カテゴリー別アーカイブ: メンテとカスタム

日記: 6月12日(2022年)

 バイクを車検に出してきた。

 前回、前々回、前々々回に続いて、今回もホリデー車検(2年ぶり4度目)だ。

 あれ、前回は日記に記録していなかったんだな。なぜだろうか。雨に降られた記憶があるから、その辺の苦労でいっぱいいっぱいだったのかもしれない。

 ともかくも、車検だ。もうホリデー車検での車検にもすっかり慣れてしまったので、目新しいこともなく、言うこともない。とりあえず車検を受けましたよ、という記録だけだ。

 車検に際しての各部のチェックの結果は、良好で問題はなかった。この10年ばかりの間は、整備士による定期点検をまったく経ずに、自作業での消耗品の交換程度しかメンテナンスをしていないというのに、何の問題も起きないとは、さすがに日本の工業製品はタフで精度が高い。助かる。

 しかし、これでこのバイクとも17年目となる2024年までは付き合えるわけか。そろそろ買い換えてもいい頃合いではあるよなー(遅いわ)。このバイクに次の車検は来るのだろうか。ふーむ。

日記: 6月11日(2022年)

 バイクのハンドガードを外した。

 冬の初めに、主に手指の防寒・防風のためにつけたこの装備。

 でも、最近はすっかり春というか、初夏の気配になってきたので、もうこの装備は不要だ。

 ってことで、外した次第。

 外すといっても、取り付けステーは残してある。だから、外すのも簡単だったし、次の冬シーズンにまた装着するのも簡単だ。車載工具の六角レンチと、ナットを抑えるための10mm(だったかな)のレンチがあれば、片側あたり1分もかからず付け外しができるだろう。

 さて、このハンドガードの感想、防寒・防風の効果だけども・・・うーん、どうだったのかな。

 極寒の中でハンドガードを片側だけつけて走ってみる、などという真似でもしていれば、その効果の程がわかったかと思うんだけど、そういう実験的な走行なんぞはしなかったので、自分の体感の範囲では「なんとなく効果があったような・・・」というような気しかしていない。

 なので、次の冬にまた装着するかどうかは、気分次第ということになりそうだ。

 まぁ、まずはハンドガード君よ、お疲れ様。

日記: 5月6日(2022年)

 ポータブルエアコンプレッサーを買ってみた。

 Amazonで5000円ちょっとの品。USBで充電して、コードレスで使用できるタイプの空気入れだ。

 バイクや車のタイヤの空気圧は、今までは車検整備のついでにやってもらっている程度で、自分でケアしたことはほとんどなかった。
 
 たまーーーーーに、意識がやたら高まったタイミングで、セルフガソリンスタンドに置いてある丸い缶のやつで、空気圧の調整をしたこともあったものの、使用方法が店舗によってまちまちでよくわからなかったり、バイクの狭いチャックにそもそも刺せない形状だったり、混雑時には空気入れで時間をかけるのが申し訳ない雰囲気だったりで、ガソリンスタンドで空気圧のチェック体制を維持するというのは、どうにも億劫だった。

 そんなわけで、空気圧に関しては、基本的に放置体制を敷いていたわけなんだけど、最近になって、今どきは安価で簡易な電動エアコンプレッサーが数多くリリースされている、ということに気が付いたのだ。

 極度なライト勢とはいえ、バイクや車を楽しんでいる身である。手頃な商品がリリースされてきているのであれば、電動エアコンプレッサーの1つも、そろそろ持っておいてもいいかもしれない。

 そう考えて、購入してみたという次第だ。

 で、早速使ってみた。

 結果から言うと、バイクにも車にも、問題なく既定の空気圧ぶんの空気を補充することができた。操作も簡単でよかった。ガガガガガガ、とコンパクトな本体サイズからは予想できないくらいの、けたたましい動作音を発したのが驚きだったけど、それ以外は概ね好印象だった。

 このツールのゲージがどのくらいの精度かはわからないけど、誤差10%としても、若干の空気圧の減りがバイク、車ともに認められたので、それを補充できて気分もすっきりだ。

 あとは耐久性とか、バッテリーの質とかが気になるところだけど、それは長期的に観察しなければわからないな。5年は持ってほしいものだけど、どうだろうか。

 ちなみにバイクのタイヤの空気圧は、昨年9月ごろにローダウンをお願いしたバイク屋での補充が最後。それから8か月ほどで空気圧は既定の225kPa/250kPa(前後輪)から、170kPa程度にまで低下していた。

 一方で車のほうはというと、これまた昨年9月ごろに車検に出して以来。こちらはあまり空気圧の低下が認められず、既定の200~220kPaから、195kPa程度への低下にとどまっていた。

日記: 5月5日(2022年)

 バイクのオイル交換記録。

 前回は2021年の6月。サービスマニュアルによると、オイル交換は10000kmまたは1年らしいので、少し早いくらいのタイミングかな。走行距離的には、全然10000kmも走っていないけども。

 使ったオイルや手順は前回と同じ。

 前回と違うことはといえば、まずオイルフィルターも交換したということ。オイルフィルターはアニュアルチェック外の項目で、交換は20000kmおきだから、交換の必要性は全くなかったんだけど、ノリで替えてしまった。まぁいいでしょう。

 それと、ドレスアップしたアンダーカウルが、オイル交換時に邪魔だった。なんだこの見た目オンリーで、走行性能にも寄与しそうになく、メンテナンス性は低下させる地雷アイテムは。だが、それがいい。作業においては、片側のボルトだけ外して、ずらしてやることで干渉を避けることができた。たいして手間ではなかった。

 エンジンオイルは今回も前回と同じ4L入りのものを購入した。前回の4L購入から、2.5L使用した残り1.5Lが手元にあったので、合計して5.5L。そこから2.8L使用したので、理論上は2.7L余っている。来年のオイル交換で、無理やり2.7L使い切れば、すっきりするかな。

 その先は、オイル交換の前に、車体交換を検討しているかもしれない・・・。


オイル交換記録
・交換日: 5.2.2021
・走行距離: みてない
・オイル: AZ MEB-012 SAE 10W-40
・ドレン径: 11/16
・ドレントルク: 43 N・m (4.3 m・kg、31 ft・lb)
・ドレンワッシャー: M14用
・交換量: 2.8 L
・オイルフィルター: 交換
・オイルフィルタートルク: 17 N・m (1.7 m・kg、12 ft・lb)

日記: 12月26日(2021年)

 ハンドガードをつけてみた話。

 いつ買ったのか覚えてない、長らく所有だけしていた海外製のハンドガードを、今更ながらに取り付けてみた。

 元々、冬の手の防寒対策として購入したはずの品なんだけど、付けるのが面倒くさいし、格好もいまいちだし、そもそも冬には乗らないし、ってことで買ったくせにずっとつけていなかった。それを意を決してつけてみた次第だ。

 セットアップはほぼほぼポン付け。というかポン付けもなにも、22径のパイプにならなんでもつくわけで、当然ついた。

 ただ、もうハンドル上はいろいろなものでいっぱいいっぱいなので、セットアップに当たっては、少しブレーキのリザーバータンクを移動させたり、束ねてあったケーブル類を一度ほどいたりと、多少の整理整頓をしないといけなかった。大した作業ではなかったけど、一応制動系の重要なパーツ群なので慎重に。

 で、完成。

 いやー・・・・・・・・・・・ダサ。

 アンダーカウルとハンドガードで、一気に見た目の印象がゴテっと重たくなったな。さらにリアケースも含めて、黒樹脂の安っぽさも前面に出てしまった。なんというか業務用バイクって感じが強まった。全然スポーティーじゃないよ、スポーティーじゃ。

 正直こういうゴテゴテしたのもそんなに嫌いではないけど、FZ6の軽いムードや青いカラーのスマートさには合ってないんだよなぁ。オリーブとかタンカラーでミリタリー色だしたりするのに適した外装だ。1周回ってプロ感あると思いこむしかないな。

 ともあれ、これでヘルム(ツーリングスクリーン)をつけ、ブレストプレート(アンダーカウル)を付け、ガントレット(ハンハンドガード)をつけた。防御力はまんてんだ。カタフラクトだ。

 その後、少し走ってみたんだけど、防寒性能はどうだろうな。手に当たる風はさすがに減ったような気がするけど、試走したのが昼の14時くらいという、一番暖かい時間帯だったので、よくわからなかった。早朝の極寒地獄に走らないと真価はわからないな。

 あと、ちょっとした問題として、ハンドルをフルロックするとカウルと干渉した。フルロックターンなんてできないし、停車時には干渉しつつもハンドルロックをかけられるくらいだから、大きな問題ではないけど、一応、完全にフィットしているわけではないということは記しておこう。