月別アーカイブ: 2014年4月

TESO: G13をつかう

 GW2以来、使わずにいた左手キーボード「G13」を使ってみることにした。

 好みの話をすれば、「左手キーボードは大げさで面倒くさいので、できれば普通のキーボードとマウスだけで遊びたい派」なんだけども、TESOはどうもG13を使わないとうまく動けそうになかったので、不本意ながら導入に踏み切った次第だ。

 なぜ、TESOはG13じゃないとダメかというと、「マウスの左右ドラッグで前進しない」からだ。

 WASDで移動しながら、数字キーで殴る、というのは指の本数的に(そして私の能力的に)かなり難しい。だからスキルの使用が忙しい局面での前方向の移動には、多くのMMORPGで採用されている「マウスの左右ドラッグによる前進機能」を活用することで、同時に使用する左手の指の本数を減らすというのが、体に染み付いた癖になっている。でも、TESOではマウスの左右ドラッグにはブロックがアサインされているために、いつものように操作をすると、前進するどころか、その場で停止してブロックをしてしまうのだ。

 ってことで、スキルの使用が忙しい局面下でも、スムーズに移動が出来るように、G13の導入に踏み切った次第だ。
 
 もちろんブロックを別のキーにアサインして、前進を左右ドラッグにアサインする手もある。だけども、郷にいっては郷に従うことにした。TESシリーズはマウスでガードするもの、っていう気がしたからだ。

 今のところ、まだどうもG13でのキーアサインがしっくりこなくてぎこちないんだけども、その辺は時間と、配置の微調整とで解決するしかないだろうな。

 マクロ機能も使えるから、スキルにシナジーとかリソース切れ時の通常攻撃とかをいろいろ仕込むことで、行動ロスも減るだろうし、地点指定をスマートキャストのようにも運用できるし、最終的には効率を上げてくれると期待しているよ。

 なお、一時9000円台だった、名ばかりの新型G13も、今では7000円ほどに値下がりしている様子。チェケラ!

TESO: そして2日が経った

 TESOアーリーアクセスから2日ほどプレイ。

 まんまとその期間に風邪を発症したりして、正直思うようにプレイできなかったんだけども、ぼちぼち楽しんでいるよ。

 開始から間もない期間は立て続けにイベントが起こりまくるので、いちいち取り上げて更新してはいられないんだけども、とりあえず思いつくままに、これまでに起きた事件、感想、装身具、雑貨、そんな感じものだ、をつらつらと羅列していこう。

 【RvR】

 RvRというべきなのか、AvAというのかわからんけども、レベル12の時点で1回だけ参加。まだ、集団に遠くから魔法を打ち込んで、スコアを掠め取ってただけなので、特にこれといって感想はなし。

 強いていえば、蘇生コストが高い(のかそうでもないけどまだ蘇生をする風習がないだけなのかは不明)、というのが不満。捨石になった勇敢な兵士をノーコストでは蘇生できない=誰も蘇生を試みない、という仕組みになっているせいで、進んで捨石になりたがる人がいなくなり、結果、戦闘がアクティブじゃなくなっているな、と感じた。もう少し時が経って、みんな捨てるほどsoul gemを持っている、というような状況になれば(なるのか?)変わるのかな?

 せめて蘇生時のsoul gemは、「死んでいる人が持っているものを使う」という選択肢があってもいいと思うけどね。それならみんな蘇生を試みてくれるはず。

 【1 on 1】

 Cyrodiilで1人でぶらり旅。そのさなか、中立の村の建物の中にいたら、突然敵兵が1人、ふらりと入ってきた。

 相手はこちらに気が付いていない! ローブをきて杖を持っている! これは勝てる! 暗殺だ! 「ブッ殺す」と心の中で思ったならッ! その時スデに行動は終わっているんだッ!

 背後から迫り、急襲! うおりゃー!

 ・・・はい、負けました。Flurryが完全に入ったのに・・・。

 Nez君、よわい。

 【荷物】

 持てない。スロットが全然足りない。欲を出して何でも拾って、何でも溜めてるせいだろうな。特に食材がカバンに溢れている。持てないから拾うんじゃない、拾うんじゃない、と思っても、ついついあらゆるツボやタンスやハコを開けちゃうんだよォォォォ。

 【クエスト】

 バグる。リログしまくって、バグっていないインスタンスに移動することで解決する場合もあるけど、何度リログしても解決しない場合もあって困る。

 拾ったクエストは全部こなさないと、気持ち悪くて次のエリアに行きたくない性質なんだけど、バグっているやつは泣く泣く放置するハメになりそうだ。

 今ダメなのは、「廃屋で幽霊の会話を聞く」みたいなヤツと、「悪魔の水溜りをなにやらやる」みたいなヤツ。

 【Lorebook】

 前回のエントリーで管理すると行った矢先だけど、これは無理だわ。管理するには量が多くてめんどくさい。拾ったLorebookの履歴は、一応ゲーム内で一覧表示できるようなので、もう成り行きに任せることにした。

 【Skyshard】

 これも管理が大変になってきた、っつーかできてない。1つのマップを大体こなしたら、あとでそのマップのSkyshardを総ざらいする旅に出る、くらいの気持ちでやったほうが気楽かもしれない。

 とりあえずGlenumbraのは、ESO Lifeの番号でいうところの1、3、10、11、14、16は確実に取ったけど、あとは覚えてないや。もういくつかはとったはずなんだけどね。

 【生産】

 Tier 2以降を作るには、各生産のパッシブに振らないといけないんだよなぁ。1個くらいは伸ばしたほうが楽しいのだろうか。逆に言えば振らない覚悟をすれば、食材を全部放棄できるということでもあるな。はてさて。

 【ダンジョン】

 Spindleclutchってとこが、どうやらDaggerfall Covenant勢にとっては最初のインスタンスダンジョンになるらしい。やっぱりTank、Healer、DPS、DPSみたいなガチ構成じゃないとつらいのかな。LFM機能を使っていってみるかな。

 他にパブリックダンジョンも複数散らばっていた。こちらも中のSkyshardを集めて、できればクリアフラグを立てる活動をしていかねばならないようだ。

 【現在】

 レベル15にやっとなった。武器切り替えができるようになってうれしい。しかし、どうやらギルドの中では進度が遅いほうのようだ。みんな早すぎるだろう!