日記: 4月14日(2024年)

 春が来た!

 ってことで、久しぶりに少しだけ、バイクに乗って遠出をしてきた。と言っても片道1時間半そこそこの距離までだけど。

 今回訪れたのは、埼玉県唯一の村である、東秩父村にある桜の名所、虎山の千本桜(または弐千本桜)だ。

 連日の温暖な気候で、東京ではもう散り始めている今年の桜だけど、虎山の桜はまだのこっていて、むしろこの日はちょうど見ごろ、ということだったので行ってきた次第だ。

 早朝に家を出て、まずたどり着いたのは関越道の高坂SA。

 駐車場にはバイクが何十台も停まっていて、その混雑ぶりには驚いた。よくよく考えると今まで、バイクでは早朝の高坂SAに行ったことがほとんどなかったけど、毎週末こんな感じなのかな。バイクの群れに混ざるのが苦手な私としては、ちょっと居心地が悪かった。

 ちなみにこの時点で、実は私は寒さに閉口していた。昼には夏日になる予報だったから、春秋ジャケの中にロンTというような軽めの服装で出かけたんだけど、早朝は想像以上に寒かったのだ。春の1日の寒暖差をなめていたね。

 「しばらくSAで暖をとらないと、これ以上進むのは危険だ」と判断したので、疲れてもいないうえに、バイカーが多くて居心地も悪い中だというのに、しかし休憩を長めにとることになってしまった。

 その後、やっと少し体が温まり、日が昇って気温も上がってきたところで、目的地に向かっての移動を再開した。

 SAを出てすぐの嵐山小川ICで関越道を降り、下道に入った。

 ここから虎山までの道のりは、遠くの山並みがきれいに映えつつも、走る道は平坦、というのどかな田舎道で気分が良かった。BOLTはクルーザーなので、くねくね道よりも、なだらか道のほうが楽しい。途中で通過した小川町の鄙びた街並みも、旅情を感じられてよかった。

 目的地の虎山の千本桜には、8時45分頃についた。

 しかし、駐車場を含め、入場は9時からとのことで、いったん入り口で門前払いを食らってしまった。

 同じように門前払いを食らった自動車を追跡すると、近くの空き地(?)にたどり着いた。そこに複数のオープン待ちと思しき不審車が停車していたので、私もその仲間に入ることにした。

 やがて時刻は9時を回り、不審車チームがいそいそと発進していったので、私も続いて発進し、オープンとほぼ同時の9時過ぎに虎山の千本桜の入り口に到着、今度こそ入場をはたした。

 バイクの駐車場は、砂利、雑草、急坂と、ちょっと運転操作に神経を使う難所ぞろいの空間だった。

 入場時刻が時刻だったので、まだ先客はほとんどいなかったのだけど、数少ない先客の1台は、なんと、おそらく同年式の色違いBOLTだった。こういう場合、うれしいというよりも、なんだか気まずい。でも、一応記念写真を無断で撮っておいた。ふはは。なお、持ち主の姿は視認しなかった。

 散策した虎山の千本桜は、さすがに圧巻だった。これだけの数の桜の木に囲まれる経験はあまりしたことがない。どこを見ても桜、という空間で、春の風情を存分に摂取どころか、過剰摂取できた。

 その特異な風景のせいなのか、コスプレイヤーの方々が撮影に訪れる場所でもあるらしく、この日も何組かのコスプレ軍団と、現場ですれ違うことになった。桜の過剰摂取で、舌が麻痺しているところに、程よい味変となるような、そんな光景でよかった。

 桜見物を終えた後は、すぐ近くにある道の駅「和紙の里ひがしちちぶ」に立ち寄った。

 駐車場には、今度は年式どころか色まで同じBOLTが止まっていて、今日はBOLTをよく見る日だなと感じられた。

 ここでは名物のイワナの塩焼きを食べた。そのために立ち寄ったようなものだ。イワナ焼のおじさんが、ひたすら恐縮そうに、イワナが500円から600円に値上げしたことを謝していたのが印象的だった。そんなことで謝らなくていいのに。大変おいしいイワナの塩焼きでした。

 その後、ちょっと休憩をしてから、ゆっくりと帰路について、この日のツーリングは終了した。

 ふー、楽しかった。

日記: 4月13日(2024年)

 簡単なメンテ記録。

 バイクのタイヤの空気圧調整を行った。

 空気圧調整には、2年前に買ったポータブルエアコンプレッサーを使用した。久しぶりで使い方を忘れていたので、思い出すところからスタートだった。

 規定空気圧は、前輪が225kPa、後輪が250kPaとのことなので、それに合わせて作業した。

 前輪は作業開始時の空気圧が190kPa、後輪は240kPaだったので、特に前輪の空気圧がだいぶ下がっていたようだ。

 重いバイクなのでもっと早めに空気圧チェックをしておくべきだった・・・かな。後輪が思った以上に減ってなかったのはよかったけども。

TCM: ドリフトをやや克服

 ドリフトが急にできるようになった。

 ザ・クルーシリーズには前作にも今作にも、ドリフトなる運転技術にフォーカスしたプレイリスト(一連のレースイベントの集合)があって、それなりの存在感を持っているんだけども、これがどうにも苦手だった。

 理由は簡単で、ドリフトがうまくできないからだった。

 レースゲーム界においては、ドリフトというものは説明不要な、義務教育レベルの技術だとされているようだ。「ドリフトしろ」と言われることは多々あれど、「どうやればそれができるのか」について説明してもらえることはほとんどない。アクセルを踏め、くらいのフランクさで、ドリフトしろと言ってくる。

 でも、そんなこと言われても、一般人にはどうやるのかわからないのだ。

 そして、意外なことに、今や情報の氾濫しているインターネットの海にすら、初心者向けのドリフト解説コンテンツ、というものが、なぜかほとんどない。驚くほど見当たらない。「初心者向け解説」を標榜しているドリフトコンテンツの99%は、「俺のドリフトすごいから見て」というものばかりだ(私調べ)。

 ってことで、前作も今作もドリフトのプレイリストは苦手で、最低難易度でゴリ推せるもの以外は、クリア不能なものとしてスルーしてきた。

 ・・・のだが。

 今作のプレイ半ばで、なにやら急にドリフトのコツがつかめてしまった。

 なんでだろう。たぶん、パッドのおかげかもしれない。それか、このゲームのドリフトが簡単なせいかもしれないな。

 とにかく、まだヒヨッコながらも、実用性のある長さのドリフトを行うことができるようになったのだ。今までは、ドリフト状態を持続しようと思っても、すぐに中断してしまっていて、実用には程遠かったというのに。

 こうなってくると、今まで避けてきたドリフト系のコンテンツが、急に面白くなるから不思議だ。

 今まで敬遠してきた領域が解放されたカタルシスもあってか、うねうねずりずり走ってレースをこなしていけることに、新鮮な快感を覚えている。

 楽しい。楽しいぞ、ザ・クルー:モーターフェス。

日記: 4月5日(2024年)

 グルメ回。

 本日の主役は写真のブツ。李錦記の叉焼醤だ。

 2か月ほど前に買って、あれやこれやと利用して、なくなりかけるところまで使い込んだので、ここらでレビューの真似事をしよう。

 そもそもこの商品を買ったのは、中華料理屋で出るような、真っ赤なチャーシューやローストチキンのようなものを自宅で作りたかったからだった。

 あの甘辛い味は大好きなんだけど、どうやって作っているのかは、割と謎な部類の料理だった(いや、調べればわかるけど)。

 あれは中華料理屋独特のもので、あくまでも「お店で食べるものカテゴリ」のもので、家庭で再現するようなものではなく、いつでも手軽には味わえない、といったものだと決めつけていた。

 そう思っていたところで見つけたのがこの商品だ。え? あの味がご家庭で? 本当に?

 ってことで買ってみたわけ。

 結論から言うと「いい商品だけどやはり簡単にお店の味になるものではない」というようなところだったんだけども、以下、試したこととともに、感想を述べていこう。

 【豚バラブロック】

 まずは王道の豚バラチャーシューにトライ。叉焼醤にはちみつとオレンジジュースを混ぜた液体に豚バラブロックを漬け込み、オーブンで焼いた。

 出来上がったものは、おいしいけどお店のものとは違う、という雰囲気。

 まず色が全然違う。当たり前だけど、中華料理屋のチャーシューには食紅がたくさんついてるんだよな。それがないから当然赤色が圧倒的に弱く、支配的な色彩は明らかに茶色だ。ただ味のほうは、深みのある甘さがついていて、お店の味とはまた違うものの、家庭で出すのも難しいような、複雑なおいしさにはなってくれていた。おいしいはおいしい。かなり。

 焼きながら何度か漬けダレを塗りなおすなど、さらに手間暇をかけてたれの味を強調すると、よりおいしくなった。

 【鶏モモ肉】

 同様の漬けダレで、鶏モモの一枚肉を漬け込んで、今度は魚焼きグリルで焼いてみた。バカウマ。

 こちらも焼きながら何度か漬けダレを塗りなおすなど、さらに手間暇をかけるとよりよくなった。

 【牛切り落とし肉】

 同様の漬けダレを焼肉のたれの要領で、牛切り落とし肉にもみ込み、中華鍋で炒めた。バカウマ。

 【豚小間切れ肉】

 同様の漬けダレを焼肉のたれの要領で、豚小間切れ肉にもみ込み、中華鍋で炒めた。バカウマ。

 【結論】

 中華料理屋で出るような真っ赤なチャーシューを再現するのは難しいものだった。

 が、その一方で、単純に「肉全般に複雑な甘辛中華味をつける調味料」と割り切って見た場合、かなりレベルの高い、どんな肉にでも合う、有用な調味料でもあった。トータルで見て80点は固い。

 唯一の難点は値段かな。Amazonで1000円強。ちょっと注文をためらえる値段をしている。

 とはいえ、一瓶約400g入りで、肉200gを炒めるのにせいぜい20-30g、大きな肉を漬け込む場合でもその倍くらいしかつかわないから、使い切るまでにはかなりの回数分ある。ちゃんと使い切れれば、損はしないと思われる。

 私は結構気に入ったよ。使い終わってすぐに、とは言わないけど、そのうちリピあります。これ。

日記: 4月2日(2024年)

 新しくPC用ゲームパッドを購入した。

 購入したのはサンワサプライの400-JYP62UBKX

 写真の通り、前面6ボタンの「HORIのファイティングコマンダー」ライクの廉価ゲームパッドだ。

 購入に至った経緯は、ザ・クルー:モーターフェスで使用したかったからに他ならない。

 車ゲーなら、数年前にせっかく買ったハンコンがあるだろう? 使わんのか? という気がしなくもないわけだけども、ザ・クルーは自動車だけではなく、飛行機になったり船になったりすることもあって、ハンコンだと逆に遊びにくいんだよな。それで「このゲームはゲームパッドが最適解では」と常々思っていたのだ。

 また、家庭用ゲーム機からアーケード、そしてPCへと私のゲームのメインステージが変化してきたことで、ゲームパッド操作そのものに縁遠いゲームライフが長年続いていたわけだけど、近年ではNintendo Switchで頻繁にゲームを遊ぶようになったおかげで、セガサターン以来のゲームパッドにも、遅まきながら再び親しみ始めている(極々短期間のPSPや3DSなどもあったけど)。そういう個人的事情も、新しいゲームパッドを購入してみよう、という考えに至った大きな要因になった。

 で、どうせ買うのであれば、たぶん使うことはないと思うけど、スト6にも対応できるやつがいいな、ってことで前面6ボタンの、このゲームパッドにした次第だ。

 使用感はなかなかいいですな。

 安価ながらボタンの節度感はまずまず。これといったキャリブレーションの悪さもなく、少なくとも最低限度の品質はクリアしている。

 今のところ難点は2つ。

 1つは、グリップが角ばっていて、力んでプレイする時間が長くなってくると、手のひらが少しだけ痛んでくること。私のゲームライフは短時間傾向が進んでいるので、現状ではそんなに表面化している問題ではないけど、またゲーム中心の日々が戻ってきたら、支障をきたすことになるかもしれない。

 もう1つは、たまにRB(というのかな?)の押下時にわずかな引っ掛かりが発生するということ。これは個体差かもしれない。内部にバリでもあるのかな。

 ともあれ、トータル的にはコスパのいい買い物をしたな、という気分でいる。

 あとは耐久性かな。特にアナログスティック部分の耐久性がいかほどか。それが問題だ。