カテゴリー別アーカイブ: 自転車通勤

チャリ通: 部屋前保管

 サイコンが盗まれたことで、マンションの駐輪場の治安に対する信頼感がガクンと下がってしまった。もう、こんなところには置きたくない。

 ってことで、マンションの自室前にあるポーチに駐車をするというプランを検討してみることにした。

 しかし、「マンションにおける自転車の自室保管」、とくに「ポーチでの保管」は、ウェブ上でのマンション生活談義の中でも、とかく問題視されることが多い話題だ。近隣住民とのトラブルは避けるにこしたことはないので、慎重に実施しなければ。

 ということで、まずはトラブルの元となる項目を調べ、その正しい解釈と自分のマンションに適用した場合のシミュレーションをしてみることにした。

 主な争点は以下の通り。

  • マンション内持込による汚れ
  • マンション内持込による傷つき
  • マンション内持込の規約違反の有無
  • エレベーター運搬による汚れ
  • エレベーター運搬による傷つき
  • エレベーター運搬による同乗者の迷惑
  • エレベーター運搬の規約違反の有無
  • ポーチ内保管の規約違反の有無

 さて、ではそれぞれについて考えてみよう。

 【マンション内持込について】

 ウェブでこの問題に関する批判のひとつにあるのは、持ちこむことによる汚れ、傷つきの問題だ。そういう問題があるために、規約で持ちこみそのものを禁じているところもあるらしい。

 この件は主に、「綺麗な新築マンション」で引き合いに出される問題のようだ。綺麗な新築マンションの購入者の心理としては、それを傷つけ、汚すような要因はなんであれ悪に違いない。だから自転車の持込が問題視されるのはよくわかるし、その対策として初期段階でいろいろな制限を設け、その結果規約で禁じる、というような流れも理解できなくはない話だ。

 しかし幸いなことに、私のマンションにはそういう規約はない。それに築年も経っているので、少々の汚れや傷に目くじらを立てる人も少なそうだ。もちろん、私はあえて汚す気も傷つける気もないし、細心の注意を持って運搬するつもりではあるけども、例えちょっとばかり壁面などに接触しても、既についている汚れや傷に埋もれて、私の接触箇所などは判別不可能であることは間違いないだろう。

 この件を引き合いに出される心配はなさそうだ。

 【エレベーター内持込について】

 この件だけは少し心配している。

 傷や汚れの件に関しては、マンション内持込の件と同様の理屈で、既に年季の入っている当マンションでは、あまり問題になるとは感じていない。エレベーターに持ちこむこと自体は規約で禁止されてもいない。

 ただ問題になりそうなのは、「エレベーターで運搬中に誰かが乗ってきた場合の迷惑」だ。自分が同乗する側だったら、やっぱり「狭いなおい」と思うに違いない。乗ってくる人が心の広い人であればいいけど、そうでなければなにかトラブルにもなりえる。規約に新たな条項が加えられないとも限らない。

 できるだけ同乗者を避け、同乗者が乗ってきたときには限りなく低姿勢で臨むつもりだけど、こればっかりはどう転ぶかはやってみなければわからなそうだ。

 【ポーチについて】

 ポーチ内保管は、多くのマンションの例に漏れず、我が家でも明確に規約違反となる。

 これはポーチの扱いが「専用使用権がその住民にはある」というものであり、自転車の保管場所としての利用はその権限外となるからだ。なので、ポーチに自転車を置いた場合、管理会社や同じフロアの住人にそのことを指摘されれば、「ごめんなさい」というほかはない。

 ただし、である。

 指摘されるかは、また別問題かもしれない。同じマンションの、同じ角部屋にある上下の部屋を見てみると、ポーチに鉢植えやら、小さな物置やらを置いている。また、角部屋ではなくポーチもない隣家などは、玄関先に子供用の三輪車を置いていたりもする。この状況で私の自転車がダメという指摘を管理会社からされるとは、現状考えにくい。

 なので、この件に関しては「違反だけどおとがめなし」というラインを狙えるんじゃないかと、淡い期待をしている。

 【重要なのは当事者の判断、感情】

 ということで最終的には、管理会社の判断とマンション住民の感情、というぶれ幅のある要素に、問題の帰趨は依存しそうだ。要するに「やってみないとわからない」というところか。ウェブ上にある意見は、新築なのか、築年が経っているのか、住民の年齢構成はどうなのか、などで主張が大きく食い違っているので、あまり参考にならない。

 管理会社はポーチの問題だけについては権限を持っているだろう。規約を根拠に自転車の撤去を指示してきたら、こちらには抗弁するすべがないので、おとなしく玄関の中に自転車を引き込むしかない。でも言ってくるかは微妙なラインだとおもわれるので、実際に言われるまでは、状況に甘えてみよう。またマンション内やエレベーター内の持ちこみに関しては、規約に記されていない以上、管理会社は自発的にはなにも言ってこない公算が高い。

 逆にマンションの住民は、ポーチの利用に関してはお互い様という部分が大きいので、なにも言ってこないような気がするけど、マンション内やエレベーターへの持ち込みの現場を目撃された場合には、なにかを言ってくるかもしれない。トラブルのリスクを減らすためには、できるだけ他の住民と遭遇しないのがベストではあるけど、長期間にわたって全く遭遇しないというのは、現実的ではないだろう。遭遇した際には、エレベーターでは極力同乗を避ける、同乗しそうになったら譲る、待つ、やむなく同乗となった際にはスーパー低姿勢で臨む、というような態度を徹底して、気分を害さないように努めていくしかないだろうな。

 うーむ、快適な自転車通勤も一日にして成らずだ。

チャリ通: サイコン盗まれた

 のおおおおおおおおおおお!

 サイコン(サイクルコンピューター)をパークーらーれーたー!

 つけっぱなしで駐輪場においておいたのも油断したけどさ。そんなもん盗んでどうするのー。頼むよー。

 盗まれたこと自体もショックだけど、自分のマンションの駐輪場も例に漏れず、盗難リスクにさらされていると確認できてしまったことがよりショックだ。道路に面していない、敷地内裏側の駐輪場なんだけど、そんなところにも盗人は登場するんだなぁ。安価でその脅威を確認できたことをプラスに考えるしかないな。

 こうなってくると、より高価なパーツや車体そのものの盗難リスクも、よりリアリティを持って想定せざるを得ないな。うーん、やっぱり室内かなぁ。マンションのエレベーターでチャリンコを運ぶのは顰蹙買いそうな気がするけども。

 そしてサイコンがなくなってしまったので、せっかく購入以来記録していた総走行距離も分からなくなってしまった。そろそろ通算200kmに到達しそうなところだったんじゃないか思うんだけど、もはやそれも闇の中だ。コツコツ距離を稼ぐのも楽しみになっていたのに、残念だ。

 むーん。

チャリ通: 100km経過

 チャリ通の通算移動距離が100kmに達した。

 本場のチャリダー的には1日で移動する距離にも満たないかもしれないけども、一応節目として記録しておこう。

 職場まで大体片道8km、往復16kmというところだから、現在の総走行距離114kmというのは、144÷16≒7、約7往復ぶんの走行距離ということになる。1日分の走行距離は試走のぶんだから差し引いて、残りの6日を自転車通勤したというわけだ。

 10月20日の納車から11営業日。そのうち6日が、天候や飲み会などの予定の都合上「自転車通勤可能な日」だったということになる。まだ統計としては母集団が少なすぎるけど、一応の参考データとして、これはなかなか興味深い数値だ。「大体50%くらいの日を無理なく自転車通勤できる」と覚えておくことは有用そうだ。

 チャリ通の感想は、トータルでは良いけど、悪い点もある、というところかな。

 良い点は、やっぱり通勤ラッシュと無縁なところ。人ごみストレスが少ない。それに運動しているということが、なにか善行をしているような気になれて、誇り高く生きられる。通勤路全体への愛着が増して、「地元」が広がったような感覚になるのも面白い。

 悪い点は、疲れること、危険を意識せざるを得ないこと、時間的な不安があること、だ。疲れるのは当然。毎日危険を意識するというのは思いのほかストレス。道路状況などで走行時間に幅があるのもスケジュールを立てにくくて困る。

 トータルでは、メリットのほうが大きいので、まだまだ続けられそうだ。

 これまでのところ自転車通勤をしていることによる身体的な変化は特にない。正直ちょっとは、「これでモリモリ痩せるんじゃないか?」とか期待したけど、全くそんな兆候はなさそうだ。というか、運動しつつの帰宅をした後は、いつもよりも飲食が旨く感じてしまうおかげで、より一層食ってしまい、太るまである。自然の摂理だ、仕方ない、仕方ない。

 また筋肉痛的なものも、特筆するほどはないかな。最初の1、2日は脚に倦怠感を感じたけど、すぐに慣れた。テケテケと8km程度走っても筋力的な負荷は少なそうだ。予言されていたケツ痛もなし。これはオートバイ乗りとして、半日座っているなんてことはざらだった経験で、多少はケツが鍛えられていたのかもしれない。30分程度では何も感じなかった。

 ってなわけでチャリ通の滑り出しは順調だ。500km、1000kmと目指していこう。

 ■ 参考データ:10月20日~11月4日
 走行時間 6時間32分29秒
 走行距離 114.6 km
 平均速度 17.5 kph
 最高速度 39.1 kph
 総消費カロリー 1381 kcal

チャリ通: 交通法規はむずかしい

 図のような交差点が通勤路にあるんだけど、ここの正しい通り方がどうもわからない。

 私は図のA方面から走行してきて、最終的にC方面に進みたい。のあたりが目的地になる。

 このとき、どういう経路を通るのが正解なのだろうか。

 車道左側を進むので、普通に走っているとまずの位置につく。

 セオリーどおりの2段階右折を考えると、まずへ行き、に横断し、へ向かう、というのがスマートなように思える。でも、この交差点、D方面への交通が途絶えないのだ。信号がどのパターンになっても、A方面、B方面からの流入があるか、D方面自身からの流出がある。そのためにいったところで、永遠に安全にはに横断できない(隙をついていけなくはないが・・・)。

 では他の車両と同じように、の直進レーン(右折レーン)でいくか、と思っても、さすがにそれは相当の恐怖が伴う。道路標示を信ずるならば、これは直進であって右折ではないから、交通法規的には正解なのかもしれないけど(実際、原チャリはこの方法で走っている)、自動車の速度で流れる交通の中で、おもむろに右車線に飛び入り、走るというのは、ちょっと現実的ではない。命がいくらあっても足りない。

 安全性だけを考えると、歩行者ルートを通るしかないように思える。つまり、というコースだ。のあとはそのまま「しばらく歩道を逆走」して、安全な場所で左側に横断してに至るというわけだ。法規に多少目をつぶれば、これが最も現実的で安全だ。しかし右側通行を強いられるというのは、どうももやもやする。

 結局この交差点では、A-Dという直線にCという分岐があるT字路の特性と、A-CとB-Dが交差する十字路の特性が、変にミックスされてしまっているようなのだ。T字路であればすんなりと2段階右折できるはずだし、十字路であればすんなり直進できるはずなんだけど、そのどちらも上手くいかない。

 どうしたもんかの。

チャリ通: こけた

 恥ずかしいので黙っていようかとも思ったけど、やはり貴重な記録なので書いておこう。

 チャリ通初日の帰り道、盛大にこけてしまった。

 そのときは狭い一車線の車道を走っていたんだけど、後ろから追走してくる自動車のプレッシャーに耐えかねて、自動車を先に行かせる意味で、歩道に一旦乗ろうとしたのが間違いだった。歩道への進入角度が浅すぎて、歩道と車道の間の小さな段差にタイヤを取られて、落車してしまったのだ。

 そもそも歩道に入ろうという判断自体の是非もあろうけども、それに加えて、「あのくらいの段差なら、このくらいの進入角度で大丈夫だろう」という目測を誤ったのが失敗だった。タイヤが細いということは、こういうことが起こるのだな、と体でわからされてしまった。

 こけた直後は、痛みとショックとで呆然としてしまったけど、少し落ち着いてから確認したところ、体にも車体にも大きな傷はなかったのが、不幸中の幸いだった。出血しない程度に手のひらをすりむいていたのと、チェーンが外れてしまっていたのが、その場で確認できた損害だったけど、ごくごく軽微といっていいだろう。

 痛みが落ち着くまでしばらく待ったあと、まず自転車のチェーンをはめなおした。自転車のチェーンをはめるなんて、小学生時代以来の作業だったけど、なんとかこなすことができた。なんとなく、ディレイラーの調子が悪いような気がしないでもないけど、とりあえずは走行可能だ。

 先刻の見立ての通り、体の調子にも特に問題はなさそうだ。捻挫、骨折の類はないし、出血もない。運動機能に支障はない。

 そこまで確認を終えてから、帰路の走行を再開し、心と体に少々痛みを伴いながら、そのまま自宅まで帰りついた。波乱のチャリ通初日、なんとかミッションコンプリートだ。

 しかし、うーむ。安全走行のための正しい意識配分、正しい行動選択の重要性を、改めて思い知らされてしまったな。わかっていたつもりだったけど、新しい愛機の入手で浮かれていたところに、冷水を浴びせられたようなかたちだ。

 ま、早い段階で、軽微な被害で思い知ることができたことを、プラスに捉えることにしよう。今後はより一層の安全運転を心がける所存でございます。