作成者別アーカイブ: Nez/蝿

EQ2: 住み分け中

 久々にEQ2のお話。あんまりここで話題にするような、ネタになる展開が少ないけど、相変わらず主力ゲームとして活躍中だ。

 最近のEQ2ライフは、メインキャラによるレイドと、Altキャラによるグループインスタンス、というようにくっきりと分かれてしまっている。

 メインキャラのレイドについては、前も述べたように、やっと新メンバー(というにはもうだいぶ時間がたった、もはやすっかり重鎮の皆様)のミシカル&リフラグが済み、色々なチャレンジを始めようかというところ。まだ少しメンバーが安定しないので、(主にRLの)苦労は尽きないけど、少しづつ進んでいると思う。

 これに加えて最近は、先だってのゲームアップデート(GU)51で導入された、2グループ向けレイドゾーン(WoE)の攻略・・・というかファーミングも、週1日ペースで楽しめている。フルレイドゾーンよりも劣るとはいえ、多くのメンバーにとっては即戦力となるドロップが見込めるので、フルレイドのための戦力底上げにもってこいなのだ。

 WoEレイドは企画者の尽力で、安定して週1~2回の実施ができているので、じわじわとみんなの戦力が向上している。リフラグやチャレンジ性の高いレイドでは、プレイヤー的な戦力はともかく、キャラクター的な戦力向上は見込みにくいから、こういうレイド外活動は非常によいと思うね。うむうむ。

 一方でグループインスタンスは、というと、メインキャラではあまり行っていない。理由は「偶然」というのが真相なんだけど、無理やり理屈をつければ、例えば、身内グループにタンク枠がない、ということはある。なぜか今までのどのギルドでもそうだったんだけど、タンクってログイン率が高い気がするんだよね。平日10人ログインのギルドに、タンクが4人いるとかはザラで。もっと言ってしまえば、7人に2人でも余るわけで。そうなると、身内グループにはなかなか入れないのだ。

 そうなってくると自然と狙いは野良一択なんだけど、野良のほうではAltを多めに出していたりする。野良で行く気になるような気安いところでは、Altの戦力でも足りるし、そんなところでもAltならまだ成長幅が大きいし、ってな感じで、疲れた夜にはAltのほうがモチベーションが保ちやすいのだ。難しいところには身内&メインで行きたいけど枠がなく、そうでもないところには野良&Altでいけるし、募集もまあある、という具合。

 そんな状況なので、メインの活躍の場が狭まっているような閉塞感を感じつつあるのは事実だ。でもまぁ、いい具合に住み分けができていると、前向きに捉えていこうかと思うよ。うむうむ。

 【当面の目標】
 メイン: レイド参加、ヘリテDMG、シャード集め
 Alt: AA170越え、インスタンス産ドロップの充実、野良VPに潜り込・・・めるわけねええぇぇ!

Wii Fit: 5/12(60日目)

 体重:-3.9kg(前日比-0.3kg)。今日の運動貯金:30分。

 ほぼ2ヶ月の60日が経過。4kgには届かなかったけど、まぁ約4.0kg減だ。半年で10kg計画は、このまま行けば達成する計算ではあるけど、減少曲線は徐々に緩やかになるそうなので、ちょっと厳しそうな見通しでもある。む。

日記: 5月11日(2009年)

 ブリタを導入してみた。

 ブリタを知らない人のために説明すると、これはいわゆる「ポット型浄水器」というやつ。水道水を入れると、ポット内でごにょごにょっと濾過されて、まずい都心の水をおいしく飲めるかもしれない、というものだ。

 私の生活における水分補給は、食物から得られるものを除けば、その90%以上をペットボトル入りのコカコーラゼロ、またはお茶、あるいはミネラルウォーターが占めていた。でもいい加減に、日常的に重たいペットボトル飲料を買い込むのが面倒くさくなってしまっていて、その手間を省くためのツールとして、前々からポット型浄水器に興味があったのだ。

 この分野では、かつては今回導入したブリタ製品が唯一無二だったらしい。だけど、今ではどうやら日本のメーカーのものも進化を遂げてきていて、三菱レイヨンのクリンスイなどが非常に評判がいいようだ。そんな調査を色々して、気が熟したら通販で買おうと、つねづね思っていたんだけど、この日スーパーにいったら、なんとブリタが売られていたではないか。

 さんざん調べて、最良の品を選択しようと思っていたのに、ついつい手が届くところにあったブリタを、安易に購入してしまったよ。ま、調査の結果からすれば、一定以上の品質のものなら「どれもそんなにかわらん」という感じではあったし、これはこれでいいでしょう。

 で、早速水道水を入れて、冷蔵庫で冷やし、飲んでみた。

 うん・・・うまい・・・ような・・・気が・・・する?

 所詮はただの水なので、飲んだところで味覚的にこれといった感動もなく、まぁ、何の変哲もない水ですな。でも、私が水道水を飲まなくなったのは、水道水があまりにもまずかったからであり、そういう拒絶反応が出ないということは、やはりだいぶましになったのだと思う。普通であることがすごいことなのだ。たぶん。きっと。おそらく。

 ・・・んー、でもやっぱり、冷やしたただの水道水と飲み比べてみないと、明確な差はわからないな。もう長いこと「冷やした水道水」なんて飲んでいないから、どんなもんだったか覚えてないや。よし、今度飲み比べてみよう。

日記: 5月10日(2009年)

 GWに実家に戻ったばかりだというのに、再びこの週末も実家へ。

 目的はバイクの整備だ。

 バイクの整備はバイク屋任せの私。去年まではバイクは実家に保管していたから、その名残でなじみのバイク屋は、実家近辺にしか頼るところがないんだよね。だからバイク屋に整備をお願いするにも、実家方面に長躯する必要があるのだ。いざというときのことを考えると、自宅そばに信頼のおける店を持っておきたい気もするんだけど、年1回くらいしか利用しないタイプの店を、わざわざ新規開拓するのは面倒くさい。ま、実家といっても同じ都内だし、そんなに問題はなかろうと思われる。

 ってことで、1年2ヶ月ぶりにバイク屋に12ヶ月点検&整備をお願いしてきた。1年以上メンテナンスもせずにおくというのは、ちょっと長期間放置しすぎな気もする。だけど走行距離的にみれば、全然まだ点検が必要なさそうなレベルなので、走行による劣化と、時間による劣化のバランス的にはちょうどいいんじゃないかな? うむうむ。

 さて、バイクを預けるときに楽しみなことの一つは、代車だ。過去この店には2回ほど、代車をもらうような整備をお願いしていて、それぞれのときの代車は、50ccの原付が1回に、400ccのビッグスクーターが1回だった。これは当サイトを頻繁に見ている奇特な人は覚えがあるかもしれない。

 さて今回はというと・・・100ccの原付2種でした! ヤマハ系列店なので、SR400とかドラスタとかトリッカーとかを、勝手に期待していたんだけどなあああ。まぁ、しょうがないか。

 乗ってみた印象は、ほとんど50cc原付と同じだった。ただ当然、排気量のぶんだけパワフルで、まず大抵の幹線道路で速度面の苦労をすることはなさそうに思われた。それでいて50cc原付と遜色ない軽快さ、簡単さなので、評判どおりに原付2種はシティーユースには最強の選択肢の1つだと感じられる。よい階級だね。

 でもまぁ当然だけども、やはり我が愛車と比べてしまうと、パワーが全然違うね。整備が終わって、愛車を引き取った直後の運転で愛車のパワーを再確認。出足のよさ、スムーズさが段違いだった。うむ、やはり私のとってのバイクなんて完全な趣味の乗り物なんだから、こうでなければな! 別にパワー志向ではないけどもね。

 ってなわけで、ちょっとだけ各部が快調になった愛車を惚れ直しつつ、帰路についた私なのでした。