カテゴリー別アーカイブ: 日記: 2014年07月

日記: 7月29日(2014年)

 Twitterで「全国のワタナベさん。どうか漢字は「渡辺」に統一してもらえませんかね…」というようなことを言ったんだけども、これに関するTwitterでは述べきれない持論を述べたい。

 なお、最初に全国のワタナベさんの気分をできるだけ害さないよう、あらかじめ述べておくんだけども、私は仕事で人名を慎重に扱うべき場面が少なからずあって、私の職場のPCには、たとえば「渡辺」の「辺」の印字用の異体字が65種類インストールされている。これは人名にはやはり重大な愛着というものがあって、そこを尊重すべきだと理解しているからだ。

 そこを分かっている上で、でもちょっとドライな妄想話を展開したいと思う。

 そもそもなぜ「辺」の異体字は多くあるのか。

 これは単純に、「国が統一され、統一的な教育が施される以前は、全国各地でいろいろな文字にいろいろな字形があった」というだけのことが発端に相違ない。歴史的に見れば、字形が多いのは「辺」だけに限った話ではなく、どの文字も多かれ少なかれ多様性を持って変化してきたはずなのだ。

 でも、それらの文字の多くは、日本が1つにまとまるにつれて自然に集約されていったり、教育や制度でトップダウンで潰されてきた。そんななかで、いくつかの文字だけが、例外的に複数の字形を現在進行形で併用することを許されていて、その最有力が「辺」である、というだけの話だろうかと思われる。異体字が多いことは決して「当然」ではないのだ。

 ではなぜ「辺」など一部の異体字だけが、こんなにも数多く生き残っているのだろうか。これはおそらく元の文字が複雑で多様性がありすぎたことと、人名として使用している人口が多いこと(渡辺姓だけでも日本で3番目かなんか)が影響しているのだと思う。間違え易いのに利用者が多かった、と言い換えてもいい。

 簡単に言えば「文句を言う人が多いから抹殺できなかった」ということだ。全く不公平な話ではあるけど、そんな気がしてならない。ハシゴダカやタツサキの問題も、結局利用者が多く、影響する人が多いから残っている、という性格のものだろうと思っている。

 つまり逆の視点でみれば、少なくない数の「潰されてきた字形を持つ漢字」によって成り立っていた名前は、「先祖から受け継いできた歴史ある字形」を、ある段階で捨てさせられて、今に至っていると考えるのが自然だ。そんな立場からすれば「辺」のような、数の暴力を背景にした特例の存在は、どんなに理屈を捏ねても承服しがたいようにすら思えてくる。

 ・・・ともあれ、だから強制的に変えろ、とか言いたいわけじゃないよ!。元々は単なる冗談としてのツイートからね! ただ仕事をしながら65種類の中から正しい変換候補を探すという面倒くさいことをしていると、ふと上記のような妄想の理屈と、愛着を尊重する気持ちとで、アンビバレントな感じになったりもするわけよ! あしからず!、

日記: 7月25日(2014年)

 英国出国日本帰国の7~8日目。

  • お城ホテルの朝食はビュッフェ式
  • ここのスクランブルエッグ、イングリッシュソーセージは非常においしかった
  • お城ホテルの庭園を再び堪能すべく、朝食後に少し散歩
  • 朝のテムズ川に反射する朝日、浮かぶボード、泳ぐカモ君。素敵
  • 荷造りをしてチェックアウト
  • レンタカーの返却前に、英国ではじめての給油
  • セルフ式で給油をし、レジでブース番号を述べて支払い。簡単
  • レンタカーの返却所までの道のりはカーナビも教えてくれないので緊張したものの、道路標識に従うかたちで問題なくたどり着けた
  • レンタカーも満タン返し、傷等なしで問題なし
  • 空港はチェックインマシンでセルフチェックイン
  • バッグドロップをしにいったら、まだ早すぎるとのコトで門前払い
  • しばらく空港内を散策しつつ待機して、時間がきたらバッグドロップからのセキュリティー通過
  • セキュリティーはなぜか男性は優先的に通してくれて、女性は待たされて時間がかかっていた。金属類を帯びている率が高いせいかな
  • 免税エリアでばら撒き用のお土産を購入
  • 免税エリアのパブで最後のエールを立ち飲み
  • 帰りもプレエコ席で気持ち優雅に帰還
  • 映画はノアを観たけどつまらなかった
  • 寝たりおきたりしつつ、日をまたいで26日に帰国
  • おつかれさまでした

日記: 7月24日(2014年)

 コッツウォルズを離れ、寄り道しつつウィンザーにたどり着いた6日目。

  • コッツウォルズのB&Bで迎える最後の朝
  • のんびりと朝の景色を堪能して別れを惜しむ
  • 朝食はまたスクランブルドに戻した玉子を味わった
  • 今夜の宿泊地であるウィンザーに向けてのドライブに出発
  • まずは中間地点にあるオックスフォードに軽く立ち寄り
  • 映画ハリー・ポッターのホグワーツ城の食堂のモデルといわれるオックスフォード大学クライストチャーチの大聖堂を観に行く
  • が、この日は一般公開が14:30からとのことで、観られなかった
  • とはいえそれを除いてもなかなか壮麗なカレッジだった
  • オックスフォードにはまだまだ観るべき名所もあろうけども、時間の都合があるのでクライストチャーチだけを観て撤退
  • 再びウィンザーを目指してドライブ
  • 途中、この旅行で唯一の渋滞にはまる
  • どうやらトラクター(?)が鈍足で走っていたのが原因だったよう
  • ウィンザーは大混雑で下調べしていた駐車場が満車。少し離れたところの駐車場を見つけて停めた
  • 駐車後も観光客の人数の多さに辟易する。田舎から上ってきたばかりでコレはギャップがきつい
  • まずはウィンザー城近くのパブで遅めのランチ
  • 味は悪くなかったものの、接客態度が最悪な店で気分が悪い
  • ウィンザー城は現代風に整えられた巨大な施設
  • 10年以上前に1度きたことがあるので、新鮮味はなかったものの、立派は立派だった
  • 今夜の宿であるウィンザー郊外のお城風ホテルThe Oakley Courtへ向かう
  • ホテルは設備は普通だったものの、庭園が広く、綺麗
  • 夕食はその庭園のテラスバーでいただいた
  • 夕方の涼しい風を浴びつつ、エール、チップス、バーガー。これは最高
  • テラスバーのウェイトレスの接客も最高に親切で気分がいい
  • 明日は出国。名残惜しさを感じつつ寝た

日記: 7月23日(2014年)

 近場の村々や庭園を回った5日目。

  • 今日は卵の調理法をスクランブルドではなくサニーサイドアップにしてもらっての朝食で1日のスタート
  • 今日は近場の村や施設をめぐる予定
  • まずはチッピングカムデンへ
  • 晴れた早朝の町並みがハチミツ色で美しい
  • 肉屋が豚を解体していた。ふれっしゅみいいいいいいと
  • つづいてヒドコートマナーガーデンへ
  • 真夏のシーズンだけに花が鮮やかに咲き誇っていた
  • ブロードウェイの町を散策がてら昼食にする
  • イギリス料理ばかりで飽きていたので、イタリア料理の店に入ったが、これが大失敗
  • ついにこの旅行で不味いものを食べてしまった
  • ただ、疲れた体に冷たいピルスナーは旨かった
  • 町を散策して、土産物などを冷やかしてから出発
  • スノーズヒルラベンダーへ
  • 7月中旬、ちょうどラベンダーの最盛期でコッツウォルズの丘陵の風景と紫色の絨毯とがマッチしていて美しかった
  • ラベンダー畑は外から見るぶんには無料で、畑の中に入るときには2.5ポンドほどとられるというシステムだった
  • 外からで十分美しかったので、無料見物で済ませた
  • スノーズヒル、スタンウェイハウスを経由して、スタントンの村を見物
  • まるで観光地化されていないスタンウェイの村は、生の風景を見ているようで心地よかった
  • 村の中心辺りに建っていた古い教会も廃墟のように静まり返っていていい雰囲気
  • 宿に戻り、夕食前に宿の牧場の動物と戯れた
  • 牧場に入ると近寄って来るニワトリ、逃げるカモ、イヌ、ブタ、ヒツジとバラエティに富んでいて面白かった
  • 夕飯は三度目になるBell Innで
  • 今回はここのオーナー夫妻が休みの日だったようで、最後にもう一度会えなかったのが残念だった

日記: 7月22日(2014年)

 グロスター経由の南コッツウォルズ遠征の4日目。

  • 回廊で有名な大聖堂を観に、まずはグロスターへ
  • 同じ大聖堂目当てでもソールズベリーのときとは違い、大聖堂近くの駐車場に簡単に車を停められて、まずはひと安心
  • 大聖堂はさすがに立派。ハリー・ポッターの撮影でも使われた回廊はいい感じにグロテスク
  • でもなんとなくソールズベリーの方が回廊の開放感や周囲の環境がよかったかも
  • ちなみに入場無料だけど、写真を撮るなら3ポンドというシステムだった
  • 続いてコッツウォルズでも有数の知名度を誇る観光スポット、バイブリーへ
  • 途中高速出口のラウンドアバウトを出損なってまた高速に入ってしまうという愚をおかす
  • やっと到着したバイブリーはろくな駐車施設もない田舎の村で、車で来る観光客の多くは、褒められたことではないが、路駐でなんとかしのいでいた
  • そんな路駐のスペースすらも、到着時すでにほとんどが車で埋め尽くされていたものの、なんとか発見したスペースに路駐することができた。駐車するだけで疲れた
  • そんな苦労はあったものの、コッツウォルズの写真と言えばこれ、というようなバイブリーのアーリントンロウの景色を肉眼で確認すると、さすがにテンションが上がった
  • ひとしきりバイブリーの村の様子を眺めたあとは、バイブリーのトラウトファームのカフェで昼食にした
  • 焼きトラウトのプレートは、まぁこんなもんか、というような特にうまくもないものだった。これは記念ものですな
  • 次の訪問地は「コッツウォルズのベネツィア」とかなんとかいう、ボートン・オン・ザ・ウォーター
  • ここの駐車場は「係員が入場時に徴収する」という今までにない形式で、これはもしや観光客を騙す詐欺では、とか疑ってしまった
  • ボートン・オン・ザ・ウォーターははっきりと期待はずれだった
  • 本来は水辺のきれいな村なんだろうけども、夏休みの水遊びの観光客が多すぎて、豊島園のプールのような様相を呈していた。台無し
  • せっかく駐車場代金を支払ったものの面白くないので早々に撤退
  • 気分を変えて人のいなそうなブロードウェイタワーを目指した
  • これがまた辺鄙なところにあるせいでいくまでの道が険しすぎた
  • 1.5車線ぶんほどの道の制限速度が95kphだったりする。対向車が来たらかなり危ないのに、現地人は本当にその速度で走りたがる。ついていけない
  • でも苦労してたどり着いたブロードウェイタワーは、実に気持ちのいい場所だった
  • コッツウォルズを一望できる最上部からの眺めは最高だったし、吹き抜ける風も心地よかった
  • 比較的不便な観光地のせいか、人が少な目なのもよかった
  • 不便で不人気なことはやはり自覚しているらしく、訪れたときはもう少し観光地化するべく大々的な工事をしている最中のようだった
  • 夕食は一昨日とおなじWillerseyのBell Innで
  • 日曜日だった一昨日とは違ってもう少し落ち着いた雰囲気で、より美味しく楽しめた