カテゴリー別アーカイブ: 台湾旅行2013

台湾2013: 17.西門

 台湾の原宿だの、台湾の渋谷だのといわれている町、西門に行ってみた。原宿とか渋谷とか、シャレオツすぎて馴染みそうにないなぁ、と思って行ったんだけど・・・

 台湾の町田って感じだった。

 まずは西門駅を降りてすぐにある、西門紅樓というレトロな建物を見物。周囲の広場では、若手デザイナー(?)たちのマーケットが開かれていたり、建物内でもそのデザイナーの投票が行われていたりと、芸能や芸術に関連付けられたランドマークになっているようだった。

 続いて、次項で記述するように、西門のB級グルメの代表である阿宗麺線を味わってから、台湾のオタクビルと称される、萬年商業大楼というビルを見物してきた。

 低層階は普通に服やら時計やらが売られていたんだけど、上のほうにあがっていくと、プラモデルやらフィギュアやらを売る店が出現。そういう感じの人々が集う空間になっていた。私はその辺の文化がよくわからないので、チラッと見るだけ見てスルー。

 さらに上の階に上がると、そこはゲームセンターのフロアだった。日本のゲームセンターと変わらない雰囲気で、それなりに最新に近いゲームが据えられているように見えた。なかなかやるな(なお、写真を撮ったら怒られてしまった。すまぬ!)。

 そんなゲームセンターの一角では、スパ4の対戦台で熱い対戦が行われていたので、しばらくそれを見学した。マッドキャッツのTシャツを着た、やる気勢が連勝をしていた。なぜかセスが人気で、セス対セスばかりだったのがちょっと見ごたえがなかったかな。

 対戦のレベルはXboxのPP2000~3000くらいに感じられたよ(動画勢談)。

西門紅樓

萬年商業大楼

ゲーセン

台湾2013: 16.屋台の愛玉

 黄記での食事の後、デザートに屋台でまた檸檬愛玉を購入。ホテルの部屋で休憩しながら食べた。

 前日に士林で買ったものは、コップにはいったものをストローで吸う形式だったけど、今回のものはカップに入ったものをレンゲで掬う形式だった。よりデザートっぽい。

 味は少し薄かったかな。ゼリー分が多く、シロップ分が少なかったのかもしれない。ゼリーは基本的に味がないようなので、ゼリーを盛ってくれると味が薄くなるということのような気がする。

 でもやっぱり食後に口内を爽やかにしてくれて心地よかった。

屋台「城市愛玉」

檸檬愛玉

台湾2013: 15.黄記魯肉飯

 「台湾の飯は安くて旨い」と私に教えてくれた店、黄記魯肉飯に今回も行ってきた。ここが近い、という理由で前回と同じホテルを選んだまである。

 さすがに最初の頃の感動はもうないものの、やはり安くて旨かった。注文方法も入店時に注文票を取って席に着き、書いて渡すだけなので、会話も要らず簡単。店内も綺麗だし、安い、旨い、簡単、といいこと尽くめだ。

 ただ、1つだけ失敗したのは、メニューがかぶってしまったことだなぁ。今回は、焢肉飯(角煮ご飯)、滷蛋(煮卵)、魯筍絲(茹でタケノコ)、鱈魚丸湯(魚のすり身団子スープ)を注文したんだけど、焢肉飯の角煮の下に魯筍絲が敷かれていたのだ。焢肉飯に魯筍絲が入っているなら、単体で頼むものは別のものにすればよかった。

注文票

蝿’s セレクション

焢肉飯と滷蛋

魯筍絲

鱈魚丸湯

店舗外観

台湾2013: 14.珍珠奶茶

 台湾を代表する飲み物、珍珠奶茶ことタピオカミルクティー。

 九份の人ごみで疲れ、のども渇いたので買い求めた。

 初めて飲んだんだけど、まぁ、そのまんまタピオカの入ったミルクティー、という味だった。特別美味しいとも思えなかったかな。台湾的飲み物で比較すると、前日に飲んだ檸檬愛玉とかパパイヤミルクのほうがいいや。

 なお、写真の色がおかしくて、イチゴミルクみたいに見えるけど、実際は普通の茶色いミルクティー色だったので勘違いなきように。

珍珠奶茶

台湾2013: 13.九份

 台北からの日帰り圏内にある観光地としては最もメジャーな九份。赤い提灯がぶら下がったレトロな町並みが、日本人の琴線に触れるということで、日本人にも人気な場所だ。

 ジブリの「千と千尋の神隠し」の舞台のモデルになった、というガセネタ(らしい)も広がっているらしい。

 ってことで、そんな静かなレトロな雰囲気に期待して行ってきたんだけども・・・正直期待はずれだった。

 とにかく人が多すぎた。確かに狭い路地には提灯がぶら下がっていたし、建物にもレトロ感があったんだけど、それを覆い隠すような大勢の人、人、人。明らかに収容可能人数を越える人々が、狭い路地にうごめいていて、とてもレトロ感を味わうどころではなかった。

 自由に歩くこともままならず、人の流れに沿って、牛歩戦術のごとき歩みを余儀なくされた。楽しくもなんともない。この観光地が「発見」された当初はいざ知らず、今やすっかり観光地化されてしまっているので、ガイドブックなどで謳われるほどに美しくは感じられなかった。残念。

 どちらかというと、九份の街そのものよりも、高台にある街から見た麓の町と海との風景のほうが印象深かった。

基山街

豎崎路のよく見る構図

バス停付近からの景色