TESO: 戦争はじめました

 最近、所属しているギルド〈Death Chainsaw〉では、デイリークエストの「敵兵を20人倒せ」を消化するために、毎晩23時頃からRvRに出かける、というのが日課のようになっている。

 目的は20Killの消化だし、ギルドのスタイルも野戦重視なので、拠点攻略そのものにはほとんど関わらずに、主戦場の外縁部での遊撃、というのが主な活動内容だ。

 我らが遊撃隊の規模は、日によって差があるものの、大体10~20人。寡兵が常だった私としては、「うおー、大軍だぜー!」と心強く思うんだけども、しかし実際に会敵してみると、敵軍のほうが圧倒的に数的有利であることも多かったりして、世の中の広さを思い知らされる。

 そんな中、私の働きぶりは、というと・・・正直言って、あまり戦力になっていないかなぁ。

 近接/遠隔ハイブリッドDPSなんだけども、だいたいの場合は遠隔スキルを撃っているだけの人になっている。どちらかというと近接のほうが強いはずなんだけど、ビルドにギャップクローザーを入れていないので、近接できる頃には勝ち戦なら敵がいなくなっているし、負け戦なら味方がいなくなっている。力を出し切れていない感でいっぱい。

 さりとて、たまにはぐれ兵との1 on 1のような状況になっても、圧勝できることは皆無。かなりきわどい勝負ばかりで、味方の横槍に助けられる事が多い。1 on 1くらいは自信を持って立ち回りたいから、/duelコマンドでも実装してもらって、練習、研究したいところだ。

 戦争全体の仕様としては、やっぱりステルスが面白そうかな、となんとなく感じている。まだステルスを上手く活用しているとは言い難いけど、ステルスを利用したアンブッシュなどを絡めると、作戦行動にいろいろな可能性が見えてきそうだ。

 不満点は大きくは2つ。

 1つは蘇生関連。戦闘中の蘇生はなくてもいいけど、戦争後の蘇生も気楽にできない、事実上ない、ってのはどうなんだろう。なでなでしたいよ、なでなで。

 もう1つは名声のなさ。ネームタグやギルドタグが容易には見えない、というのは味気ない。敵味方のツワモノを見分けられないというのは、英雄を生まないシステムで面白くない。「あれは赤のギルド○○や! やったれ!」とか、「あの砦は味方のギルド××が押してるから任せられるな!」いうような名声ベースの判断が楽しいのに。

 ともあれ、まださわり程度。しばらくはデイリー消化に精を出して、感覚をつかんでいくとしよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です