作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記: 9月24日(2016年)

 インターネットが普及して早20年あまり。

 死語でいうところのネチケット的な認識において、主流(?)たる考え方と、私の考え方にいくつかの点で相違がある。そこを、2点ばかり表明しておきたい。

 1つは、ゲームのスクリーンショットにおける名伏せ問題だ。

 スクリーンショット上の個人のキャラクター名などをどの程度隠すべきか、という問題。一般的には「隠せる限り隠す」というようなものをよく見るんだけども、私においては自分の利益になる場合を除いて、ほとんど隠す必要を感じていなかったりする。

 なんというか、自分のキャラクター名がどこかのスクリーンショットに載っているかもしれない、ということについて、「隠して欲しい派」の人はナーバスすぎるんじゃないか、ひ弱すぎるんじゃないか、と思うんだよね。

 私のように、原初の頃の殺伐としたオンラインゲーム界で渡り合ってきた経験からすると、オンラインという戦場はそんなにぬるい神経では、切り抜けていけないところだろ、と。名前が載る程度のことがなんなのだ、と。悪意を持って晒されるようなら問題だと思うけど、ただただそこにあるだけの名前まで配慮しすぎじゃないか、と。そう思うわけだ。

 ゲーム内だろうが、ゲーム外だろうが、オンライン上で衆目の下になにか情報を出したら、その瞬間にその情報は自分のものではなくなる、というくらいの覚悟が欲しいと思っている。名前を出されたくなかったら、名前を知るのが許可制、というようなゲームを探せよ、と思ってしまう。

 だから、「ゲーム内で不特定多数が確認できる情報」はスクリーンショットで基本的に隠さない。別に隠してもいいんだけど、面倒くさいから隠さない。本質的にその必要はないと思っているからだ。もちろん、本人が隠してと言ってくれば対応はするけども。

 ただ例外もある。

 まず「個人が失敗した瞬間」のような写真は使わない。これは普通、隠して欲しいだろう。決して名誉を毀損したいわけではない。過度で過保護なデリカシーを持たないようにしているだけだ。

 もうひとつは、「ゲーム内で不特定多数が確認できるものではない情報」は隠す。具体的にはチャットの内容であることが多い。tell、guild、groupの会話は隠す。say、shoutは場合によるけど隠さない場合が多い。このくらいはしないと、ただの暴露野郎になってしまう。

 そんなポリシーでいる。

 つづく。

チャリ通: サイコン電池切れ

 走行距離1769kmでサイコン(CC-VT210W)の表示画面が薄暗くなり、正確に走行を記録しなくなってきたので、電池を交換した。

 交換日は2016年9月21日。ブログの記録を見てみると、2014年11月20日に購入しているようなので、1年と10ヶ月ほどもったようだ。

 実運用日数は、通勤がおよそ往復16kmなので、1769÷16≠110日といったところ。2年のうち110日しか乗ってないとは、ちょっと印象より少ないけど、休日や雨天、冬寒いとか夏暑いとかで乗らない日があればこんなものなのだろう。

 電池交換から、再設定までは簡単だった。マニュアルを自宅をひっくり返して探すまでもなく、製品公式サイト上のマニュアルPDFを参照することができたからだ。このへん今の時代楽で良いな。

 ってことでサイコンもリフレッシュされた。これから寒くなるまでの短い期間はチャリ通に最適な気候だろうから、積極的にチャリで通っていきたいものだ。

 ■ 参考データ:2016年9月22日~
 走行距離 0 km

 ■ 参考データ:2014年11月20日~2016年9月21日
 走行距離 1769 km

 ■ 参考データ:11月4日~11月19日
 走行距離(推定) 6日×16 km=96 km

 ■ 参考データ:10月20日~11月4日
 走行距離 114.6 km

日記: 9月23日(2016年)

 ディープフライヤーを買って気が大きくなった蝿少年は、よせばいいのに「業務スーパー」で多種多様な冷凍食品を買い込んできたのであった・・・。

 【冷凍エビフライ】

 10本で300円くらい。ほぼ衣。エビフライ風味のスナック菓子、と思えば美味しい。エビフライだと思うとカスだった。おやつにどうぞ。

 【冷凍うずらの卵フライ】

 10本で200円くらいだっただろうか。冷凍フライシリーズの中ではもっとも「本来の味」に近かったけど、卵本来の味が希薄だった。どこで食ってもそんなもん、という意味で「近かった」だけ。卵の味がしない上に素材の特性上下味がほとんどつかないので、ソースに頼らないと無味無臭。

 【冷凍白身魚のフライ】

 これも10枚で300円くらいとおもう。最初揚げ時間が少なかったのか、妙に生臭い最低なものが出来上がって購入を死ぬほど後悔した。その後じっくりと揚げたら、まぁ食えなくはないレベルになったものの、最初のイメージが悪くて死ぬほど後悔、が、普通の後悔、にランクアップしたにとどまる。そもそも何の白身魚なのかが、よくわからないのも不安感を煽る。謎の深海魚かな?みたいな。

 【ベルギー産フライドポテト1kg】

 上の白身魚のフライと合わせて、フィッシュアンドチップスやー、という構想で購入。まぁ、こんなもんに外れはないです。ただ、上のようないろいろなものを揚げた後の汚れた油で揚げると、素材がきれいなだけに、悪影響(色、風味が移る)が目立つ。

 ・・・というような結果でしたとさ。

 1皿300円均一、みたいな安い居酒屋で出そうなクオリティだったな、どれも。そう思うと1皿ぶんの値段で、5皿分くらい買えるのはお買い得なんだけど、そもそも5皿×4種も食いたいようなものじゃない、っていうのが弱点だった。

 だから困っているのは、そう、消費するのがつらい、ということだ。なかなか冷凍庫が空かない。冷凍だから急いで食う必要もないんだけど、どうも家に食物があるのに、さらに食物を買ってくる、っていう行為がもったいないと思ってしまう貧乏性なんだよね。備蓄が尽きないと補給したくない。

 頑張って食う日々が続く。

日記: 9月22日(2016年)

 ♪はーるばるー来たぜニューヨーク~

 ってことで、The Crew全米ぶらり旅の舞台は、ニューヨークを中心とする東海岸に移った。

 さすがにニューヨークともなると、今までの中西部に比べれば、はるかに馴染みのある街だから、テンションも上がってくる。おのぼりさんのごとくキョロキョロと都会の風景を楽しみながら、ニューヨークらしい写真をいくつか撮っておいた。

 写真左上は、最初にマンハッタンに入ったあたりで取った写真。タイムズスクエアっぽい!と激写したものの、全然違う場所だった。

 右上はニューヨーク中央郵便局(ジェームス・ファーレー郵便局)。同じくUBIのオンラインゲーム「Division」のプレイヤーキャラクターの拠点としておなじみのスポットが、このゲームでもしっかり再現されていた。

 左下は右上と同じ場所から向かい側にあるマジソンスクエアガーデンの入り口を見た写真。Divisionではここが序盤ミッションの舞台だった。この辺の位置関係もDivisionとまったく同じで嬉しい(現実がモデルなのだから同じで当然だけども)。

 右下は国際連合本部ビル。教科書でもおなじみ。そしてしつこいようだけどDivisionでもおなじみだ。

 ってな感じで、東海岸ライフを楽しんでいる。いろいろな作品やメディアで露出の多い風景が多くて盛り上がる。華がある。

 ちなみに東海岸の都市でいうと、訪問を楽しみにしていたFallout 4でおなじみのボストンは、収録されていなかったりする。さすがに全米をリアルスケールで全収録、というのは無理な話なので、位置のデフォルメや、都市の取捨選択などは、実はかなり大胆に行われているゲームなのでした。

 しかしニューヨーク以外で(ゲームで)馴染みのある都市はボストンくらいだっただけに残念だなぁ。なにもボストンのような歴史的な重要都市を削ることもあるまいに。あとは西海岸にサンアンドレアスがあれば馴染みもあるんだけど・・・あるはずもなし。

日記: 9月21日(2016年)

 食べ物に関していうと、私は一点突破主義だ。

 例えば焼肉屋にいく。一通り食べる。この店は塩ホルモンが旨い。そうなると、そこから先は塩ホルモンしか追加で頼まなくなる。一つのものだと飽きるから、というような寄り道をほとんどしない。野菜も漬物もご飯も汁物もいらない。箸は休めない。なんなら本心では酒もいらない、水でいい。もっとも旨かった一品だけでいい。と思ってしまう。

 満腹になったところで、はじめて他に目がいく。でも、満腹なので結局他はそんなに食べずに終わる。つまんないやつだって? でもそうなのでからしかたがない。

 ゲームに関していうと、私は一点突破主義だ。

 ・・・だったはずだ。

 例えばESOがリリースされる。そうなるとESOしかやらなくなる。帰宅してから寝るまで、ずーっとESOを遊び続け、仕事中もESOのことを考える。他のゲームのことなど考える余地もない。掛け持ちで複数のゲームで遊ぶことはなく、なにか1つその時々に旬なゲームに力を注ぐ。

 ・・・というのが本来の姿のはずだった。だけど、最近はその趣が変わってきた。

 例に挙げたESOで言えば、今現在ESO、LoL、それにThe Crewと掛け持ちで遊んでしまっている。すっかりさっぱり一点突破主義などではないご様子だ。私は一点突破主義でなくなってしまったのだろうか。

 たぶん、そうではないだろう。そうではなくて、最近はどうやら「満腹になるのが早くなった」のに違いない。

 ESOにしてもなんにしても、依然としてリリース直後の一点突破時代はあるのだ。でもすぐに満腹になってしまい、満腹後の「他に目がいく」のフェーズに切り替わってしまう。「お前、まだ満腹ちゃうやろ」というような早い段階で、しかし満腹なのだ。空腹時の食欲のごとき荒々しいモチベーションが、なかなか長くは持続しない。

 これはそのタイトルの魅力のせいもあるだろうし、自分の加齢のせいなどもあるのだろう。

 衰えた食欲を、なお激しく刺激してくれるような、そんな魅惑のゲームの登場を願うばかりだ。


 ※注
 なお、これとは別の性向として、私はそもそも「飽きっぽい」と言うことはある。でもそれとこれとの大きな違いは、「飽きただけ」の場合は、そのゲームをさっぱりプレイしなくなり、別のゲームに一点突破し始めるのに対して、最近の満腹傾向の場合は「そのゲームも別のゲームも平行して遊ぶ」という点にある。