カテゴリー別アーカイブ: 日記: 2017年06月

日記: 6月22日(2017年)

 昨晩は暇つぶしにスカイリムを1から。かれこれ何十週目だ。

 まずお決まりのヘルゲンから逃亡。逃亡時に私は帝国兵について行くことがどうも多いので、今回はストームクロークについて行って逃亡した。リバーウッドの逗留先がいつもの鍛冶屋ではないので少し新鮮に。

 お決まりの金の爪からのホワイトラン。いつもここまででメインを放置して、好きな方面に移動する。

 今回は配達人が招待状を持ってきたので、ファルクリースにいってみた。家を建てるDLCを持っているのに使ってなかったので、その辺を体験できればいいとも考えた。

 で、ちまちまと数ミッション終えて、終了。

 ファルクリースは地味なエリアで、あまり気分が上がらなかったな。今日の体験が、明日以降継続して遊ぶための推進剤にならなかった。目的地のチョイスを失敗したかも。ま、いいか。

 今回のプレイの縛りは「隠密なし」「生産なし」だ。

 装備は剣、盾、軽装。スタイリッシュな剣士仕立て。のつもり。

 堂々としてコソコソしない。フィールドから城塞、ダンジョンまで、どこでもズタズタ走り、正面から突撃し、真っ向切り結んで仕留める。正直言って、実際のゲーム画面では泥臭い脳筋親父にしかみえなかったけど、「これは蝶のように舞い、蜂のように刺しているのだ」という妄想のもとで遊んだ。

 今のところレベルを片手、軽装でしかあげてないような状況なので、環境レベルに対して相対的にかなり強い。バッタバッタとなぎ倒して進んでいける。経験上、レベル30くらいまではこのままチョロく進むはずだ。

 その先どうなるかはわからないけど、そもそもそんなに長くプレイしないと思われるので、序中盤がよければすべてよし、かな。

日記: 6月20日(2017年)

 「もう来ないでください」ヤフオクで御朱印帳が転売、神社が怒りのツイート

 という話題があった。

 Twitterでも述べた通り、私の第一印象は「売れる商品を見つける才能がある人ってすごい」というものであって、特に憤慨する気持ちがないんだけど、この辺は私が宗教というものに、あまり敬意をもっていないせいだろうな。売られているものを、買って、さらに売った、という商取引にしか見えない。

 とはいえ、もちろんこれを不敬に思う人がいるのもわかる。わかるけど、神社がそういう立場で述べているのかどうかは、ちょっとわからない。大義名分としてはそうなんだろうとは思うけど、本心は果たしてそうなのだろうか。

 転売をして欲しくない理由はなんなんだろう。

 そこをほじくってみたい。
 
 なお、以下は基本的に神社と企業を同じような比重で見るという、シニカルな宗教観を持つ私の意見なので、敬虔な方にとっては甚だ不遜・不敬に見えるかもしれない。そういう方は、読まぬことをお勧めします。

 ケース1.

 よくある転売の弊害は、「買いたい人が正規に買えなくなる」だ。我々ゲーマーとしては、Switchがねえ! 3DSがねえ! というようなシーンでよく見るやつだ。

 これは転売を制限する理由としては実にまっとうだ。法律でダフ屋行為等が禁止されるのも、こういった理由だ。これが理由なら私も大賛成だ。

 でも、今回の場合これは理由ではなさそうだ。転売者の購入によって、正規購入者のパイが少なくなってはいないだろう。正規在庫は潤沢で、現地では滞りなく販売されているものと思われる。

 ケース2.

 そこで考えられるのは、当該神社のツイートにもあるように、「神社まで来て手渡しで買う以外ご利益を認めず」という効能が理由のものだ。スタンプラリーのルールというのに近い。まぁ、それはそうなんだろう。

 でも、考えてみよう。例えば自分に年老いた母ないし祖母がいるとする。彼女は病に伏せている。そして言う「死ぬ前にもう一度八坂さんの御朱印帳をもって参拝したいねぇ…」。参拝はもうかなわないだろう。しかし、せめて御朱印帳を見せたい。はるばる八坂神社までいき、御朱印帳を買う。そして、それを彼女に譲る。涙ながらの授受。ああ感動。

 …これはアウトだろうか?

 金銭の授受がないとはいえ、直接参拝していない第三者が御朱印帳の所有者となる、という点では転売と同じだ。

 しかし、これをアウトというほど、神社も血も涙もないとは思えない。参拝していないから本当はご利益はないけど、それで気が休まるのであれば持っていてくださいな、というような落としどころになるだろう。

 そう、それで気が休まるなら持っていてもいいのだ。直接参拝しなくてもいいのだ。きっと。

 ケース3.

 となると考えらえるのは、金の問題、または、心の問題だ。

 まず金の問題を考える。金銭の授受が発生しているかどうかを問題にするという立場だ。

 これは、ないでしょ。なにせ、神社側が最初に金銭を要求しているからね。自分たちが金銭を得ることはよくて、他人が得をするのはよくないというのは、狭量にすぎる。これが理由なのだとしたら、まったく支持できない。

 ケース4.

 となると心の問題だろうか。

 金儲けのために購入する、金儲けのために授受する、金儲けのために売却する、という汚れた(?)動機が問題であって、行為そのものではない、という立場。

 これは、納得はできる。そういう教義なのであれば嫌悪感を示されても仕方がない。ただ、これが理由の場合、逆に他人に文句はつけられないなぁ、とも思う。他人の動機は正確には推し量れないから、断罪するなら「決めつけ」で断罪せざるを得ない。そういうことは、しないほうがいい。疑わしきは罰せずが近代刑法のルールだ。

 転売者は誰が見ても限りなく100%に近い確率で金儲けしか考えていないだろうけど、それでも実は「御朱印によって八坂さんの偉大さを広めるのだ」とかいう純粋な心なのかもしれない。母や祖母に報いたい人と同じ高潔さなのかもしれない。

 その辺をどうしたって正確にはわかりえない以上、内心憤慨しつつも、そこは触れてはならない領域だとしたい。

 ケース5.

 はい、そうなるともう伝家の宝刀を抜くしかないね。

 宗教上の理由。

 これを言われたらもう反論できない。そうですか。でも、知らんがな。

 ということで。

 個人的な意見としては、本件に関して言うと、転売を制限する理由がないな、というものなのでした。

 私は「転売」という行為は、ケース1に該当する場合を除けば、買い手も売り手も幸せになる行為だと思っているので、制限するほうに不利益を感じてしまう。ケース1がニュースになるせいで、転売という言葉そのものに悪印象があるけど、売りたい人が売れ、買いたい人が買える、という限りにおいては、転売もまっとうな経済活動だ。ネットオークションによって、組織の流通の手が届かないところを、個人がフォローできるというのは、実にいい時代になったとさえ言える。よく知らないけど、もし仮に法が追い付いていないなら、法整備すべきだとも思う。

 そして同時に、売り手が売却後の商品にまで干渉することには、多大なる不健全さを感じる。巷間に、他人が得をすることを許さない、足を引っ張る風潮があることも、不健全で嫌いだ。

 神社が御朱印帳の転売という一見汚い行為に対し、ポーズとして憤慨するのは宗教的アピールとしていいと思うけどね。でも、本当にベストなのは「黙して語らず」だったと思うよ。

日記: 6月19日(2017年)

 月曜の今日になって、今更ながら先週のE3関係のニュースを読み返している。

 全体的に面白そうなタイトルが多い。けど、ほとんどが「英語版」か「PS4」って感じで、すんなりと手元で楽しめそうなものが少ないのが悲しい。

 以前であれば少なくとも「英語版」であることは問題ではなかったというか、そもそも「英語版」ではない面白いゲームなんてなかったから、「英語版」であることがマイナスには感じられなかったんだけど、良質な日本語化ゲームが増えた昨今では、その生ぬるい環境に飼いならされ、「英語版」に挑む根性がすっかり摩耗している今日この頃なのだ。

 「PS4」に関しては、お金を出して買えば済む問題ではある。いい大人にもなっているので、金額そのものはそれほど障壁でもない。でも、Wii(モンハン)もXbox360(スト2)も3DS(モンハン)も、結局買って、1タイトル2タイトル遊んで、そのままゴミになって押入れを圧迫してるからなぁ。金額そのものよりも、家に余計なものが増えるのが怖い、という感じで踏み切れない。

 以下、つらつらとGame Sparkを見ながら。

  • BattleTech。名前だけで懐かしい。メックウォーリア系ではなくてメックコマンダー系か。ジャンル的に興味はないけど、この世界観のゲームが続いているのは、思い入れがある身としては喜ばしい。横浜トレルワンの15分1000円(だったかな)には結局挑めなかった憧れ勢。
  • The Crew 2。去年無料で配布していた1が面白かったので、2にも期待したい。UBIが日本語化してくれるかどうかが問題だ。今のご時世、欧米系PCゲームを日本語化してくれる企業は少ないので、頼む。
  • FarCry 5。おそらく世界観がラリってるだけのGhost Recon: Wildlandsになると踏んでいる。これも日本語化が期待できるので期待する。
  • モンハン。オープンワールドっつって騒いでるけど、今までの10マップ構成が1マップになるだけっぽいね。基本はクエスト受注からのマップ移動。要素としてはスリングなる投石器兼ワイヤーアクションみたいなものが増えるのかな。PS4縛りで微妙。
  • Destiny 2。PC版が出ると喜んでいたけど、PS4版が先行発売というニュースからの、PC版は日本語なしかも、というニュースを経て、無事死亡確認。PS4を買う、という選択をしない限りはさようなら。
  • Skyrim VR。Fallout 4 VR。そこらじゅうで言ってるけど、VRは乗り物げーでやれ。
  • Conan Exiles。生きてたのかお前。というかそこそこ頑張ってるんだな。早期アクセスで憤死したものとおもっていたぞ。まぁ、はやらないだろうけど。2割の人間にしか受けないゲームを細く長く運営させる点ではFuncomの右に出る者はいないな。
  • Escape from Tarkov。結構前から期待してたMMO/RPG/FPSのこいつなんだけど、最近プレイヤーが配信しているアルファテストのプレイ映像を見ると、ただのサバイバル系FPSなんだよな。RPG要素にこそ期待していたんだけど、そういう気配が薄いので、私の期待リストから脱落気味。

 と、まぁこんなところかな。

 全体的には、よくあるFPS/TPSの方程式のゲームが多くて、いかにも欧米のゲームショーという感じだった。MMORPG色が薄いのは残念だけど、ソシャゲ三昧の東洋の島国に比べれば、はるかにマシなのでうらやましい。

 個人的にはE3で得た情報としては、モンハンとDestiny 2が予定から消えた、というのが一番影響があるところかな。逆にFarCry 5とThe Crew 2は計算できる娯楽になったけど、これはE3前から分かっていたことでもある。

日記: 6月15日(2017年)

 先月、何を思ったか実家で風呂のリフォームが行われた。

 今の実家は、元々はいとこ一家が住んでいた家で、その後いろいろあって我が家が住むようになった家。築年数でいうと50年以上ではないかと思われる、年季の入った和風建築だ。

 そんなこの家の風呂は、子供時分のいとこの家に遊びに行ったときの記憶では、風呂釜がステンレスの風呂桶のすぐ横についている、昭和スタイルの風呂だった。

 しかし我が家が譲り受けた(というか買った)25年ほど前の時点で、すでに一応現代風の風呂釜が屋外機に分離したスタイルに変更されていた。デザインは今見てもそうおかしくない。当時はかなり先進のモデルだったに違いない。

 この風呂は、譲り受けるに際して作り変えた、というわけではなく、そのだいぶ前からリフォームされていたようなので、譲り受ける5年前にリフォームされたとしても、風呂に関して言えば30年ものの風呂、ということになるだろうか。

 30年ものとはいえ、実家の風呂は自宅のマンションの風呂に比べれば格段に広いし、慣れ親しんでいるぶん使い勝手もよくて、個人的にはわりかし気に入っていたのだけど、潔癖症気味の母が言うには、「実はこの風呂がずーーーーっと嫌だった」らしい。他の家族が使っていた風呂が嫌、なのだそうだ。それで、今回のリフォームとなったわけだ。

 いや、そんな嫌なら25年前にリフォームしておけば・・・と思わないでもないんだけど、人生の先も見えてきて、やっと散財する気になったのだろう。やりたいようにすればいいと思うので、私は傍観しつつ、外野として完成を楽しみに待つことにした。

 リフォームは1週間ほどで完成した。

 目地に取り切れないカビがうっすら残ったタイルをはがし、そこに樹脂の壁を張り、床も若干ぷにぷにした滑らない冷たくない材質に代わり、浴槽もひょうたんのような流体的な輪郭を持った、おしゃれなものになった。

 とはいえ、所詮風呂は風呂だ。正直、今までにさして不満がなかった私としては、せいぜい90点が100点になった、という感想だったりする。だけど母がいたく喜んでいるようなので、50点が100点になったねやったね、というような顔をしておいた。なお、父は私とまったく同じ感想だったようなのだが、正直に90点が100点になった顔をしていために、まんまと母の不興を買っていた。ダメ男め。

 さて、気になるのはお値段だ。

 今回のリフォーム費用・・・140万円!

 おぉう・・・。け、結構、た、高いな。

 これから実家の風呂は140万温泉と名付け、せいぜいありがたく使っていくことにしよう・・・。

日記: 6月10日(2017年)

 Twitterで「EQ1を久しぶりにプレイしてみた」的なことを言っている人がいた。

 懐かしい。

 そして気が付いたら、私もNorrathに降り立っていた!

 そんなお話回。


 EQは現在F2Pなので、遊ぼうと思えば無料でも遊べる。だけども、今回はAgnarrサーバーという、「少しずつコンテンツが解放される5月下旬くらいにオープンしたばかりの新サーバー」「現在RoKまで」「有料プランアカウントでしか選べない」ってなところがあるというのが魅力的で、どうせならそこで遊びたかったので、1か月分の1500円ほどだけ支払いをして、遊んできた。

 以下はその記録である。


 ゲーム開始。

 Nezfly。Halfling。Warrior。懐かしむことが目的なので、昔の設定を再現した。ただしキャラクターモデルはニューモデル(10年以上前だろうけど)。風貌に面影はない。

 懐かしのMisty Thicketで修行開始。レベル上げをしつつも、優先的にBlack Wolfを倒し、Ruined Wolf Peltを集め、Patchwork Armorを揃えるという、昔ながらの強化プランを進めていった。

 ちなみに初心者アーマークエストは未導入なため、無意味なクエストアイテムも大量に拾えて困る。


 Rivervaleの池。

 ここでピラニアを退治して牙を集めまくり、錆武器や研ぎ武器よりも、ほんのちょっとだけ強い程度の、非魔法武器を手に入れるというクエストに臨んだ。

 懐かしの「オートランで泳ぎ続けたままAFKして自動でSwimmingスキルをあげてる人」なんかがいて和んだ。そういう人が動き出すと、辻Buffをくれたりもして、助かる。

 1か月目のサーバーなのに、もうすでに高レベルの人も多く、辻Buffも割と頻繁にもらえる世界になっているようだった。辻Buffがこんなにありがたいゲームも、EQ以来ないよなぁ・・・。


 再びMisty Thicet。

 レベル5~くらいで通過することになる、「ブレル・セリリスの長城」。

 その城門にて、そこを守護するはずのDuptyの死体があちこちに散乱していた。

 周囲を見ると、レベルの高いダークサイドの冒険者が、不届きにもDupty狩りでソロレベリングをしていた。こいつのせいか!

 若きハーフリングはピンチになるとここに逃げ込み、Duptyに敵を倒してもらうのが常なんだけど、上述のせいでDuptyがいないので、このタイミングで逃げてきたルーキーはDuptyの助けを得られず、討ち死にしていた。

 ダークサイダー許すまじ。

 でも、ダークサイダー氏が拾いそびれたDuptyの持ち物(1.5pで売れる盾)を、いくつも勝手に拾わせてもらえたから、今回は許そう。地獄の沙汰も金次第。


 週末プレイの締めくくりとして、Faydwer島へのバカンス旅行開始。

 まずはKithicor Forest。定番の壁沿い駆け抜け法によって進んでいく。

 EQリリース直後は平和だったこの地も、RoK導入済みの時系列である今となっては、すでに呪いの地モードに変容していた。夜だったこともあって、強そうなアンデッドがうじゃうじゃ徘徊していた。時折、壁沿い駆け抜け法でも危なそうだったので、平地を恐る恐る迂回しつつ、森を通過していった。


 懐かしの!

 コ・モ・ン! ラーーーーンドッ!

 ・・・のはずだったんだけどね。懐かしさが薄い。

 というのも、どうもこのゾーン、リメイクされたようなのだ。

 まず1番違うのは、マップが東西に分かれていない、ということ。往時はWest Commonlandと、East Commonlandに分かれていたはずなんだけど、今となってはCommonlandという1つのマップに成り代わっていた。

 いつゾーンするのかな、と思って走っていたら、East Commonlandではなくて、West Freeportについてしまったので拍子抜け。

 うーん、懐かしくない。基本壁沿いだったので、GrifinもHill Giantも未確認。


 懐かしの!

 フ・リー! ポー・・・

 どこやねん、ここ?

 さっきCommonlandが変わってしまった、という話をしたばかりなんだけどね。あんなもんはFreeportに比べたら些末な問題だったよ。

 Freeportに至っては、さらに大幅に全面改修されたようで、かつての面影が全くない、謎の町に変貌していた。建物から壁から、色も高さもぜんっぜん違う。なんだこれは。

 ・・・違う、違う、違う。私が見たかったのはこんなFreeportじゃないんだよおおおお!

 もっと素朴で、砂漠の田舎町みたいな雰囲気のFreeportを見たかったんだ。かつて人々が集結していた、あのNorth Freeportの銀行前に座りたかったんだ。飛び降り自殺のメッカだったTempleの塔に上りたかったんだ。くそぅ。


 はい、一気に場所は移動して、BBMことButcher Block Mountains。

 はるばる船旅できました。

 ・・・と言いたいところなんだけど、今ではそんな苦労はいらないようだ。さっきのFreeportの写真にも写りこんでいる、TranslocatorというNPCに話しかけることで、一瞬で対岸のFaydwer島までここまで飛んでこれる仕様になっていた。

 写真の場所は、一応有名地点だったはずの通称Crossroad。どうやらBBMは2ゾーンぶりにリメイクされていない、昔ながらのゾーンでいてくれたらしく、勝手知ったる地形を楽しめた。

 旅のゴールは近い。


 今回のゴール、樹上都市Kelethin。

 ゾーン名Greater Faydark。通称Gfay。

 ここもBBM同様に、昔ながらの姿だと思われる。迷いなく行動することができ、また、都市で流れる音楽も昔ながらのもので、たいへん懐かしかった。

 今まで通った場所の中で最も人口が多く、にぎやかな場所でもあった。今も昔もGfayは広く、にぎやか。

 ここで、写真にも写っている「Soulbinder」なるNPCに、死亡時の蘇生地点設定をしてもらって、今回の旅は終了だ。


 ってことで、土曜日に丸1日、懐かしのEQの世界を満喫しましたよ。

 感想としては、やっぱり不思議な魅力があるね、このゲームは。今遊んでも面白いゲームだった。

 ただ、まぁ、先を知っているというか、もうこの先何がどうなるのかわかっているという、わくわく感のなさがあるから、私においてはそんなに長続きしなそうでもあるかな。

 基本的に成長曲線がなだらかなゲームなことも相まって、厳しめな過程を純粋に楽しめるかというと、ちょっと難しいように感じた。

 1日どっぷりやっといて言うのもなんだけど、あんまり頑張れそうにない。その証拠に、翌日以降はあんまり起動できていなかったりする。

 ってなわけで、EQ@Agnarr。1か月ぶんは支払い済みなので、まだまだちょこちょこNorrathを覗きに行くかもしれないけど、2か月目はないかなぁ。