カテゴリー別アーカイブ: 雑記:英語版

DDO: 続・キャラクター構想

 世間は恐ろしいもので、早くもLv10になっている日本人プレイヤーがいるらしい。その達人のヒトがブログを書いているようなので、空いた時間に早速見てみた。

 …5秒で危険を感じ、閉じた。

 あ、あぶない! のっけからハイレベルクエストのネタバレっぽいタイトルだった(よく見てないので実は知らないけど)。ふー。すいませんが、とりあえず危険なのでここからはまだ、リンクしないことにします。興味のある人は各自探してください。

 なのだけど、もう一度慎重に開き、キャラ紹介のような項目だけ見てみることにした。クエスト内容は知りたくないけど、ハイレベルキャラの構成やアイテムは気になるのだ。するとそこには、恐るべき内容が!!
 

続きを読む

DDO: キャラクター構想

 先日のエントリー(EW06)でも軽く触れたけど、正式スタート後は、心機一転、Halfling/Rangerで開始している。二刀流の夢を残しつつ、遠距離攻撃や魔法もソコソコ行える器用貧乏を目指す予定だ。

 さて、本日はサーバーが見事に日本のコアタイムにダウンしてくれやがりやがったので、今までテキトーに考えていたキャラ育成プランを、取り返しのつかなくなる前に、ちょっと詳しく調べて、考えて直してみた。

 いろいろ考えた挙句、最終形としては、Ranger(6)/Fighter(4)のマルチクラスにする方向で固まりつつある。Ranger/Rogueにしようかとも迷ったけど、Rogueはまた別の機会にやるということで自分に決着をつけた。やはりDDO開始時の構想どおり、二刀流のガチバトルをそこそこ強める方向性は捨てずに行こう。

 コンセプトは、「蝿のように舞い、蚊のように刺す」だ。痛くないけど鬱陶しい、マスコットキャラ的バトル。これぞ指輪からの伝統であるHalflingの戦い方だ。

 以下、めちゃくちゃ長文なので、暇すぎる人だけどうぞ。

続きを読む

DDO: 雑感

 数日中に、小売店で予約していた人たちにDDOが届くことかと思う。私の友人らの参入も近い。そんな友人たちに送る、ちょっとお得(?)な情報をつらつら。

—シナリオ

 ・初心者島で武器を買おう

 初心者島にいる武器屋の売値は、Stormreachより格段に安い(6sp均一。Stormreachの武器は2桁gp)。初期武器が気に入らなかったら、初心者島を出る前に買っておこう。なお、この店で買った武器は、売却はできないので注意。

 ・キノコ、瓶、紙

 冒険をしていると、光るキノコや、光るテーブルから、売ることのできないアイテムを頻繁に拾える。このオブジェクトから得られるアイテムは、一定量をコレクターに渡すことによって、アイテムと交換してもらえる。もらえるアイテムはランダムで、いわばくじ引きの引換券だ。結構いいマジックアイテムになったりもするので、光るオブジェクトを見たら、要チェックだ。

 ・STR18、INT18

 STRやINTの値を要求するドアがしばしば登場する。なくてもシナリオ上問題のない、ボーナスルートに設けられている場合が多いけど、たまにデス・トラップの回避に必要だったりするから恐ろしい。

 ・リピート

 いくつかのクエストは、繰り返し受けることができる。ただし繰り返し受けるたびに、報酬の品やExpが低下していき、最終的には無報酬になってしまう。とはいえ、10回近くは繰り返し行えるので、どうしても先にいけないときの修行や、暇つぶし、アイテムファームに利用できる。あまり面白くはないけど。

 ・リピートできないクエスト

 リピートできないクエストで、すでに終えてしまったクエストでも、パーティメンバーの誰かが受けていれば、そのクエストのダンジョンに入ることができる。ようするにヘルププレイはいくらでもできるということだ。なおこの場合、達成Expや、ダンジョン内の箱は得られるけど、NPCからの報酬アイテムは得られない。

—操作

 ・戦闘モードが終わらん!

 敵をダブルクリックするとAuto-Attack状態に入る。ターゲットした敵を殴り続けるモードだ。しかし、kのモードに入ると、敵を倒しても、このモードが終わってくれない。開始キーが終了キーにならないせいで、最初、どうしたらいいのか悩む。そんなときは、こうしよう。
 ・Cキーでキャラクターシートを開く。
 ・Featのタブを見る。
 ・「Attack」ボタンを任意のツールバーに配置。
 ・押す。
これで、OK。「Attack」ボタンはデフォルト状態で、ツールバーの1に入っているだろうけど、これを消してしまっていると、どうしていいかわからなくなりがち。今でも、初心者島や、最初の酒場周辺では、武器を構えて戦闘状態でいるバーサーカーたちがひしめいている。

 ・インスタンスを変えよう

 DDOはゾーン内人口が増えると、自動的にインスタンス(パラレルワールド)が複製され、人口分散によるストレスの軽減がはかられる。なのだけど、インスタンス自体は自動的に生成されるものの、人口の割り振りを自動で行ってくれない。なので、処理の重いインスタンスに送られてしまったら、自分でインスタンスを変え、軽いインスタンスに移動しよう。なお、インスタンスはミニマップにあるゾーン名に、下向き矢印がでていれば、そこをクリックすることで変えられる。

 ・スクリーンショットキーを変えよう

 デフォルトのスクリーンショットキーがわかりにくい。普通にPrint Screenキーに変えちゃったほうがいい気がする。プレイ記録をこまめに残す人向け。

 ・L!F!G!

 LFGとかLFMとかwhoとかfriendとかguildとかは、全部Oキーで出るウィンドウで行える。さみしくなったらOキーだ。

 ・ここはどこ?

 マップをMキーで開ける。そこには、ダンジョンの入り口から、商店のありか、パーティメンバーの位置、コレクターの所在まで乗っているので、活用しよう。

 ・リペア

 はじめからリペアキット、というのを持っている。これ、てっきり武器を直す道具かと思ったら、Warforgedを蘇生させる道具だった。ヒーリングキットのWarforgedバージョン。同様に、リペアポーションなんかもWarforged専用。それ以外の人は捨てるなり売るなりあげるなりしよう。

—DDOの仕様

 ・AEは誤爆しない

 DDOのAE=範囲攻撃魔法(Burning Handとか)は、どうやら味方にはあたらないようだ。便利。

 ・発見ロールは一度きり

 Searchによる罠やドアの発見は、一回限りっぽい。一度失敗すると、何度やっても見つからない…ような。怪しいところを見つけたら、ペナルティのある(かもしれない)状態で無理にSearchせず、落ち着いて慎重にSearchしよう。

 ・武器サイズ

 武器には、大(両手武器)、中(片手武器の大きいもの)、小以下(片手武器の小さいもの)の3タイプがあるようだ。厳密には小と極小があるようだけど、ゲーム上差がないようなので割愛して小にまとめる。二刀流をするときには、左手には小を装備しないといけないようだ。なお、TRPG版やNWN等で採用されていた、「GnomeやHalflingは、武器サイズが1ランク大きいものとして扱う」というルールはないようだ。

DDO: モラトリアム

 ヘッドスタートも終わったことだし、製品版が届くまでオアズケだなー…と思っていたら、普通に正式スタート後もプレイできた。どうも、製品版への引継ぎ期限までは、ヘッドスタートのアカウントキーでプレイを続行できるらしい。うへへへ、これで今週末も遊べるというわけだ。

 しかし、せっかくプレイできるんだけど、実はあんまり先に進める気がしていない。

 多分大丈夫だとは思うけど、予約した輸入販売店からの到着が3/5の引継ぎ期限に間に合うかわからないし、ある程度一緒にプレイしたい後発の友人がいたりもするから、今のキャラを育てるのを躊躇してしまうのだ。消えるかもしれないキャラで先を見すぎたり、これ以上愛着を持ったりするのが怖い。

 そんなわけなので、FighterのNez君を投げ出して、他のクラスをいくつかやってみることにした。

 Rogue。潜入活動のプロ。暗殺プレイも楽しい。でも、多対一だけは勘弁な。ガンダムで言うとカイ。

 Cleric。穴がない。まごうことなき主力。でも主役じゃないなぁ。エフェクト派手だけど、地味だ。ガンダムで言うとブライト。

 Ranger。Fighter以下の白兵戦能力に、Rogue以下の隠密性を兼ね備えた、射手。Lv2からが本番。ガンダムで言うとシャア。

 ちなみにFighterがアムロとして算定。

 うー、やばい! どれも楽しいな。本番はなにをメインにしていこうか、迷う~。

続きを読む

DDO: ファーストインプレッション

 ヘッドスタートで2~3時間ほどプレイした。プレイの様子なんかは、あとのエントリーにゆずる(かもしれない)として、今は取り急ぎ第一印象なんかをお届け。

 最初に思ったのは「うわ、だっさぁ…」だ。グラフィック技術のことはよくわからないんだけど、近年のMMORPGらしからぬ、非常にヘボいグラフィックが目に痛い。デザインが凡庸以下なのは、逆にD&Dっぽくて(D&Dに失礼だ)いいんだけど、絵のつくりそのものが安っぽく見えるのは悲しい。光源処理をがんばってるように見えるし(影とかがダンジョン内で結構きれい)、私が無学なだけでひょっとしたらエライ技術を駆使してるのかもしれないけど、ぱっと見は「ださい」だ。

 インターフェイスは、前評判どおりいまひとつ使いにくい。というか、情報が脳みそに届きにくいデザインのように思える。特にチャットウィンドウが劣悪で、フォントが小さいわ、枠が邪魔だわで、すごく注意を払っているとき以外、チャットウィンドウの文字が目にも入らない。ボイスチャットあんだからいいじゃん、的な投げやり感がうかがえる。EQ2のように、カスタマイズできるといいんだけどなぁ。

 操作面は、案外快調だ。キー設定が、従来の定番を外してる部分もあるけど(クエストジャーナルは「J」だろ、とおもったら「L」だった。とか)、これはカスタマイズ可能だし、移動や攻撃に問題はなく、はじめからスムーズに行えた。あえて言えば、右クリックと左クリックを、しばしば間違えてしまう(酒場でNPCと会話をしようとして、武器を振り回す光景がよく見られた[会話:左クリック,武器使用:右クリック]。EQなら即死だ)のが、まぁ難点といえば難点かな。すぐ慣れるけど。カメラワークも案外よくて、3人称視点のゲームなんだけど、壁を背にしても、自己位置を見失うことが少なく感じられた。

 戦闘やギミックの使用(レバーを引く、はしごを上る、箱を開ける、等々)は軽快でいい。初日に選んだクラスがファイターだったから、罠解除や知覚系のスキルといった、「MMORPGになかったRPG的な部分」を多くは味わえなかったんだけど、「そういう要素がある」というだけで、ぐっと来るものがある。

 コンテンツ面は、まだよくわからない。チュートリアル的なクエストを3、4本やっただけだから。この3、4本のクエストだけで言えば、率直に言って単調だった。でもコレで判断するのは酷というものだろう。ただ間違いなく言えるのは、1)英語のNPC会話を読む気がある、2)常に一緒にやる仲間がいる、のどちらかは満たしていないと、我々極東のアジア人にはなかなか楽しめなさそうだ、ということだ。

 ゲームの根幹的な部分が、BGシリーズに近い。要するに、NPCとの会話→ダンジョン攻略→報酬、のループによってゲームが構成されている。そのため、NPCとの会話がわからないと、面白さの半分がスポイルされてしまい、仲間との会話が楽しめないと、もう半分がスポイルされてしまう(ダンジョン攻略部分は、仲間との協力が楽しさのキモだと思われる)のだ。

 NPCの言ってることがわからなくても、とりあえずフィールドに湧き続けるモンスターを殴ってレベルを上げていけば、それなりに楽しめたゲームと違って、DDOの場合、モンスターの数はクエストの数に依存していて、しかも、必ずしも戦闘をする必要さえない場合もあるから、戦闘だけに楽しさを見出すことが非常に難しい。だから、行動そのものに、より明確な意味づけをする必要があって、それがNPCのメッセージだったり、仲間との協力行動だったりするわけだ。それができないと、比較対象が戦闘部分ばかりになってしまうから、「普通のMMORPGよりやること(=戦闘)が少ないゲーム」になってしまう。これはずいぶんと敷居が高い。

 総括すると

 見た目: ×
 操作: ○
 コンセプト: ◎
 とっつきやすさ: △

 って感じかなぁ。見た目に耐えられて、なおかつ「とっつける」と高評価になるのではないかと思われる。私としては、やっぱり仲間が欲しいところだ。

 どうでもいいことですが、このエントリーでblog化以来300エントリー目。おめでとう、オレ様ちゃん。