作成者別アーカイブ: Nez/蝿

TSW: リリース延期

 TSWから以下のような趣旨のメールが届いた。

 ・リリース日を6/19から7/3に延期
 ・予約者向けアーリーアクセスは6/29から
 ・アーリーアクセスのデータは本番まで維持(当たり前だ)
 ・次のWeekend Beta Testは題して「Hell Raised」
 ・次のWBTは6/15の週末
 ・ここから新しく「The Savage Coast」ゾーンを開放
 ・ここでダンジョンも用意される
 ・最終WBTは6/22の週末
 ・ここでPvPゾーンの「Eldorado」を開放
 ・3勢力を選べる

 だそうだ。

 発売日延期は痛いなぁ。でも、MechWarrior Onlineの動向も気になっているから、逆にずれてくれてよかったかもしれない。

 リリースまでの週末ベータテストは、都合あと2回だけと言うことのようだ。毎週やるってわけじゃなかったか。で、次回の6/15~では新ゾーン(たぶん現開放エリアKingsmouthの次のゾーン?)とダンジョンが追加、6/22~ではPvPゾーンが追加、と。ふむふむ。

 PvPがどうなるのか、非常に不安だけども、あと1ヶ月はそのへんのヤキモキ感で生きていけそうだ。妄想している今が一番楽しかった、にならないことを願おう。

日記: 5月26日(2012年)

 相変わらず「日記」カテゴリーで流すDiablo3。

 ・MNK♂でAct2途中。Lv15くらい
 ・DH♂でNM Act1到達。Lv32くらい
 ・WIZ♂でHell Act3到達。Lv58くらい

 WIZでやっとHell入りしたんだけども、いやー、つらい。今までもつらかったけど、もう敵が強いというよりも理不尽で、「これ楽しいか?」と言われると疑問符が30個ほどつくレベル。なんとかAct3までこぎつけたものの、あまりにもストレスのある戦いが多くて、だんだん気楽にゲームを起動できなくなってきた。

 なんていうか、きつさがずるいんだよなぁ。対策不能なきつさが多くて、やる気がそがれる。「すごく痛いけど避けれる」とか、「避けにくいけど耐えられる」ならいいけど、「すごく痛くて避けれない」っていうひどい攻撃が多くて、プレイヤーになにを求められているのか、どこを楽しめばいいのかが、よくわからない。「ぼくのかんがえたいちばんむずかしいモンスター」が多すぎる。旧作をリオレイアだとすれば、今作はアルバトリオン、っていう感じ(このたとえではわかるまいよ)。

 個人的に特にいやなのは、移動に関する攻撃なんだよね。Diabloシリーズはいってしまえば「移動をするだけのゲーム」だから、移動の部分だけはできるだけフェアにしておかないと面白くない。AIモンスターと人間様の違いが一番出る部分が、「頭を使った移動」だから、そこを奪われると面白くない。でも、今作はそこを奪う攻撃が多すぎる。Root、Snare、Stun、Wall、敵のCharge、Teleport…etc。こちらの「頭を使った移動」が台無しだ。

 仲間とわいわいやるのは楽しいし、ここまできたからにはInfernoを見てみたいけど、うーぬ、つらい。

SWTOR: Patch 1.3情報

 公式サイトにPatch 1.3の情報がでている

 ここにはグループファインダー、レガシー拡張、Augmentスロット後付け、の3項目が掲載されているようだ。他にPatch 1.3の紹介ムービーには、キャラクターのサーバー移動の話なんかも出ていた。新しいOpsやFP、PvPの話は明確には出てない。コンテンツもきっと何か増やすと思うんだけど、はてさて。

 で、この中でうれしいのは・・・Augmentスロット後付け機能かなぁ。

 Patch 1.2でキャラの外見の自由度が増したかと思いきや、Modを移動するという金銭的な負担を考えると、Augmentスロットがあってやっとプラスマイナスゼロという気分になってしまい、結局Augmentスロットの空いているいくつかの生産装備以外への外見変更はしにくいという状況だった。それが是正されるのは歓迎だ。

 あとはグループファインダーもいいと思うけど、今のSWTORのFPって、「初回のわくわく感」と「仲間とのわいわい感」以外にうまみがあんまりないから、これだけでFPの人気が盛り上がるとは思えないなぁ。継続的にFPをこなすことで、何かが得られるようになればいいと思うけど。

 レガシーはもはや何も期待していない。期待するとしたらサーバー移動に対応した、サーバーワイドなレガシーくらいかな。Nez@The HarbingerとFly@Dalborraがレガシーで結ばれて、特典が得られる位になれば、ちょっとだけうれしい。

日記: 5月23日(2012年)

 MechWarrior Online有料ベータがスタートするようだ。

 有料ベータと言っても、よく言われるような「不完全な製品版」を揶揄した言葉ではない。本当に有料でベータテスト参加者を募っているのだ。というか、むしろ本番はF2Pだから基本無料なんだよね。ベータは有料、本番は無料、というような面白い倒錯が起きている。これは珍しいケースのように思えるけどどうだろう。

 この有料ベータテストには2つの料金プラン、30ドルのプランと60ドルのプランがあるようだ。いずれにしても、結構な値段を要求している。この強気の価格設定の背景には、海外におけるメックシリーズの人気ぶりがあるんだろうけど、メックシリーズの知名度がほとんどない日本人の感覚では、それで商売になるのか不安になってしまうレベルだ。

 内容はベータテスト参加権のほかに、40/80ドルぶんのゲーム内RMT用通貨、製品版における経験値&お金(こちらは普通のゲーム内通貨。ゴールド的なもの)の取得ブーストや、称号、製品版の先行プレイ権、それに加えて60ドルプランのほうには、お金の取得に永続的な取得ブーストがかかったメック1体が含まれるようだ。

 正直本気でMWOを遊ぶつもりなら悪くない内容で、私も少し心が動いている。だけど、リリースの時期が悪いなぁ。

 TSWと同じく、本番は6/19リリースらしいのだ。先行プレイ開始は6/17とのこと。せっかく先行権があるからにはそれを行使したいけど、さすがに2つのゲームで同時に行使はできないし、そもそも2つのゲームを同時に遊ぶのが苦手なんだよね。マルチタスクで熱中できない。だから、TSWをすでに予約購入してしまっている現状では、もはや6月中旬以降に時間の空きはないのだ。

 でも、メックウォーリアのMMO(ロビーMMO、対戦MOなのかもしれないけど)というのは、私がずーっとやってみたいと思っていたものだし、悩むなぁ。

 まぁ、こちらはF2Pだから、お金を出さなくても「製品版」はプレイできるんだよね。だから、まぁ、そこで判断すればいいかなぁ・・・うずうず。

日記: 5月22日(2012年)

 1週間後のDiablo3。

 ・MNK♂でAct2途中。Lv15くらい
 ・DH♂でNM Act1到達。Lv25くらい
 ・WIZ♂でNM Act4クリアー。Lv48くらい

 ということで、WIZで初めて難易度ナイトメアをクリアした。クリア時点でのレベルは47。総プレイ時間は25時間ほどだった。

 ナイトメアでは、ほとんどをマルチプレイによるおんぶに抱っこプレイで進んでいたんだけど、Act4だけはまるまるソロプレイでクリアした。Act4挑戦開始直後は、今までのヌルプレーのつけがたまって、「これ無理ゲーだろ」と思うほどの難しさで泣きそうになっんだけども、装備の見直し、スキルの見直しを図って、なんとかクリアーすることができた。なせばなる。

 で、いよいよ難易度ヘルだ! と思ったんだけど、ヘルはLv50からなんですな。ナイトメアをクリアーしたものの、ヘルにはいけないという状況なので、しばらくはまだナイトメア生活を余儀なくされるようだ。だるい。

 しかし、だんだん難しさが面倒くささになってきた。超長期戦になるDiablo本戦は、幸いにも1発で勝利を収めることができたけど、途中で死んでやり直しになっていたらと思うとそら恐ろしい。この先に待ち構えているヘルやインフェルノでは、きっとDiablo本戦を何度も挑戦させられるだろうけども、はたしてそこで気力を保てるかどうか・・・。

 プレイヤー本人の根性が全く信用できない今日この頃なのでした。