カテゴリー別アーカイブ: 日記: 2011年01月

日記: 1月26日(2011年)

 私は基本的に私服で通勤をする人間なので、日々の通勤ではスニーカーを履いている。

 そんな私の普段履き兼通勤用スニーカーは、ここ数年代々アディダスだった。スーパースター、カントリー、スタンスミスあたりのクラスの、まぁ普通のスニーカーラインを、1年に1回ペースで履きつぶしてはローテーションさせてきた。

 私はいわゆるスニーカー好きとか、スニーカーに詳しい人ではないので、アディダスにこだわった理由は、特にあったわけではない。ただ毎年のスニーカーを買い換えるという「作業」をするときに、選考に縛りがあったほうが楽だということと、入手しやすいナイキ、アディダス、ニューバランス(NB)あたりを見回すと、アディダスに一番私の好みに合うデザインが多かったというだけだ。基本スニーカーは白だろ、って思うんだけど、アディダスは白が映えるデザインが多いと思うんだよね。

 さて、そんなことを去年なにかの飲み会かなにかで言ったところ、スニーカーに一家言ある人に「一流の人間はNBを履くのだ。アディダスは下層民の靴なのだ」などと力説されてしまった。曰く「アディダス民がNBを履くと、天空を歩いていると思うであろう」だそうだ。

 別に私はアディダス贔屓なわけでもないので、そういわれても特にむっとすることはなく、どちらかというと「ほほう、それは次回購入しにはNBにしてみてもよかろうな」と思った。ま、正直NBはデザインがウンコだと思うんだけどね。「N」はないだろう、と。日能研かよ、と。でも、まぁ、それほどまでにいうのであれば履いてみたい。

 ってことで先日、ボロボロになったスタンスミスに替えて、NBの安めラインのMS574を購入してみた。現在絶賛使用中だ。

 肝心の使用感なんだけど、悪くないね。履き心地がやわらかくて、優しい感じがする。購入したのがローエンド~ミドルエンド級のものだから、「空を飛んでいる」感まではさすがになかったけど、1歩1歩がソフトだ。同価格帯のアディダスのものは、もっと硬質な履き心地のように思う。うん、確かに少し高級な履き心地と言えなくもないな。なるほど。

 でも・・・。

 やっぱり、「N」はないわー。

日記: 1月25日(2011年)

 ゲームネタは日記で書かん、と言っておきながら結局書く。寝れないので更新シリーズ後編。

 ロードス島戦記がオンラインゲームになるらしい

 聞いた瞬間「おっ!」となって、1秒後に「いや…」となって、さらに2秒後に「ないな」となった。

 1990年代にこのニュースが流れていたらもっと期待していたと思うんだけどね。でもいかんせん、この手の有名作品(漫画、小説、ゲーム問わず)のオンラインゲーム化は、成功したためしがないわけで。どうせこれも、原作への思い入れを台無しにする量産型MMORPGか何かになって、すぐ憤死するのだろうなと諦観してしまい、そんな醜態をさらすくらいならはじめからやらないでくれ、と思ってしまった。

 とはいえ、まぁ、原作にそれほど思い入れがあるかというと、あんまりないんだけどね。一応最初から最後まで通して読んだはずなんだけど、終盤をあんまり覚えてない。オルソンがウリィィィィィとなるあたりが私の中ではクライマックスで、その先がどうにも思い出せないんだよな。そのあと、短編みたいなのがきて、若者の話になっていったような気がするんだけど、その辺からは興味をそんなにもっていなかったようで、全然思い出せない。

 そんなことを思い返しながら考えるわけだけども、そもそもロードス島戦記の世界って、そんなにMMORPGに向いてないと思うんだよな。まずロードス島という島は、オーストラリアみたいなカタチだった気がするんだけど、その時点ですでにかなり地味なカタチだし、しかも、そんなに広くないイメージが勝手にある。マップ的な魅力がとても薄い。で、原作つきだからそんなにトンデモ展開にも出来ないだろうし、さらに、南にあるちっこい島(名前なんだっけ)以外の国は比較的仲良し・・・あれ?ちがう?・・・だとするとストーリーも地味そうだ。まぁ、いずれにしても、なんか全体的にスケールが小さいことしかできないような気がしてならないよ。

 これはソードワールドオンラインにしたところで同じことで、この一連の世界の世界観というか世界法則って、なんつーか、「常軌を逸することが出来ない」イメージがあるんだよね。「小さな生活の厄介事」とか、「日常の背後に潜む悪意」のようなものを描くのに向いているけど、世界を滅ぼしかねない巨悪が都合よく何度も何度も出現しては、都合よく何度も何度も現れる不世出の英雄に倒されて、それでいて世界が破綻しない、というような破天荒でご都合主義的なスケールの大きさがない。だから、MMORPG化しても、相当うまくやるか世界観を壊すかしないと、拡張性が乏しそうだ。

 とはいえ、別にMMORPGになるとは書いてないんだよね。MORPGとか、ブラウザゲームとかならまた話は別だな、うん。だからまぁ、完全に余計な妄想なんだけども、こういう妄想が楽しいってことで・・・あぁ、眠くなってきた。のに、もう夜明けだ・・・むーん。

日記: 1月24日(2011年)

 病気で寝たきりの生活だったせいで、すっかりリズムが乱れて夜に眠れない。仕方がないので、開き直って新しいエントリーでも更新しておこう。

 とは言っても、ここ数日というもの寝てただけなんで、これといったネタがない。なのであんまりしたくはないんだけど、とりあえず寝てた間に話題になったらしいニュースを取り上げて、述べてお茶を濁そうと思う。

 面白かったのはやはり、「武田薬品工業が2013年4月入社の新卒採用から、TOEICで730点以上を義務化」っていう話だね。面白いポイントがいくつも詰まっていて非常にいい話題だ。なんでTOEIC?ってのも面白いし、またこのニュースに対する反応(主に2chの)も面白い。

 前者について言えば、本当に英語力が必要だから立てたハードルなのか、ってのが争点だと思う。
 
 で、もし足きりとかではなく、本当に英語力を採用の基準にしたいなら、TOEICなんていう当てにならない試験結果を使うよりも、それは参考程度にして、面接そのものを英語で行ったほうが効率がいいと思うんだよなぁ。その上で募集要項には、「面接はすべて英語で執り行います。TOEIC700点以上相当の英語力が必要となります」とでも書けばいい。こうすれば元々英語が出来る人に、TOEIC受験のための余計な出費を強いないでいいし、フィルタリングも正確になるし、万事丸く収まると思うんだけどね。

 一方で世間の反応が妙に神経質というか、反会社的なのも眺めていて面白い。

 「730点未満の社員は解雇しろ」とか「英語しかしゃべれないバカを雇うのか」とか、どうみても学生か就職浪人の被害妄想で微笑ましい。一般企業が社内SEを新たに採ったら、JAVAだのPHPだの知らない社員はクビだとでも思ってるんだろうか。英語を要件に入れると、英語以外ができなくてもスルーするとでも思っているんだろうか。

 TOEICを要件にすることの効率はともかくとしても、明確にほしい人材を提示してフィルタリングしてるだけなのに、非難する要素がどこにあるのかさっぱりわからない。

日記: 1月17日(2011年)

 旅行がしたい。世界のあちこちを見たい。

 ということで、そんな私の行きたい場所をつらつらとただ述べて、行きたい気持ちを発奮させよう。今年もこの中のどこかには行きたいな。うずうず。

 【海外編】

 アイルランドに行きたい。ヒベルニア。かつての我が分身たるルリコーン・チャンピオン誕生の地。エメラルドの島。英国に搾取され尽くした荒涼たる大地のイメージ。ギネスの故郷。トリニティカレッジ。モハーの断崖。レンタカーで横断したい。

 フランスに行きたい。パリに滞在して、花の都の現実を知りたい。シテ島、カタコンブ、ノートルダム、カルチェ・ラタン、ルーブル、モンマルトル、パリだけでも1週間では到底足りそうもない。パンを食いたい。ベタだけどモン・サン・ミシェルも観たい。田舎も観たい。南フランスのリゾートなどにはあまり興味はない。

 イタリアに行きたい。古代ローマを髣髴とさせるものが第一志望。ルネサンスを髣髴とさせるものは第二志望だ。街道、水道橋、コロシアム、劇場。教会、絵画、彫像。長所にして難点は、行きたい街が一国の中に多すぎること。有名どころだけでも、ミラノ、ヴェネツィア、ジェノヴァ、フィレンツェ、ローマ、ナポリ・・・。

 ギリシャに行きたい。教科書で見た風景。聖闘士星矢の世界。確実にテンションが上がる。エーゲ海クルーズなども良さそうだけど、アテネだけでも相当の感動を得られそうだ。なんとなくギリシャ文字の標識を見ただけでグッときそう。コスモ燃やしまくるよ。

 トルコに行きたい。イスタンブール、いや、コンスタンティノープルを見たい。アヤ・ソフィア、ブルーモスク、トプカプ宮殿、スレイマニエ・モスク、テオドシウスの城壁、バザール。そしてガラタ橋で鯖サンドを食いたい。イェニチェリ鉄砲部隊を量産していたあの日々よ、もう一度。

 台湾に行きたい。故宮博物院で一日つぶしたい。夜市でジャンクな食い物を食い歩きたい。名前忘れたけど、千と千尋の舞台のモデルっぽいところも良さそうだ。市中の名所等にはあんまり興味がないんだけど、まぁ短時間でいけそうなのがいいところだ。

 モンゴルに行きたい。なんちゃってゲル体験ツアーのようなものでよいので、安全かつ快適に、大草原の乗馬ライフを経験してみたい。馬乳酒を飲んだり、羊の乾燥肉料理なんかも食ってみたい。馬頭琴の音色を聞きたい気もするけど、観光客相手のいんちき演奏にはあまり期待できないだろうな。

 カナダに行きたい。カナディアンロッキーの自然を体感したい。ヨーロッパアルプスとの対比的な見方をするのも楽しそうだ。でも一番の理由は、行った人行った人が皆絶賛していて、しかもその具体的な理由がどうにも見えないからだ。ならば自分で検証するしかあるまい。ちなみに、その人々のうちの一人は亡き祖父だというのも理由だ。

 ニュージーランドに行きたい。マオリの文化、入植者の痕跡、ダイナミックな自然などを眺めつつの、北島南島縦断ツーリングなんかができれば最高だ。ロード・オブ・ザ・リングのBGMを脳内で鳴り響かせながら突っ走り、夜にはイギリス直伝の不味い(?)チップスを食う。まさに天国。

 その他、基本的には一定以上の清潔さと安全さを求められれば、どこへでも行きたい。うーん、考えているだけで楽しいなぁ。

 【国内編】

 伊勢神宮に行きたい。出雲大社に行きたい。高千穂に行きたい。なんだかんだで生涯中二病の私としては、日本の神話にまつわる場所を見てみたい。

 阿蘇に行きたい。これはツーリングしたい、が正しいかもしれない。なんとなく阿蘇カルデラツーリングには憧憬の念がある。しかし行ったことも見たこともないので、単なる勘違いの可能性も高い。

 福岡に行きたい。そして博多ラーメンやら明太子やらモツ鍋やらを食いたい。本場はやはりウマイのか否か、知りたい。

日記: 1月12日(2011年)

 私が最も好きな食べ物の1つは、フライドポテトだ。すし食い放題よりも、ステーキ食い放題よりも、酒飲み放題よりも、フライドポテト食い放題のほうがうれしい。そのくらい好きだ。マクドナルドに行って「ポテトL、2つ、持ち帰りで」といって、それだけを夕食にするのが、最高のご馳走だというくらい好きだ。

 そんな私からすると、フライドポテトというものを軽く考えている、「揚げてあるイモならどれも同じ」というような無知蒙昧な輩の意見は、聞くに堪えない。そこで、フライドポテトを分類し、かつその評価をしていきたい。

 なお、そんなことをまじめに力説するな、という真人間はここで帰ることをオススメする。

 【形状による分類】

 フライドポテトの形状は、理論上無数にありえる。神が与え給うた奇跡の食材であるところのジャガイモは、カットすることで、スライスすることで、あるいはマッシュし、整形することで、無限の可能性を持って造形されうる。しかし、一般的に良く見られるものは以下の4タイプであろう。なお、名称の一般性は知らない。

 a.シューストリング

 最も細長いタイプ。マクドナルドのポテトがその代表例。

 b.ノーマル

 シューストリングの倍ほどに太く、同等の長さのタイプ。ケンタッキーやモスバーガーのポテトがその代表例。多くのファミレスチェーンでもこのタイプが供される。

 c.クリンクルカット

 ノーマルと同サイズのもののうち、断面がギザギザになっているタイプ。子供だましの形状。

 d.カントリータイプ

 皮つきのままジャガイモを扇形にカットしたものをそのまま揚げているタイプ。野趣あふれる異端児。

 さて、この中で、私が最も高く評価するのは、bだ。最高にウマイのはbだと断言したい。

 しかし、問題はbタイプは「おいしくするのが難しい」というところにある。そのため実際には、「おいしく作りやすい」タイプであるaのほうが、世間でおいしいものに遭遇する可能性が高い。そのためaが好きといっておいたほうが、多くの場面では無難だというのが現実だ。なお、cで喜んでいいのは小学生まで。dも嫌いではないが、異端児なのでベストとはいいにくい。

 ということで評価は、理論値ではb>a>d>cとなり、実際値ではa>b>d>cとなる。

 ちなみにbタイプがおいしくなりにくいのは、以下のような原因からだ。

 フライドポテトの妙味というのは、「サクサクに揚げられた外側」「ホクホクとした内側」「程よい塩加減」の相乗効果にある。その全てを豊富に持ちうるのは、aタイプよりもbタイプであるということは、一目瞭然であろう。しかし、「ホクホクとした内側」というのは要するに「水分(水蒸気)を内包した層」であって、それは「サクサクした外側」を破壊する作用をも併せ持つ、諸刃の剣なのだ。そのため、表面積に対する体積が大きいbタイプは、自らの潤沢な「ホクホクとした内側」分によって、あわれ自滅するケースが多い。またそれは同時に、フライドポテトの表面に付着する塩分が、体積に対して不足することも引き起こしやすく、味が薄く感じられることが多いという点も不利な要素だ。だから、bタイプの真のおいしさというのは、最高の調理と、最高のタイミングが要求される、奇跡の産物なのだ。

 【実際の事例】

 マクドナルドを基準値として考えるべきジャンルだが、基準値の実力が高いために生半可な決意では伍して戦うことすら厳しいと心得なければならない。またファストフード系のものは、その性質上同じチェーンのものであっても、店舗ごと、調理担当者ごとの味の格差が激しく、平均値を出しにくいため、異なる生活圏のフライドポテト好きの間で意見が分かれやすい。

 マクドナルド:ザ・ポテト。多くの人にとってのフライドポテトの原体験。メジャーであるがゆえに、フライドポテトの美学に本来は反するような「しなっとしたのが好き」派まで生み出す懐の広さを持つ。原点といえども、十分以上にうまい。シューストリング。

 ロッテリア:ポテトの質は並。マクドナルドに比べて平均的に揚げが甘いことが多い。しかし塩(+スパイスなのだろう)の味が抜群で、この1点だけはフライドポテト界の最強クラス。シューストリングだが、かつて存在したチキンバスケット(好きだったなぁ)のポテトだけは、カントリータイプだった。

 ファーストキッチン:かつてはただの劣化マックだったが、いつの頃からかフライドポテトに力を入れだし、いまや8種以上のフレーバーポテトを展開する、フライドポテト界のやる気勢。ただし、根っこの部分はあまり変わっていないので、私は大して評価していない。塩でダメならダメだ。シューストリング。

 ケンタッキー:昔はファーストフード系フライドポテト界の面汚しだったが、ここ数年で実力をあげた。店舗によってはカントリータイプだったりするが、今はノーマルが多いと思う。揚げたてならうまいが、タイプの宿命として、劣化率が高い。

 モスバーガー:業務形態の関係で、劣化しやすいノーマルタイプを、かならず揚げたてで得られる。のだが、フライドポテトそもそものレベルが低く、しかも量が少ないので、トータル的に同タイプのケンタッキーの後塵を拝している。モスならオニオンリングフライのほうがウマイ。モスバーガーはほとんど唯一の「私が一緒にポテトを頼まない」ファストフード店。

 バーキン:すまん、日本でバーキンに入ったことがほとんどない。海外で何度か入ったバーキンのポテトは、量よし味よしの最上級品だったということだけ記しておく。シューストリング。

 ローソン:妙に外皮の存在感のあるノーマルタイプ。おそらく衣がついているのではないかと思われる。衣の存在は、要するに保温機の中で長時間保存しても、そこそこのクリスピーさが保たれるという意味だろう。正統派ではないものの、それなりに安定している。

 ミニストップ:Xポテトなどという、断面がX字状になったポテトを展開している。表面積が大きい分、外皮の占める割合が高いから、クリスピーさが売りかと思いきや、あまりクリスピーではないという期待はずれな品。揚げたてどうしの勝負ならローソンに軍配。昔はただのシューストリングで、これは普通に美味かった。

 ポッポ:ヨーカドーなどのフードコートに出展する外食チェーン「ポッポ」のフライドポテト。品質的には、下の「冷凍シューストリングを自分で揚げる」とほぼ同じ。素人くさいポテトだが、外食で食うフライドポテトの中では、最も価格対量比が良いので馬鹿にできない。

 ファミレス:多くのファミレスのサイドメニューにはフライドポテトがあり、その場合はノーマルタイプであることが多い。揚げたてを必ず食すことができる上に、なかなかおいしいことが多い。フライドポテト目的で入店するようなシチュエーションがないのが難点。

 冷凍シューストリングを自分で揚げる:揚げたてを安価で大量に食えるので、決して悪くない選択肢。味の面でも、マクドナルドの最もコンディションのいいケースに比肩する。ただし、多くの家庭ではサラダ油で揚げることになると思われるため、ラードやショートニングを用いる外食系と比べるとパンチが足りなかったり、ただの食卓塩で味付けをすることで、味の深みがなかったりと、やや物足りなさもある。

 冷凍カントリーを自分で揚げる:揚げたてを安価で大量に食えるので、これも決して悪くない選択肢。カントリータイプのフライドポテトは、揚げたてで香ばしい良いコンディションのものを外食で食う機会に乏しいので、カントリータイプの実力を知りたい場合は、自分でこうやってあげるのが手っ取り早い。カントリータイプを舐めてかかってる向きには、是非真の実力を垣間見て欲しい。

 【その他のマイナー、異種別事例】

 マクドナルドのハッシュドポテト:ウマイ。シューストリングに勝るとも劣らない魅力を放つ。さすがは僕らのマクダーネルズだ。

 クアアイナ:衣つき超極細シューストリングという、邪道というか、鬼才的な品。ポテトを食べてるんだか、衣を食べてるんだかよくわからなくなる。揚げ油をこれでもかと吸い込んでいるので、とてもしつっこいが、ウマイ。

 PA(八ヶ岳PA等)にあるポテト:マッシュポテトをところてんのように絞り出して、そのままそれを油に落として揚げるフライドポテト。絶賛するほどウマイものではないが、ほかにはない味を楽しめる。イモ餅とフライドポテトの中間のような味だ。過去に八ヶ岳PAや、談合坂SAで確認しているが、今どこで食えるのかは不明。フライドポテト好きを名乗るのならば、発見し次第食うべき品。

 シェーキーズのフライドポテト:フライドポテトの名を冠していること自体が許せない駄作。フライドポテト食い放題に騙されてシェーキーズに行ってはいけない。

 リトルマーメイドのハッシュブラウン:ベーカリーチェーン「リトルマーメイド」では、なぜか極まれにハッシュブラウン(ハッシュドポテトの別名)やフライドチキンが売られている。これが馬鹿にできないポテンシャルを秘めていて、揚げたてのハッシュブラウンは、マックのハッシュドポテトをしのぐ美味さだし、また蛇足ながらフライドチキンも、ファミチキを凌駕するクオリティだ。レギュラーメニューになって欲しいが、いつも売れ残っているので、そうはなりそうもない。

 ポテチ:コイケヤ>>>(越えられない壁)>>>カルビー。じゃがりことか、じゃがびーとか、そういう小細工は不要。コイケヤののり塩、カラムーチョ、スッパムーチョがあれば生きていける。

 イモフライ:ひとくち大に切ったジャガイモにパン粉をつけてあげたもの。串揚げにされることが多い。これも大好きなメニューだが、さすがにこれをフライドポテトと同列に扱うのは難しい。佐野市がこれを名物にしようとしている動きはイラっとくる。

 フィッシュ&チップス:いわゆるチップスの部分がフライドポテト。なお、英語でチップスはフライドポテトのことであり、日本でいうポテチは「クリスプス」というそうだ。これが米語だと、ポテチはチップスであり、フライドポテトはフレンチフライとでもいうらしいのがややこしい。ま、どうでもいいけど。本場のチップスはどれも美味かったが、日本のパブで食うフィッシュ&チップスはさほどでもないことが多い。そもそもチップスの量が少なすぎる。マックのポテトでいえば、皿の上にLサイズが1つ分以上はぶちまけられていないと嘘だ。

 【食い方】

 塩一択だ。胡椒、モルトビネガーまでは雰囲気で許すが、それ以外は認めない。ケチャップや各種シーズニングは、塩でダメな駄作を仕方なく食う場合に、味を画一的に引き上げるために使用するもので、それらを用いて食うフライドポテトは、塩で勝負できるそれと同列に語ってよいものではない。

 フライドポテトをケチャップで食うのが好き、という人は、フライドポテトが好きなのではなくて、ケチャップがすきなのだ。

 【まとめ】

 無軌道にだらだらと書き続けたけど、特にまとめとなる結論も何もない。私のポテトにかける情熱さえわかってもらえればそれでいい。恐ろしく長くなったうえにグダグダだけど、以上!