乏だったのかな」とか、悪い想像ばかりしていてごめんなさい! 大人物だったこと、今でも作品作りを頑張っていること、そして、らくやきのおじさん時代の心意気を知って、なんか、もう、どうしようもなくうれしく幸せな気分になってしまったので、勢いで私にしかわからない感動を記録しておいた!

 らくやきのおじさんのご多幸をお祈りしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です