マシンセットアップ続き。
これまでのあらすじ。
CPUとマザーボードを交換し、あらかじめ用意しておいたWindows 10 ProのUSBインストーラーから、クリーンインストールにて環境を再構築した蝿さん。しかし、ここでなぜかWindowsのシリアルキー認証が通らない。しかたなく蠅さんは、Windows 11 Homeの製品版を泣く泣く注文したのだったー・・・ベンベン。
で、その後の顛末を簡単に書く。
- Windows 11 HomeのUSBが届いた
- Windows 11 HomeのUSBをWindows 10 Pro(未認証)の上で起動し、Windows 11を上書きインストールした
- Windows 11 Pro(未認証)になった
- Windows 11 Pro(未認証)の認証で、Windows 11 Homeのパッケージ付属のシリアルキーが通らなかった
- Windows 11 Pro(未認証)の認証で、Microsoft Accountに登録されていたWindows 10 Proの過去環境の変更報告のようなものを選択したら、そのまま認証できてしまった
- Windows 11 Pro(認証済み)で作戦終了
- Windows 11 HomeのUSB付属のシリアルキーはおそらくまだデジタル的には未使用
となったのさ。
結果的には、過去のアカウント資産を移行できたので、無駄な買い物をしたという1点を除けば不服はないんだけど、謎は残りますな。「HomeのUSBを買ったのにProになるんかい」とか、「結局既存アカウントで認証できたんかい」とか、「余ってしまったHomeのシリアルキーどうすればいいんだい」とか。
ともあれ、そういうわけで新環境は安定化した。この2日間、日中から夜までぶっ通しで使用しているけど、リモートワークにも、ゲーミングにも支障はなさそうだ。
これで、今後数年は安心のPCライフを送れるかな。よしよしむふー。
この辺りはOSの不正コピーの問題などがあってマイクロソフトの認証が厳しくなったのはあるんだよね。
マザーボード交換などは認証が通らなくなる可能性は高いとか色々。
でも再び認証が出来たとかは謎・・・
全体的にWindowsやらマイクロソフトやらのアカウント管理はUIが悪い気がする。どこを見ればいいのかとか、これをクリックするとどうなるのかとかが、直感的じゃなく、予想を外したリターンが来がち。