日記: 6月18日(2016年)

 ホリデーバイク車検で車検を通してきた。

 今までのディーラー車検ではなく、ホリデー車検を選択した理由の1番のところは、「早い」からだ。

 ホームページの謳うところを信ずるならば、車両を持ち込み、その場で1時間待つと、それで車検の更新手続きが完了してしまうらしい。いままでは車検というと、週末に車両をあずけて、代車なりで帰宅し、翌週末以降に受け取りに行く、というようなイメージだった。それに比べると、ホリデー車検の謳っている車検時間はいかにも短い。これはずいぶんと魅力的に感じられた。

 また、「バイクにそれほど乗っていない」が、「コンディションは良好に保っている(はず)」という私のバイクのステータスも、ホリデー車検に向いているように思えた。高走行でバイクの消耗度合いが激しいようであれば、多少コストや時間がかかっても、ディーラーで整備も兼ねて診てもらったほうが安心感がある。でも、今回の私のバイクのように、大して距離を乗っておらず、コンディションも悪くないことが、ほとんど確定的であれば、ディーラーのサービスは過剰になりかねない。逆にディーラーに対して低走行車を差し出すのは気恥ずかしくさえある。

 もちろん低価格であることも大きなメリットだ。記憶していないけど、今までのディーラー車検では7、8万円ほどもかかっていたような気がする。これが見積もりどおりであれば4万円弱になるというのは大きい。

 価格だけでいうと、ユーザー車検がベストなのだろうけど、生憎そこまでのスキルはないし、ユーザー車検は平日にしか行えないというデメリットが大きい。ホリデー車検ならその名のとおり、休日に行えるという点もメリットだ。

 ってことで、いざホリデー車検に行ってみた次第だ。

 ホリデー車検のフランチャイズ店は数多くあるものの、バイク車検まで対応している店舗はあまり多くない。今回は都内近郊の限られた選択肢の中から、ホリデー車検昭島にお願いすることにした。

 店舗にバイクで乗りつけ、受付を行う。事前に案内書を送られていたこともあり、必要な書類の準備も万端だ。てきぱきと受付作業を進めた。

 あとは待機の時間だ。

 車検作業の間、空調の効いた快適な待合室で、ただひたすら待つ。待合室には、飲み放題のドリンク(缶ジュース、缶コーヒー、缶のお茶、等々)があり、漫画類も設置してあった。私はスマホに格納してあった電子書籍を読んで過ごしたが、とにかく暇つぶしを用意してさえあれば、待機時間は1時間程度なので、この快適空間であれば大きな苦にはならない。

 途中1度だけ、車両の状態を整備士の人と確認する時間が設けられていた。ブレーキの減りや、オイル類の減り具合など、バイクの現状を教えてくれる。その際、黄色信号の箇所があれば、後日それを参考に自分でメンテをするなりすればよさそうだし、赤信号の箇所があれば、おそらく替えのパーツがあるものについては、有償で替えてくれるのだろう、と思う。私の場合は、特に問題になるような箇所はなかったので、逆になんの参考にもならなかったが。

 で、入店してから1時間半ほどで、あっさりと車検の更新作業は完了した。

 早い。早すぎる。いままで足掛け2週間かけていたのはなんだったのか、というほどに早かった。

 なお、この時点では新しい車検証は実は発行されていない。写真のような「保安基準適合標章」というものが発行される。正式な車検証の発行には時間がかかるので、それまではこれで代用する、というシステムなのだ。正式な車検証は、後日郵送されて来るそうだ。

 この「車検発行までのタイムラグを、保安基準適合標章と後日の郵送でカバーする」というのが、このビジネスモデルの早さの秘訣なのだろう。実に上手く機能していると感心した。

 ってことで、ホリデーバイク車検。次も是非利用したいと思えるほどの早さだった。値段も見積もりどおりの4万円弱。大満足だ。

 ただ、じゃぁ例えばミニの車検でもホリデー車検を利用するか、というと・・・そうでもないかな。やっぱりミニのような特殊な車の場合は、専門のディーラーによる24ヶ月点検をあわせて受けたいところだから、こういう汎用的なサービスは利用しにくい。あくまでも、車両のコンディションに自分で責任を持てる場合に限り、使い勝手のいいサービスだと考える。

 1.自分で点検・完璧な整備ができる場合、2.さほど消耗していないことが明らかな場合、のいずれかの場合に、強くオススメしたいサービスだ。

 Fly!はホリデー車検を応援しています。

日記: 6月18日(2016年)」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 日記: 6月24日(2018年) | Fly!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です