カテゴリー別アーカイブ: Grim Dawn

GD: 続・帰ってきたグリムドーン

 レベルキャップになってしまった。

 前回記事にした段階でエリート難易度の中盤だったわけだけど、そこから3日が経過した今となっては、アルティメット難易度の中盤にまで差し掛かっている。

 ・・・というところで、レベルがキャップである85になってしまった。

 もうレベルが上がらないのかー。うーむ、レベルが上がらないとなると、途端にやる気が70%ほど失われてしまったな。

 レベルが上がりもしない中、すでにノーマル、エリートで見たストーリ展開、マップ展開をもう1度体験することに意味があるのだろうか。ってな気持ち。正直、マンネリなんだよな(周回ハクスラに向かない精神性)。キャラの成長だけが生きがいだったのに。

 DLCを導入すればレベルキャップは100になるらしいんだけど、そこまでしたもんかな。正直、ここらが潮時って感じがしてしまっている。

 てなわけで、9年ぶりに帰ってきたGrim Dawnは、今、しめやかに終息に向かっているのだった。

GD: 帰ってきたグリムドーン

 Grim Dawn再び。

 ってことで、ここ数日というもの、Grim Dawnを突如プレイしなおしている。最後にプレイしたのは9年前だ。

 急にローグライクやハクスラのような、コツコツ積み立てる系のクリックゲームが遊びたくなった。それで最初は「PoE2でも買おうかな」と思ったんだけども、よくよく考えたらSteamライブラリに、消化不良気味に終わったGrim Dawnがあるということを思い出したので、遊びなおすことにした、という次第だ。

 Grim Dawnはリンク先のように比較的早くに挫折して終えてしまったゲーム。それだけに正直記憶が浅く、当時のことはほとんど覚えてない。なので再プレイとはいえ、ほぼ新作かのような新鮮な気持ちでプレイできている。

 いやー、このゲーム、いまさらながらいい出来だ。

 調べてみると、当時から何度かDLCで拡張が施されていて、今年もさらにDLCが出るとかでないとか。脈々とアプデが繰り返されている様子からして、相応の支持を得ている名作なのだろう。

 プレイ感は、PoEやDiablo 3、4あたりに比べると若干地味め(ビルドにもよるのだろうけど)なオールドスクール・ハクスラという感じ。

 でも地味ながらも、レベル上げ、アイテム掘り、多様なビルドからなるキャラ育成の楽しさや、押し寄せる敵の大群を一掃するプレイの爽快感といった、ハクスラで肝心な部分はちゃんと抑えられた「こういうのでいいんだよ」な作りになっていて好感度が高い。ハクスラ欲に飢えていた私が、今求めている要素がふんだんに詰まっている。楽しい。

 ネガティブな点を挙げれば・・・なんだろうな。

 マップが自動生成じゃなく固定・・・だけど別にいい。

 ああ、キャラの見た目かな。地味なおっさん一択。これはいただけない。どうせ鎧に身を包まれて中身は見えないし、自キャラも操作中は小さくて見えやしないから、容姿を気にする必要はない、という声もあろうけど、でも地味なおっさんなのは若干テンションを下げる。

 あとはわかりにくいシステムがところどころあるかな。コンポーネントがなんなのか、とかはエリート難易度入りするまでわからなかった(調べなかった)。クラフトもいまいち有効性が不明だし、レリックスロットがなんのためにあるのかも、エリート難易度入りまでわからなかった。

 でも、トータル的にはポジティブ評価なので、枝葉の問題ですな。

 写真はレベルの低い時のものだけど、現時点でレベルは60を超え、エリート難易度の中盤まで進んでいる。前世では挫折したポイントの「エリート難易度のAct 1ボス」も無事乗り越え、まだまだ挫折せずに遊べそうな雰囲気だ。

 さて、今回はどこまで続くやら。

GD: 享年50歳

 難易度ノーマルをクリアした私は、意気揚々と難易度エリートに挑むことにしたのだが・・・。

 タイトルどおり、行き詰ってしまった。

 レベルが50を超え、写真のように紫アイテム(トンデモ性能だ)もドロップするようになり、ちょっとモチベーションが上がってきたところで、突如立ちふさがった壁。

 それはAct 1のボスだった。

 これが、どうやっても一人では倒せない。テキトービルドが駄目だった、といえばそれまでなんだけれども、少し体力を削っては、一瞬で殺され、ゾンビアタックを仕掛けても、削った量以上に回復してしまうために、いつまでやっても倒せない。経験値が経るだけ損という有様だ。

 しばらくAct 1をうろうろしてレベルを上げ、ギアを整え、必要ならリスペックもすれば倒せるのかもしれないけど・・・ここで私の根気は尽きてしまった(マルチという手もあるにはあるが)。ま、値段以上には楽しめたし、別のゲームもあるし、しばらくは放置で良いかなー。ちょっと悔いは残るけど、止むをえまい。とほほのほ。

GD: ノーマルクリア!

 ノーマルをやっとこさクリアした!

 写真は思いっきりネタバレ的なラスボス最後の姿なんだけども、まぁ、こんなマイナーゲームのネタがばれたところでどうということはないだろう。と開き直ることにする。

 結局メイン・・・というか初代のトリックスターではなくて、2代目のソーサラーが初ノーマルクリアのキャラとなってしまった。こっちのほうがぽんぽん敵が死んで、テンポがいいんだよね。多少打たれ弱いというか、やられる前にやるという構造なぶん、不安定ではあるんだけども、死のリスクが少ないゲームなので、ゴリ押しできてしまった。

 ってことでGrim Dawn。これでかなり満足してしまったけれども、あともうちょっとだけ続くのじゃ。

GD: デモリッショニスト

 種々の事情によりメインの進捗が滞っている。まだノーマルでクリアもしていない。

 にもかかわらず、サブキャラに手を出してしまった!

 理由は2つあって、1つはメインは友人と進捗をあわせているようなところがあるから、友人が多忙な時期などに、メインキャラだけでは1人で遊びにくい、ということ。もう1つは単純に銃を撃ちたい、ということだ。

 とくに後者の動機が大きいかな。この手のゲームで「弓」ではなくて「銃」がレンジ攻撃というのは珍しいから、やっぱりちょっと使ってみたいと思っていた。とりわけメインキャラで青アイテムの銃が手に入ったりすると、それを使えるキャラクターで遊んでみたくなってしまう。

 ということで、使ってみた次第だ。

 クラスは1つ目はデモリッショニストにした。銃を使うならやっぱりこれかなと。とりあえず銃が使えればいいので、今のところ2つ目のクラスはまだとらずに、ひたすらデモリッショニストの砲撃強化ラインを伸ばし続けている。

 で、感想なんだけど・・・これ、つよいな!

 ノーマル序盤だからなんだろうけど、ポンポンと射撃するだけで、敵がばったばったと簡単に倒れていく。レンジだから自分が動く必要もなく、敵が見えたら固定砲台化するだけのお仕事。爽快無比だ。

 うーん、これはメインより面白いまであるな。この先、敵の耐久度が上がったりすると厳しいのかもしれないけど、今のところはトリガーハッピーの無双状態。ストレスなく楽しめる。

 まだメインは捨てないけど、こちらもチマチマやっていけそうだ。