先日奈良旅行に行ってきた、という話。
身バレ防止のために写真なしの記録。「ロボット検索避けつきの、推定ユニーク読者20人程度の隠れ家ブログ」で身バレもくそもないんだけども、一応念には念を入れるインターネット黎明期世代スタイル(なら書くな?奈良だけに?うっさいわ)。
以下、淡々と書いていく。
なぜ奈良か。
京都大阪は大人になってから行ったけど、奈良は修学旅行以降行っていなかった。当時は古刹や文物に興味がなく、ろくに見もせずに通り過ぎただけだった。大人の修学旅行をしたい。知見を増やしたい。京都がオーバーツーリズムな今だからこそ、奈良チョイスがかっこいい(?)。わたしは、奈良派。そんな感じ。
距離。
新幹線利用で東京駅からトータル3時間余り。京都大阪に比べると体感で遠い。というか乗り換えがダルい。京都から奈良までは近鉄の急行でいった。近鉄ってバッファローズだけじゃないんだな。実在したんだ(失礼)。
っていうか、なぜか奈良は京都の東にあると思っていた(無知)。実際は南なんだな。大阪京都奈良はほぼ直線だと思っていたけど、直角三角形だったとは(無知)。
飯。色々食べた。
柿の葉寿司。予想以上にうまかった。ふっくら目の押し寿司。飯の詰まり具合がちょうどいい。柿の葉の香りのアクセントもいい。もっと全国区になるべき。今回のMVP。
三輪そうめん。これ以上でも以下でもなくそうめん。
ロクメイコーヒー。酸味強め。うまかったけど深煎り焙煎系が好きな私の好みではなかった。
シカ。シカのハムを食べた。シカを見て、シカを食う。ジビエ全般で思うけど、そこそこ旨いけど飛び上がるほどじゃない。たまに食うからおもろいやつ。旨いというよりおもろい。無理にシカを狩猟せんでも家畜がコスパいいなって思う。
ヨモギ餅。高速餅つきが有名な店。訪問時は高速餅つきをしていなかったので、ただのヨモギ餅を買って食っただけだった。普通。
いちご大福。シカクッキーが載っているだけのいちご大福。普通。
グルメバーガー屋のバーガー。旨い。店の半分が外国人観光客。バーガーも旨いけど付け合わせのポテトが旨い。
韓国料理バーのチキン。旨い。マイ唐揚げランキングでも割と上位。こんなところで好みドンピシャのチキンが。
天理スタミナラーメン。ニンニク強い、辛さはそうでもない、元気出た。
その他、書くほどではない普通のものをいろいろ食ったり飲んだりした。
全般的に飯の物価が安いと思った。店やモノにもよるけど、平均すると東京の1~2割引きのイメージ。特に名物でもない普通の飯が安く感じた。味のクオリティも高かった。よく知らんけどこれは大阪と同じ空気なんかな。
観光。鉄板スポットあれこれ。
興福寺。五重塔が修繕中で見えなかった。残念。
東大寺。建物がでけえ。
春日大社。えらい歩く。
法隆寺。かっこいい。広い。
唐招提寺。質素でいい。好み。
薬師寺。派手め。近所の唐招提寺と正反対。
奈良博。正倉院展を見に行った。双六局いいね。古代のゲーム機。
奈良公園。シカシカシカ。
平城京跡。行きたかったけど行けなかった。電車やバスから遠望した。だだっぴろかった。
せんとくん。みゃくみゃくに負けるな。
あとの感想はなんだろな。
外国人観光客。やっぱり多めではあった。中国人観光ツアーがぞろぞろいたり、傍若無人な白人に突撃されたり。でもまあ、奈良はそれで潤うのがまだうれしい段階かな。オーバーツーリズムって感じはしなかった。
京都旅行のオプション的に日帰りできている層も多いのか、夜になるとかなり混雑は緩和されていた。おかげで夕食は取りやすかったし、ホテルの相場もそこそこに抑えられていた。奈良メインの旅はしやすく感じた。
見どころ多すぎ問題はあるかな。右を見ても左を見ても国宝が待ちかまえている。重要文化財もすごいのに、「あ、君は重要文化財、です、か・・・」とかなる贅沢な状況。
明日香にいけなかったので、遺跡系を観られなかったのは心残り。キトラ古墳、高松塚古墳、石舞台古墳等々。見逃しワクワクスポットはまだ多数ある。
