作成者別アーカイブ: Nez/蝿

DIV: そして伝説へ3

 3種類あるレジェンダリーミッションのうち、

 ・タイムズスクエアの継電器
 ・火炎弾生産現場

は、以前プレイしていた頃に、すでにクリアしたことがあった。なんならソロでもクリアしている

 でも、残る1つの、ウォーレンゲート発電所だけは、クリアしていないままだった。

 理由はなんとなく「難しそうなイメージがあって敬遠していたから」だ。

 今回、そこに新たな仲間を得て挑み、そしてクリアしてきた。ヤホウ!

 今回の復帰プレイ全般に言えることだけど、「人数」と「装備の強化」で、難易度がとても下がっているな、というのが第一印象だ。もちろん難しいは難しいんだけど、以前の記憶にあるような、鬼畜じみた難易度という感じではなくて、なんとか頑張る気になる、そんな難易度だった。

 だから、以前のプレイでは遠距離からコロコロを投げ続けるような、地味なプレイでクリアしていたんだけど、今回は正攻法で挑んでいける。そのぶん遊びごたえもあるし、本当に勝ったな、という気にもなれた。本当にうれしい。

 ファルコンロストに、ウォーレンゲートレジェンダリーと、Division 2に向けて(気が早い)食べ残しを着々と消化できているな。いいことだ。

DIV: サブビルド2種

 ここまでのGEウィークエンドで、6つのクラシファイドセットがそろった。

 そのうち最も実用的な、ストライカーとリクレイマー、それに趣味のローンスターは、メインキャラクターのロードアウトに登録している。

 しかし残りのものは実用性がいまいちなので、倉庫の肥やしになっていた。

 でも、せっかくそろえたのだから使ってみたいよな。

 ということで、サブキャラを引っ張り出して、残り物クラシファイドセットの試験運用をしてみた。というのが今回のテーマだ。GE中だというのに、われながらのんきなものである。

 作ったのは2種類。デッドアイと、セントリーだ。ファイナルメジャーはさすがにサブキャラですら作る気がわかなかった。どないせいっちゅーんだこれは。

 まずはデッドアイ。これは完全に銃器ガン振りで、ちくちくと高威力なスナイパーライフルを撃つという、当然そうするよね、なビルド。殺られる前に殺り、近寄られる前に殺る。Nukerのイメージ。

 セントリーは、銃器と電子振りで、スキルは盾(リアクティブターゲット)とファーストエイド(過剰摂取)。盾を構えながら、ピストルでマーク付きヘッドショット、少ないHPは電子多めのファーストエイドで回復する、という神官戦士のようなイメージにした。

 これらをリンカーントンネルチャレンジでテスト。いずれも一応ノーミスで通過できた。

 デッドアイのほうは、リンカーンだから行けたな、という感じ。やっぱりインファイトが弱い。アウトレンジの打ち合いは、M700カーボンでカバー中にカーソル合わせ、右クリ、TAB、射撃、カバー、の流れを一呼吸で行うことで、かなり安全に、かつ強力な射撃を行えた。近寄られそうになったら、SVDで連射して撃退だ。慣れてくると結構楽しい。ただ、普通にストライカーでバリバリ撃つほうが全然強い。

 セントリーのほうは、テストしたのがGEアサルト中だったからよくわからないな、という感じ。近距離ダメージが爆上げされていたGEアサルト期間だったから、ピストルでも敵が溶ける溶ける。それだけにピストル部分の強さ(弱さ)がよくわからなかった。盾の運用感や、過剰摂取の回復の信頼性、カバー中のMDRやスナイパーライフルによるヘッドショットなどはまずまずの手ごたえで、これまた楽しさはあった。ただ、普通にストライカーでバリバリ撃つほうが全然強い。

 ってことで今回テストしたサブビルドたち。一般的な主力クラスにくらべると、やっぱりいまいち難しいな、という感じではあったけど、テスト作業そのものが楽しかったので、これはこれでよしとしよう。

DIV: 正義のために!

 ローグを倒した!

 Divisionを開始して2年。

 はじめてローグを倒したよ!

 Divisionは完全にPvE専で遊んでいる私。自分でローグになったこともなければ、ラストスタンドやスカーミッシュのような競技プレイさえも遊んだことがない。だからローグどころか、初の対人キルになった※。いやー、ドキドキした。

 状況はこうだ。

 折しも世間はGEアサルトに沸いていた週末。私はアサルト対応のセット装備は、前回のGEで揃えていたので、GEクレジット集めに奔走する必要はなかった。

 そこで暇つぶしに1人でダークゾーンのDZ09を徘徊してみることにしたのだ。GEアサルト中だと、そもそもPvEが楽になるので、DZ巡りも楽だろうな、と思ったからだ。

 主目的はウィークリーのLMB50人退治だったけど、そのついでにランドマークを1人で平らげ、それを1人で回収する、という孤独な作業も平行していた。

 そんな回収も3回目ともなると、さすがにローグの目を引いたようだ。大したものは拾えてなかったので、無警戒に同じところで回収を繰り返していたから、そろそろローグがくるかな、と警戒していたら、まんまとやってきた。

 場所はDZ09の回収地点。

 ヘリを呼び、物陰に潜んで待つ。

 ヘリ到着まで、怪しい影は見えない。

 んじゃー、回収するか、と動いたらいきなり撃たれた! 画面には、プレイヤーが敵対行動をとっています、とかなんとかいう警告が!

 それと同時に現れたるは、たった1人のオッサン。それが私に向かってサブマシンガンを乱射してきた。

 お前・・・1人・・・なのか? なかなかやるじゃぁないか。

 こちとら1人の身。よし、勝負だ!

 PvE装備で果敢に戦いを挑む私。積みに積んだエリダメ、アマダメ、プレダトリー、等々が死にスキルとなっている状況で撃ち合う。

 盾を構え、近距離で連射! しかし焦っているせいか当たらない!

 盾が壊れた! おわたー! こーろーさーれーるー!

 というところで、ローグのおっさんがリロードにはいってしまった! 私の盾を壊すので、マガジンを撃ち尽くしたらしい。勝機!

 隠れながらリロードを始めたおっさんにバッシュ! かーらーのー、近距離SMG-9連射!

 ローグのおっさんは地に伏した。

 私の勝利だ。

 当然おっさんはなにも戦利品を持ってはおらず、得るもののない勝利ではあったものの、はじめてローグに正義の鉄槌を下せた満足感は、エキゾチックよりも重い。そして得られたコメンデーションは・・・

 「正義のために!」

 DivisionはPvE専の私だけど、これはこれで悪くない気分だな。うむうむ。

(※忘れているだけで、コメンデーションシステム搭載前には、どさくさでローグキルをしたことはあったかもしれない。でも、ここまで「自分の力で」ローグを倒したのははじめて、ということだ)

DIV: Division 2と今後のDivision

 【Division 2】

 Division 2、制作決定!!!!!

 というニュースが入った。Divisionの開発チームが定期的に発信している配信、State of the Gameで発表され、すでに公式サイトにもその内容は多少反映されている

 より詳細な情報はRedditを。またはそれを抄訳した日本語Wikiを参照されたい。

 いやー、めでたい。自分は好きなのに不評、という続編が絶望的だった状況が、徐々に好転して本当に良かった。GJ Massive。

 そもそもDivisionは、まだ全然ストーリが回収されてないからなぁ。キーナーの行方とか、リック・ヴァロッシ何者やねん、とか。そもそもパンデミックはどうなっていくのかもわからないし。ストーリーに忠実な後日談なら、暴徒以外の勢力は首領を倒されて壊滅状態だと思うんだけど、その辺の敵対勢力のその後なんかも気になる。

 気になるところだらけだけど、まぁ、発売はおろか、詳細情報が入るのもまだまだ先のことだろうから、しばらくは静観していよう。

 【ロードマップ】

 上のリンクのように、今後のDivision 1のほうのスケジュールも発表されている。

 ドロップレートの変更と、新しいセットギアの搭載、それにグローバルイベントの毎月開催、というあたりが、プレイヤーのライフスタイルに1番影響のあるところかな。

 あとは6月以降は、Division 2に継承できる、Shieldなる実績システムが搭載されるようだから、それをこなしておくといいのかもしれない。個人的にはあんまり引き継ぎ要素とかは好きじゃないんだけどね。

 Shieldが有利不利にはつながらない、外観などの要素であってくれるといいなぁ。

 【自分のこと】

 上の発表の結果、Divisionというゲームはこの先、「クラシファイド/エキゾチックを集めて、それで満足して、Division 2に移行する」という存在になるということが、ほぼほぼ確定した。

 ということで、当面やることはクラシファイド集め、ということになる。

 3月のグローバルイベント・ウィークエンドですべてを集められればいいけど、少なくとも4週目のGEアンブッシュには、個人的な事情で参加できないことが確定しているから、3月のGEウィークエンドだけですべてを揃えられる、ということはないだろう。

 ってことで、その後のちまちま集めプレイに備えて、クラシファイドチェックリストを作ってみた。

 今持っているのは、こんな感じだ。赤チェックは最新の入手品。

 割と持っているような、まだまだのような、微妙なラインだ。

 実用性で言えば、ストライカー、リクレーマーをコンプしているのは大きい。すでにたいていのシチュエーションには対応できる。

 あとはD3、ノーマッドあたりがあれば、完全に戦力的に困ることはないんだろうけど、そういうのに限って全然手に入らない。来週のGEで、どちらか一方くらいはなんとしても揃えたいところだ。

 不幸中の幸いとでもいうか、残念ながら参加できない再来週のGEアンブッシュのクラシファイドは、実用性の低い、割と趣味的なものが多い。だから入手できなくても、それほど困らない。ただヒネクレモノの私としては、そういうものをこそ使いたいんだけどね。

DIV: モバイルローンスター試験運用

 例の最近Divisionを始めた友人が、こんなことを言っていた。

 「ウォーレンゲート発電所のチャレンジソロがまだクリアできない。難しい」

 ほほう。

 ウォーレンゲートのチャレンジかー。コロコロタレットマンで行けば、間違いなく余裕だと思うんだけど、そういうことではなくて、彼は銃器でクリアしたいようだ。

 あそこはどんなところだっけな。確か敵はライカーズ。LMBではないから、厄介なサポステやヘビー盾マンはいないから、すごくきつくはないはずだ。さりとて初級のリンカーントンネルあたりよりは、ちょっと難しいだろう。・・・という中難易度のイメージかな。

 ここをソロでいければ、だいぶ戦えるビルドになっている、という試金石になるかもしれない。

 よし、私も銃器でウォーレンゲートチャレソロやってみるか。

 というのも、ちょうど前回のGEアウトブレイクで、クラシファイドローンスター一式がそろったから、その試験運用をしたかったんだよね。

 拾い集めたローンスターを適当に再調整して、これで行けるだろう、という形を整えてから、いざ挑んでみた。

 結果からすると、一応ノーミスでいけた。

 ウォーレンゲートに関する感想は予想通り、リンカーントンネルよりは難しく、ロシア領事館よりはだいぶ簡単、というラインだった。腕試しには程よい感じ。

 クラシファイドローンスタービルドについては、面白いけど安定しない、っていう感じかなぁ。

 バーサーカーが発動するかどうか、でDPSがだいぶ変わる。うまく発動すると一網打尽にできるけど、発動することを期待して無理な行動をとると、そういう時に限って発動しなくてピンチを招くので、無理はできない。また、セット効果に回復関連がない純粋なDPSセットだから、なんとも撃たれ弱い。トータル的に、ストライカーに比べて、ちょっと戦力的に劣るように感じられた。

 ただ、ロマンはある。

 今回は、武器はL86を2丁でいったんだけど、私としては好きなL86を、大手を振って運用できるのは、ローンスターのなによりの魅力だった。L86をアサルトライフルのように運用する、機動力重視の突撃プレイ。モバイルローンスター。うーん、気分がいい。

 しばらくはこれを、盾、回復、コロタレ、と並ぶスタメン枠として使っていくことにしよう。