カテゴリー別アーカイブ: 日記: 2019年01月

日記: 1月17日(2019年)

 私の「ゲームを買う」体験の変遷。

 そんなタイトルの話。

 【1980年代半ば】

 私の最も古い「ゲームを買った」記憶は、この時代のものだ。購入対象は、ファミコンのカセット。

 この時代のファミコンのカセットは「デパートや大型スーパーのおもちゃ売り場」または「町のおもちゃ屋さん」で主に売られていた。ファミコンのカセットの陳列場所は、だいたいどの店でも、レジのそばのカギのかかるガラスケースの中だった。いかにも厳重な売り方だったけど、玩具界においては、手のひらサイズで数千円というのは、金塊に等しい重量価格比の貴重品なのだ。

 ガラスケースの前で張り付くようにしゃがみ込み、陳列されたカセットのパッケージをガラス越しに凝視し、その絵柄だけで面白そうかどうかを判断し、購入していた(財力の問題で「買う」よりも「眺める」ことが大半だったが)。

 あのガラスケースが、妙に懐かしい。

 【1980年代後半~1990年代半ば】

 この時代になると「ファミコンショップ」的な専門店が登場する。品ぞろえの薄いデパートや大型スーパーでは、ゲーマー少年の要求にはもう応じきれなくなっていたため、購入の主戦場はこういった専門店に変わっていった。

 中古品の売買、というサイクルが展開されはじめたことが、この手の店の最大の特徴だろうか。またファミコンショップ、という名前であっても、スーファミやゲームボーイ、次世代機のソフトも、時代の変遷につれて売られていた。

 こういった店では、カセットの空箱が展示されていたり、カセットがガラスケースの中に入っていても、専門店の気安さもあり、それを手に取らせてもらえたりした。情報誌の発達も相まって、ゲームを吟味して選びやすくなった時代だ。

 この手の店は今でもあるだろうけど、私が利用していたのはだいたい上記のような年代になる。機種で言うとサターンまで。

 私の、店舗に赴いてゲームを買う、という体験はここで尽きた。

 【1990年代後半~2000年代】

 通販全盛期。と同時に私の買うゲームがPCになった時代でもある。

 この時期になると、ゲームはほとんど通販で購入するようになり、自分の足で店舗に赴くことはなくなった。最後に店頭で購入したPCゲームは、ウルティマオンラインかもしれない。インターネットの発展によって、通販が飛躍的に便利になったことに加え、そもそも通販でしか買えない海外のゲームをプレイするようになったことも大きい。

 これがパッケージを購入した最後の時代だ。この時代に購入したPCゲームの、特に海外から届いたゲームのパッケージは、異国の香りがして開封するのが好きだった。

 【2010年代~】

 ダウンロード販売時代到来。

 遊びたいゲームの99%がダウンロード販売に対応した結果、そもそもパッケージを買うことすらなくなった。PCの前で、ブラウザでオンラインショップを開き、ダウンロードしたいコンテンツを選択し、クレジットカード入金で購入する。

 今現在の姿だ。

 もう店舗に買いに行くことはおろか、邪魔になるパッケージを郵送してもらうことすら考えられない。ダウンロード販売していないようでは、そもそも購入の選択肢に入らないことも多い。昔は当然のようにしていたことを、今ではもうしたくなくなっている。

 時代は変わったものだ。

 でも、こうやって不便だった過去を思い返すと、なぜかほんわかした気持ちになったりもする。

 そんな昔ばなしでしたとさ。

日記: 1月16日(2019年)

 空気の乾燥で肌が荒れる季節。

 今年も冬が深まるにつれて、手の甲や手首にあかぎれができ始めた。

 ってことで職場に常備しているハンドクリームがこれだ。

 メンソレータム薬用ハンドベール うるおいさらっとジェル

 PCユーザーとして、ハンドクリーム類の嫌いなところは、塗布後に手がべたつき、しばらく物を触りたくなくなる、というところだ。特に職場では、そのままマウスを触ったりできない、したくない、でも仕事をしなければならない・・・ということが問題になる。

 なので、できるだけそういうことが少なくなるように、効能とか成分とかよりも、「べたつかない」ということを重視して選択することになる。そうしていきついたのが、この「うるおいさらっとジェル」だ。

 そういう観点からすると、この商品はなかなか優れている。チューブに入ったジェル状なので、出しやすく、さらさらしていて延ばしやすく、手に擦りこむと1分ほどで、もうマウスを嫌な感じなく使える程度に、手のひらが乾く。そして安い。完璧。

 感覚としては、潤いを足す、というよりは、潤いが逃げないように膜を張る、っていう使用感。ヒールじゃなくてバフ。だから、重度の乾燥肌の人には物足りないかものしれない。セルフリジェネがある程度ある人向け。私にはこれで十分だった。

 ってことで「うるおいさらっとジェル」。あかぎれになるけど、マウスべたべたは嫌だなぁ、という層にオススメだ。

日記: 1月13日(2019年)

 いつもの自分的ゲーム事情の今、先、周辺の話。

 前置き抜きでタイトル別に述べる。逸材ぞろい。

 【Fallout 76】

 第1部・完。だいぶやり切った感がある。基本的に、がっつり1か月遊べるゲームはいいゲームだと受け止めているので、十分以上に合格ラインは突破した。世間の評価の割に私には良作だった逸材。

 ベセスダゲーのあるあるで、忘れたころにまた1から遊ぶと楽しいかもしれない。けどこのゲームは友人ありきだからなぁ。ないかも。

 【Path of Exile】

 繋ぎに再始動。Act 10クリアまではやると思う。2週間くらい。その先のストイックなギア集めはどこまでやれるかは不明。無料かつシーズン制なので、次のゲームが来たら迷いなく捨ておける逸材。

 【Ace Combat 7】

 久々に飛行機飛ばしたいなぁ、っていう思いだけが先行しているけど、実際に買うかは微妙。ビギナーの立場だと、シリーズものを7からってのは、結構心理的な障壁があるね。スクリーンショットが格好いい逸材。

 【Anthem】

 期待の新作のような、そうでもないような、微妙な位置づけ。まだいまいちプレイのライフサイクルがわからない。「SWTORのノウハウ」ってプラス要素なのかどうか判断が難しい。まだ過剰な期待はしたくない逸材。

 【Division】

 Division 2までのつなぎの逸材たちがことごとくいまいちだった場合、2での見た目装備目当てに1を少しプレイするかもしれないししないかもしれない。かつての逸材。

 【Division 2】

 逸材の中の逸材。前作も逸材だったしきっと今作も逸材なので必ず買う逸材。

 【Ashes of Creation Apocalypse】

 ありのまま今起こった事を話すぜ! MMORPGかと思っていたら、いつの間にかバトロワだった。何を言っているのかわからねーと思うが以下略。オマケゲームだとかエイプリルフールだとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ逸材。

 っていうかよおおおおおおお。「MMORPGを語って資金集め」かーらーのー「そのゲームの技術基盤とするための別ジャンル先行公開」って、EQNがEQLM出した時と、まったく同じ手口じゃねえかよおおおおおおおお。

 最後まで同じ轍踏むなよ。マジで。

 【残りの2つ】

 CrowfallさんとPantheonさんはもう少し真面目にMMORPG道を進んでいると信じていますよ。MMORPG界最後の希望というべき逸材。

 【LoL】

 例年になくアンテナが低いけど、S9開始なのでちょっとは楽しみ。プレイしてなくても楽しめる逸材。

日記: 1月12日(2019年)

 冷え切った夜9時頃に、愛車の旧ミニで出かけた時のことだ。

 駐車場のミニのドアを開け、エンジンをかけると、まずは少し暖気運転をさせた。最近の車ではほとんど不要となったこの儀式だけど、旧ミニでは必要らしいので、いつもしている。

 4、5分経過したところで、もう暖気はよかろうと判断して発進。家の前の大通りに出た。

 そのまま2ブロック直進して、交差点で右折レーンに進入。信号は青だったが、対向車が複数来ていたので、そこで待機した。

 しばらくして対向車線の車列が途切れたので、ブレーキから足を離し、アクセルを踏んで右折を開始。

 ・・・というところで。

 しゅぅぅぅぅん。

 交差点のど真ん中でエンジンが止まってしまった。

 えぇぇぇっ!? ここでエンストっ!? 対向車が来たらぶつかるぞぉぉぉぉっ!

 しかし不幸中の幸いというべきか、エンジンが止まったのが、少しだけは動き出してからだったので、ミニはエンスト後も惰性で移動を続け、なんとか交差点のど真ん中からは抜け出すことができた。やがてミニは、のろのろと交差路の横断歩道に跨る位置にまで到達。

 そしてそこで、完全に停止してしまった。

 すぐにキーを回しなおして、エンジンを再始動させようとするも、一向にかからない。セルは回る。ライトもついている。少なくとも起こっている現象は、バッテリー上がりではなさそうだ。

 となると、これはどうしたことなのか・・・。

 その後「ちょっと休ませてみよう」などとよくわからない理論を思いつき、30秒後くらいにもう一度キーを回したら、なぜかエンジンが始動した。謎だ。

 しかし、アクセルを踏んで移動しようとすると、またエンジンの回転数が落ちてきて、エンストしそうになる。恐ろしく不安定だ。エンジンの鼓動が弱い。

 これは・・・エンジンが暖まってないせいかな。

 そう考えて止まりそうなエンジンをなだめすかし、なんとか路肩に車を寄せた状態でミニを停車させ、4、5分ほど追加の暖気運転をさせてみた。そうしてから発進させてみたところ・・・お、これはいつもの手ごたえに近い。所作が先ほどよりよほど力強い。3、4ブロック走ってみても、エンジンはいつも通りに回っている。

 ふぅ、ようやくちゃんと走るようになったようだ。

 いやー、焦ったし、なにより怖かったわー。オートマがエンストする、というのは初めての体験だったんだけど、まさかこんなに焦るものだとは。

 マニュアルのエンストは、だいたい自分の操作ミスが原因だから、そんなに焦らないし、リカバリーもすぐできる。でも今回のエンストは、原因がわからなかったから、リカバリーする手段もわからず、「もしやこのままレッカー?」という最悪の場合の不安もよぎって怖かった。

 それにしても、これは一体なんだったんだろう。

 今こうしてこの件を考えると、たぶんだけど要因は2つあったんじゃないかな。

 1つは寒いこと。寒いからガソリンが気化しにくいとか、そういう系統の理由。キャブ車だったらチョークを引くような事案。

 もう1つはCPUがアホっぽいこと。私の最終型旧ミニは、一応インジェクション車。だからチョークなんてものはないし、チョークがなくてもCPUがうまいこと最適な燃調を考えてくれるはずなんだけど、その辺がアホの子ミニは下手くそ。そんな理由。

 この2つが合わさって、今回の事件になったんじゃないかなぁと思っているよ。違うかな?

 とりあえず、いつもちゃんと暖気しているつもりだったし、今回もしたつもりだったけど、冬期はいつも以上に暖気に気を・・・というか時間を遣うようにしてみよう。