作成者別アーカイブ: Nez/蝿

DIV: ファルコンロスト

 侵攻!
 ファルコンロスト(ハード)!
 完遂!

 ・・・って今更か!

 侵攻シリーズは、4人様向け高難度エンドコンテンツ。その第1弾として、リリース直後の時期、およそ2年前に登場したのが、このファルコンロストだ。

 またこのファルコンロストは、かつて友人と2人で活動していた頃、そもそも当時はPvE全般の難易度が現在よりもずっと高かったことと、デュオという人数の壁とに阻まれて、結局1度もクリアーできなかったという、因縁のやりのこしコンテンツでもある。

 え? あんたはクリアしたろって? はい。異次元から爆弾をね・・・ごにょごにょ。

 ともあれ、そんな「正攻法ではコンプリートしたことのなかったファルコンロスト」を、2年の時を経て! 新たな仲間とともに! ついに普通にコンプリートしました! めでたい。ぱちぱちぱち。

 感想としては、正直に言うと、ずいぶん簡単になってるな、ということだった。

 難易度が下げられているということもあるし、エージェント側の性能が上がっている、ということもあるのだろう。以前の鬼難易度のイメージはどこへやら、ハードモードにおいては、せいぜいチャレンジの通常ミッションに毛が生えた、というくらいの難易度に感じられた。

 特に被ダメージがかなり抑えられている、という点が以前とは大きく違う印象だった。おかげでコンテンツとしては手ごろな歯ごたえを感じられる、ほどよいものになっていた。

 そして何よりも、やっぱり人数は正義だな、と。4人いるとウェーブ処理も速いし、なによりスイッチ操作が楽だ。2人の頃より倍の戦力に感じられるよ(当たり前だ)。

 そんなわけで、やっとファルコンロストをこなし、長い間残していた宿題を終えられたようスッキリした気分の私なのでした。

DIV: 天国へ行けなかった

 わたしが入手したわたしの「上級アウトブレイクキャッシュ」は!!

 「UBI」のご意志だッ! 「UBI」が望んだ報酬なのだッ!

 新しいセット効果が発動し人間の未来はこれで救われるのだッ!

 この紙幣の汚染が始まったグローバルイベント「以前」で・・・わたしの装備が更新されなかったら「セット効果」が変わってしまうぞッ!

 きっと違う未来になる! ここで6セットを揃えないわけにはいかないッ! グローバルイベントの後ならいくらでもゴミドロップを捧げようッ!! わたしがここまで集めてきた装備が使い物にならないという事に変わってしまうんだッ!

 人々は汚染エリアで見たセット装備を見なくなる! セット効果を知る事がなくなるんだッ! 「6セットこそOP」という事を思い出してくれッ!

 ここでわたしは6セット揃えないわけにはいかないのだ――――ッ

 (キャッシュを開ける。クラシファイドなし)

 ・・・わからないのか?

 おまえは「ルート運」に負けたんだ! バーン!

 ・・・ということでね。

 プッチ神父の願い(そしてくだらないパロディ)もむなしく、GEアウトブレイク期間中に対象となるセットを揃えることはできませんでしたとさ。とほほ。

 あと1つ、あと1つ、「デッドアイのニーパッド」だけが出なかった! くそー。

 さて、私が今までまともに遊んだことのあったGEは、GEアサルトだけだった。だから今回のGEアウトブレイクは私にとっては2つ目のGE体験となった。

 ルールとしては、GEアサルトは「近くで撃つと強い」だったけど、GEアウトブレイクは「ヘッドショットが強い」だった。

 ガバエイム勢としては、どこを撃っても効果のあったGEアサルトよりも、ヘッドショットしないといけないGEアウトブレイクは、ちょっと面倒くさい感じ。実際にプレイしてみても、ヘッドショットが連発した時の爆発力はすさまじいけど、ヘッドショットが困難な状況だといつもと変わり映えがないという、恩恵の振れ幅の大きいルールだと感じられた。

 GEの主な報酬である「上級アウトブレイクキャッシュ」を購入するためのクレジット稼ぎは、GEアサルトの時と同じように、レキシントン・イベントセンターのチャレンジをひたすら回す、という方法をとった。

 GEアサルトの時は1周8分くらいだったけど、GEアウトブレイクでは10分が限度だったな。これも私のガバエイムゆえの結果だ。胴撃ちじゃないと命中率ががくんと下がる。世の中の達人たちは6分で回すそうだけど、まぁ、私はこんなものだろう。

 これで通算開けた箱の数は31個。レキチャレ換算で62周分だ。実際は別のミッションやLZボス回しもしたから、ざっと50周くらいしたんじゃないかな。ロスタイムを考慮して1周15分なら750分、12時間半ほどだ。もうレキシントンは見飽きたよ。

 しかし、この先、3週連続で週末にGEがやってくる。

 ありがたいはありがたいんだけど・・・レキチャレの悪夢もまた、やってきそうだ。

 最後に、以下はGEアウトブレイクの動画。GEアサルトの時と同じことをしているが・・・気にしない。動画は、敵の処理がまずまずうまくいった部類で、それでも10分かかっている。グダると12分とかになる。


 SMG-9かっこいい。

DIV: 天国へ行く方法

 必要なものは「ローンスターバックパック」である。
 「バーサーカー」
 ライトマシンガンの先にあるものこそが、人間がさらに先に進むべき道なのである。

 必要なものは「デッドアイニーパッド」である。
 狙撃手はエイムをコントロールできる人間でなくてはならない。
 リロード速度や命中率、クリティカルダメージを備えたModを付け、光学サイトよりも12倍スコープを備えたセミオートライフルでなくてはならない。
 いつかそのようなライフルに、このディビジョンエージェントが出会えるだろうか?

 必要なものは「ファイナルメジャーニーパッド」である。
 放たれた手榴弾には強いパワーがあるからである。

 必要なものは「14のクラシファイド」である。
 「ローンスター」「ファイナルメジャー」「デッドアイ」「ストライカー」「セントリー」「リクレイマー」「プレデターマーク」「D3」「バンシーズシャドウ」「ノーマッド」「タクティシャン」「アルファブリッジ」「ファイアクレスト」「ハンターズクリード」
 これらを忘れないように、このクラシファイドセットをわたしのブログに刻みつけておこう。

 必要なものは「勇気」である。
 わたしはウィルスに感染する「勇気」を持たなければならない。
 朽ちていくわたしの体は36のクリーナーズの装備を集めて分解。
 そこから「新しい装備」を生み出すであろう。

 最後に必要なものは「場所」である。
 レキシントンイベントセンター、およびハドソン難民キャンプへ行き。
 次の「金土日」の時を待て・・・。
 それが「グローバルイベント:アウトブレイクの時」であろう・・・。

DIV: 新人研修

 なにをどうトチ狂ったのか(誉め言葉)、友人とその友人たちが、リリース2年と1か月後という謎のタイミングで、Divisionに参戦してきた。

 (多少は私の1.8復帰ソロ活動ツイートも参入の刺激になったのだろうか。であればしてやったりだ)

 ってことでこの1週間ほど、これに付き合う形で新キャラを作り、新人たちと一緒にDivisionの元祖本編を堪能しなおす日々を送ったんだけど・・・。

 いやー、面白い面白い。

 何度でもいうけどDivisionの世界は最高だし、今までソロ活動が続いていただけに、久しぶりのマルチプレイはなお面白かった。VCしながらのマンハッタン探検は、走っているだけでも楽しい。最高だ。

 ブルックリンの警察署から始まり、郵便局、西部、東部と駆け抜け、国連本部での戦いまで終えて、ちょうど1週間。友人たちはあっさりとメインストーリを片付け、レベル30もに到達してしまった。

 思った以上に早かったのは、内容が薄いというよりも、それだけ没頭してプレイできたということだろう。悪いことではない。

 さて、リリース当初こそ、「レベル30までは楽しいが、その先がない短命ゲーム」という評価のゲームだったDivision。

 しかし今では、ワールドクラスあげや重要ターゲット任務、チャレンジミッションにレジェンダリーミッション、地下にレジスタンス、望むならDZやラストスタンドでPvPもできる、と、実に多様性にあふれたゲームになっている。

 かつて「最高の素材に、最低の調理」と揶揄されたDivisionは、「今こそDivisionは偉大な地点に到達した」と先日もRedditで熱く語られていたように、2年の歳月を経て、ライフスタイル型ゲームを志向して、大きな進化をとげている。

 そんなタイミングでDivisionに参入した友人一行は運がいい。そして、自分の好きな作品その絶頂期を見てもらえて、私もうれしい。

 この先、彼らが私のように、断続的に何年もDivisionで遊べるか、といわれるとそんなことはないだろう。でも、まだあと1か月は十分遊べるに違いない。

 今後とも、よろしく。

DIV: Best in Slot 1.8

 Redditに武器のModの推奨厳選情報が載っていたので、自分用に和訳してメモ。

 数値は最大値。英語版の名称と日本語版の名称の対応が怪しいので誤訳御免。縦に長いのは自分がスマホで見やすいから。

 【アサルトライフル:AR/ライトマシンガン:LMG】

 マガジン:
  拡張マガジン(バースト優先)
   マガジンサイズ 121%
   連射速度 6.3%
   クリティカル率 3.5%
  拡張マガジン(継戦能力優先)
   マガジンサイズ 121%
   連射速度 6.3%
   リロード速度 5%

 スコープ:
  VX-1スコープ(12x)
   ヘッドショットダメージ 18.5%
   クリティカル率 3.5%
   クリティカルダメージ 4%
  VX-1スコープ(12x)
   ヘッドショットダメージ 18.5%
   クリティカル率 3.5%
   安定性 3%

 アンダーバレル:
  小型グリップ(バースト優先)
   クリティカルダメージ 20.5%
   リロード速度 5%
   安定性 3%
  ハンドストップ(継戦能力優先)
   リロード速度 31%
   クリティカルダメージ 4%
   安定性 3%
  アングルグリップ(操作性優先)
   安定性 14%
   リロード速度 5%
   クリティカルダメージ 4%

 マズル:
  オメガライフルサプレッサー
   ヘッドショットダメージ 18.5%
   クリティカル率 3.5%
   クリティカルダメージ 4%
  オメガライフルサプレッサー
   ヘッドショットダメージ 18.5%
   クリティカル率 3.5%
   安定性 3%

 【サブマシンガン:SMG】

 マガジン:
  拡張マガジン(バースト優先)
   マガジンサイズ 121%
   連射速度 6.3%
   クリティカル率 3.5%
  拡張マガジン(継戦能力優先)
   マガジンサイズ 121%
   連射速度 6.3%
   リロード速度 5%

 スコープ
  リフレックスサイト
   クリティカル率 8.5%
   クリティカルダメージ 4%
   ヘッドショットダメージ 6%
  VX-1スコープ(12x)(MP5-ST用)
   ヘッドショットダメージ 18.5%
   クリティカル率 3.5%
   クリティカルダメージ 4%
  プロレッドドットサイト(D3-FNCセット用)
   クリティカルダメージ 20.5%
   ヘッドショットダメージ 6%
   命中率 2.5%
  プロレッドドットサイト(D3-FNCセット用)
   クリティカルダメージ 20.5%
   ヘッドショットダメージ 6%
   安定性 3%

 アンダーバレル:
  小型グリップ
   クリティカルダメージ 20.5%
   リロード速度 5%
   命中率 2.5%
  小型グリップ
   クリティカルダメージ 20.5%
   リロード速度 5%
   安定性 3%

 マズル:
  Ti-RANTサプレッサー
   クリティカル率 8.5%
   クリティカルダメージ 4%
   ヘッドショットダメージ 6%
  ラウドベントブレーキ
   クリティカルダメージ 20.5%
   ヘッドショットダメージ 6%
   命中率 2.5%
  ラウドベントブレーキ
   クリティカルダメージ 20.5%
   ヘッドショットダメージ 6%
   安定性 3%

 【マークスマンライフル:MR】

 マガジン:
  高速弾マガジン
   クリティカル率 8.5%
   クリティカルダメージ 4%
   マガジンサイズ 12.5%
  高速弾マガジン
   クリティカル率 8.5%
   クリティカルダメージ 4%
   連射速度 12.5%

 スコープ:
  VX-1スコープ(12x)
   ヘッドショットダメージ 18.5%
   クリティカル率 3.5%
   クリティカルダメージ 4%

 アンダーバレル:
  小型グリップ(ボルトアクション用)
   クリティカルダメージ 20.5%
   リロード速度 5%
   命中率 2.5%
  小型グリップ(ボルトアクション用)
   クリティカルダメージ 20.5%
   リロード速度 5%
   安定性 3%
  小型グリップ(セミオート用バースト優先)
   クリティカルダメージ 20.5%
   安定性 3%
   有効射程 5%
  アングルグリップ(セミオート用操作性優先)
   安定性 14%
   クリティカルダメージ 4%
   有効射程 5%

 マズル:
  オメガライフルサプレッサー
   ヘッドショットダメージ 18.5%
   クリティカル率 3.5%
   クリティカルダメージ 4%

 【ショットガン:SG】

 マガジン:
  拡張マガジン(SASG-12用)
   マガジンサイズ 121%
   連射速度 6.3%
   リロード速度 5%
  クイックリリースマガジン(スーパー90/M870用)
   リロード速度 31%
   マガジンサイズ 12.5%
   連射速度 6.3%

 スコープ
  リフレックスサイト
   クリティカル率 8.5%
   クリティカルダメージ 4%
   ヘッドショットダメージ 6%

 アンダーバレル:
  PEQ-15レーザー(バースト優先)
   命中率 18%
   リロード速度 5%
   クリティカルダメージ 4%
  小型グリップ(バースト優先)
   クリティカルダメージ 20.5%
   リロード速度 5%
   命中率 2.5%
  小型グリップ(バースト優先)
   クリティカルダメージ 20.5%
   リロード速度 5%
   安定性 3%
  アングルグリップ(操作性優先)
   安定性 14%
   クリティカルダメージ 4%
   有効射程 5%
  ハンドストップ(M870+ショーストッパー専用)
   リロード速度 31%
   クリティカルダメージ 4%
   命中率 2.5%
  ハンドストップ(M870+ショーストッパー専用)
   リロード速度 31%
   クリティカルダメージ 4%
   安定性 3%

 【ハンドガン】

 マガジン:
  拡張マガジン(バースト優先)
   マガジンサイズ 121%
   連射速度 6.3%
   クリティカル率 3.5%
  拡張マガジン(継戦能力優先)
   マガジンサイズ 121%
   連射速度 6.3%
   リロード速度 5%

 スコープ
  リフレックスサイト
   クリティカル率 8.5%
   クリティカルダメージ 4%
   ヘッドショットダメージ 6%

 アンダーバレル:
  小型レーザーポインター
   命中率 18%
   リロード速度 5%
   クリティカルダメージ 4%

 マズル:
  Ti-RANTサプレッサー
   クリティカル率 8.5%
   クリティカルダメージ 4%
   ヘッドショットダメージ 6%

 ARはヘッドショットをする自信がなかったら、スコープやマズルの第1属性をクリティカルダメージ/率にしてもよいとのこと。

 こういう指針があると、アイテムの確保、分解の判断が早くなって助かる。バーストはPvP向き、継戦能力はPvE向きなんだろう。まぁ、今まで自分でだいたい直感で選んでいたのと、傾向はあまり変わらない感じはする。