作成者別アーカイブ: Nez/蝿

LoL: ただいまLoL

 TESOをスッパリ切ったので、しばらくはまたLoLが主力の日々かな。

 昔遊んでいたPvE専門だった仲間が、PvPに目覚めて復帰しているようなので、当分遊び相手には困らずに済みそうだし。ブロンゴエンジョイ勢として腕を振るっていこう。

 ってことで、再び戻ってきたLoLの世界。今の状況を確認すべく、Solo QueueのTier Listでも眺めてみたよ。ガチ勢的には、「こんなものは参考にならん」「強い弱いは自分で見極めろ」・・・というような位置づけの記事なのかもしれないけども、エンジョイ勢としてはこういう記事は、指標として実に面白い。

 しかし、うーん、以前に見たものとは、ずいぶん変わったなぁ。

 God Tier。MidにGragasがいない。JungleにEliseもLeeもいない。ADCにSivirがいない。TopにRenekもMundoもShyvanaもいない。SupにAnnieもThreshもいない。ガラッと、とは言わないまでも、5割くらい変わっている。特に変わったなぁ、ってのはTopだ。TopはSustainの高いガチTankの戦場、Renekton帝国の領土、というイメージだったんだけど、今やMelee CarryのJaxやFioraが君臨するようになったのか。どういうメタなんだろう。

 Tier 1と2。この範囲に多くのチャンピオンが納まっている。今は全体としては、なかなかいいバランスなのかもしれない。KennenもPoppyもこの範囲にいるぜ!

 Tier 3。ADC KennenとJungle Poppyがここにいるんだけど、それがMid VeigarとかTop Master Yiと同列なのか。Mid Veigarで味方に怒られることは(あまり)ないけど、ADC Kennenを選ぶと怒られるんだよなぁ。

 Tier 4。Tier 3か4にしか名前の挙がらないのは、GP、Urgot、Shen、Zileanってところか。さもありなん。

 ってな感じだ。とりあえずPoppy専用アカウントをメインに遊んでいくことにしようかな。Kennen専用アカウントも作ろうかと思ったけど、4800IP溜めるまでが長いからなぁ。

TESO: さらばタムリエル

 すごく悩んだんだけども、TESOのアカウントを停止することにした。

 やりつくしたか、って言われれば全然やりつくしてはいないんだけども、でもやりつくすところまで頑張るモチベーションが、ついにひねり出せなかった。尻尾を巻いて逃げるほかない、という気分だ。

 それに至ったのは、とにもかくにもAvAの仕様が好きになれなかったということに尽きる。クラスやスキルのバランスのとり方が、はっきりいって大嫌いな方向に舵取りされていて、やる気を削がれてしまった。

 私は古典的なRvR信奉者なので、基本的にジャンケンにならないゲームは好きじゃない。単純に強いビルドと弱いビルドがある、というゲームは好きじゃないのだ。一方を伸ばせば、一方が劣る、という設計が好きで、TESOのように「穴のない万能ビルド」と「それ以外」との格差の大きすぎるゲームは、遊びたくなくなってしまうのだ。

 ここ最近で言えば、その辺のロール間バランスは、RvRが壊滅的だったせいで評価されていないけど、正直SWTORがうまく取れていたとおもう。クラス制のゲームと、スキルビルド制のゲームを比べるのは少し違うだろうけど、少なくともキャラクター個体の設計方針は、私の好みには合っていた。

 ってことで、TESOはお休みすることにした。VRにはいる前あたりまでは、PvEもAvAも面白くて、こいつはヒットやでー、と思っていたんだけどなぁ。案外そこからが短かったよ。

 膝に矢を受けてしまったせいかな。

日記: 6月7日(2014年)

 近所のスーパーに、「本場北海道えび塩ラーメン」なる見慣れないインスタントラーメンがあったので、ちょっと割高だったけど買っておいた。それを、今朝(昼前だけど)作って食べてみたよ。

 開封すると中身は、液体スープの袋と、透明のビニールに包まれた乾燥麺という構成だった。袋入りインスタントラーメンの麺が、外装袋の中でさらに袋に包まれているというのは、あんまり見た事がない。乾燥麺は皿うどんの麺のような繊細なものだったから、その辺りに原因があるのだろう。

 これを600mlという、やや多めの湯で茹で、その茹で上がりにスープを投入すれば、もう完成だ。製作工程は普通のインスタントラーメンと違いがない。茹でてスープを入れるだけのおなじみの作業。一般的ではない部分は、せいぜいスープが粉末ではなく、液体だというくらいのことだ(それだって別にすごく珍しくはない)。

 さてスープを投入した時点で、もう湯気の中に海老の香りが漂っている。これはなかなか期待できそうだ。

 そして食べる。

 ほほー、なかなか美味しいな。

 まず感じるのは、やっぱり海老だ。ほんのり、という感じじゃなくて、はっきりと海老の味がする。また茹でる前に繊細な印象だった麺も、多めの湯で長めに茹でたことで、繊細とは言いがたい太さになり、存在感がある。まるちゃん正麺等と同じ、ノンフライの乾燥麺で、生麺感は十分だ。

 難点はと言えば、やっぱり即席ラーメンの限界で、コクがない。ラーメン屋の海老だしラーメンに比べると、濃厚さで相当劣る。健康的なあっさり塩ラーメン、という感じだ。

 とはいえ、簡単調理の袋入りインスタントラーメンとしては、かなりハイレベルな一品であることは間違いない。ジャンクフーダーとしては、家に2、3袋常備しておくのも悪くないんじゃないかな。

TESO: 最近のTESO

 最近ログインしてないかと思われがちなNezさんですが、一応してます。

 ログイン、馬に餌やり、Research更新確認、Hiringのアイテム受け取り、という事務処理をまずする。

 デイリー20killを受けて単身戦場へ。

 20killしてログアウト。

 1日1時間のこんなプレイを続けている。本当は戦争に関しては、ギルドの毎日のAvAタイムに、みんなと一緒にやりたいんだけど、様々な都合で別の時間にチャチャッとせざるを得ないというのが現状。なので、孤独に戦い、そして落ちる日々だ。

 さすがに単調なんだけども、もーちょい持ちそうかな。

日記: 6月4日(2014年)

 7月をめどに引っ越すことにした。

 今の家に住むようになって早6年。2年ごとの賃貸契約の更新にあわせて、このたび出て行こうというかたちだ。

 今回は部屋を少し大きくしたかったので、東京都を脱出し、埼玉県民になる決意をした。やはり県境を越えると、安い。同じ値段でも1部屋増える。効率よく部屋を大きくするためには、必須の選択だった。

 とはいえ、みみっちい話で申し訳ないけど、「東京都民」と言う愛着、安いプライドは、正直捨てがたかった。でも実家は相変わらず東京都にあるわけだし、本籍も東京都だし、まるっきり東京都と無縁になるわけでもないから・・・と後ろ髪惹かれる思いで未練を断ち切ることにした。住めばそのうち、埼玉県にも愛着を抱けるようになるだろう。

 通勤時間的には、10分くらい増えるのかな。今まで20分強だったところが30分になる、という程度の違いしかないので、大きな問題はないはずだ(特に夜のゲーム生活に)。

 大きく今までと変わるのは、借家暮らしをやめて、マンション購入にした、ということかな。ついに踏み出してしまった、というのが率直な今の気持ちだ。

 ただ別に家庭があるわけでもないから、「間違いなくここに永住できる」というような立派な物件には、当然しなかった。単純に「借りるより買ったほうが、同じ月々の負担なら広い部屋にできる」という程度の理由でのチョイスになる。だから、選んだのは築20年の安い中古マンション。ローンも10年もかければ余裕で返済できるというような価格帯。そのくらいの部屋で、私のニーズには十分だった。

 ローンの終わる10年後には当然築30年のオンボロ物件になるわけで、その頃にはすっかり資産価値はなくなりそうだけど、その辺も賃貸ベースとの比較なので、気にしてはいない。「長いこと広い部屋を安く借りていたらボロ屋が自分のものになった」というような感覚だ。買うか、借りるか、というのは永遠のテーマだけど、私としては単純に、「月々何円でどんなところに住めるか」だけを考えようと割り切ることにした。

 ってなわけで、しばらくはなんだか細々と忙しい。売買契約だの賃借契約だの審査だの引越しだのガスだの電気だのインターネットだのエアコンだの現大家への連絡だのといろいろだ。でも、まぁ、なんか楽しくもあるかな。また新しいステージが始まる感アリ、だ。

 新作ゲームリリース前の情報収集期に、ちょっとだけテンションが似ているよ。うむうむ。