日記: 9月9日(2009年)

 私はどちらかと言えば、旅行が好きな部類の人間だと思う。

 バックパッカーや、長期海外周遊旅行者のような旅行ジャンキーほどには、旅をし続ける根性や、旅行への渇望があるわけではないけど、時間と体力が許せば1年に1回は海外に行きたいし(いけてないけど)、1ヶ月に1回はツーリングに行きたい(いけてないけど)。ただし肉体的精神的負担はあまり望まない。と、まぁ、その程度には旅行が好きだ。

 さて、そんな旅行の話をすると、こんなことを言ってくる人がいる。

 「旅行なんて形に残らないものにお金を使うのが理解できない」

 こんなとき大抵の場合、「わかったかね。モノが残らないのだよ。無駄だと気付かせてあげよう。これが真理なのだ」と鬼の首を取ったかのように得意げで、自信満々に言われる。「形が残るかどうか」が、彼にとっての伝家の宝刀なのだ。

 なるほどなるほど。そういう考え方もあるのか。ふむ。

 そういう考え方で行くと、確かに私は「形に残らないもの」にお金を使う傾向があるかもしれない。旅費全般がそうだし、美味いものを食うという一時の幸せにも、比較的お金を惜しまない。

 でも、形に残るものってなんだろうね?

 例えばPCを買う。ゲームを買う。確かにこれは形に残る・・・と言えば残るけど、それが目的かというと違う気がする。私の場合はPCやゲームを買う場合だって、やっぱりPCやゲームを使って得られる楽しい時間、という「形に残らないもの」を得るための手段として買っているのだと思う。本質的な投資対象は、「形に残らないもの」だ。

 きっと所有そのものが目的であると思われがちなものですら、この例に漏れないに違いない。例えば宝石を買う場合にしても、「その宝石を持っているという人生の一時期」という「形に残らないもの」を得るために買っているのじゃないかと思う。

 少なくとも私はそう思っているので、例えば旅費と、PCの価格とを見比べた時に、得られる利益(娯楽、思い出、経験、ノウハウ、話題、自己の成長、出会い、etc)とその持続期間とを考えると、全然割に合っているし、大いに理解可能に思ってしまうのだ。

 結局のところ、「形に残るかどうか」というのは一見説得力のありそうな方便ではあるけども、実は本質的な理由ではないと思えてしまうから、私には共感しにくい。そうではなくて、「旅行なんて形に残らないものにお金を使うのが理解できない」という人と私との間には、単純に「旅行が有益かどうか」という部分に、決定的な価値観の相違があるだけなんだろう。そう考えている。

 しかし、そんな風に考えてはいるんだけど、そんなことを文章ではなく会話の中で説明するのは、非常に面倒くさく、しかも伝わる可能性が低い、分の悪い賭けになる。だからこういう話題の展開になると、「やれやれ、仕方がないな」と思いつつ、「そうかもしれないねー」と適当に相槌を打って、話題を流す私なのでした。

日記: 9月9日(2009年)」への2件のフィードバック

  1. アバター画像teltel

    形に残らないといえば、私が好きな「うまいものをくう」っていうのもそれになるんだろうか。どうせ分解されれば脂質や糖質やタンパク質なんだし。

    返信
  2. アバター画像Nez/蝿

    私的にはそういう区分けはないのでなんともいえないけど、
    「形に残らない飯などにお金をかけるのはドアホウ」
    という主張の仕方をする人はきっといるだろうね!

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です