作成者別アーカイブ: Nez/蝿

FF14: 霧中行軍オーラムヴェイル

 「霧中行軍オーラムヴェイル」を無事クリア!

 これでLv50で周回しそうなダンジョン「ワンダラーパレス」を除く、すべてのレベリングダンジョンを、なんとかレベルキャップになる前に体験、攻略することができたということになる。

 なんのかんのいいながらも、これはひとえにコンテンツファインダーのおかげだ。コンテンツファインダーが無かったら、組むのが面倒くさくて、Lv50になったあとで、行きたいところだけレベルシンクをしていく、というようなプレイになっていたに違いない。助かった。

 さて、今回のオーファムヴェイルは、旧作のコアプレイヤーには懐かしさの濃い場所らしい。ボスのギミックもおなじみのものだそうだ(ソースなし)。

 でも、今回のメンバーは、例によって旧版未経験とおぼしき初見、または無言、または異国の人ばかりだったので、ノーヒントからのスタートだ。私も予習を怠っていたので、体当たりでぶつかりながら自分で考えて攻略する、ある意味おいしいプレイになった。

 「なんか実があるぞー」「食ったら治ったー」「食いすぎたら実が枯れたー」「100トン痛てー」「スワイプとスイングの違いなんて初見で気づかんわー」「種こわせー」etc。やたらと1人で実験しては報告をしていた気がする。

 でもおかげさまで、かなりどたばたとした落ち着きのない進行となったものの、最終的には各ボスで何回か壊滅しながら、なんとかクリアすることができたよ。

 案外なんとかなるもんだ。やっぱり声を出すのは大事だな。

 メモ:

  • ボス1。ボスのゾーンワイドDoT(?)は実を食うと治る。2スタックに1回食うくらいでよさげ
  • モルボル地帯では種を遠隔で壊すとよし
  • ボス2。100トンスワイプは赤枠なしの前方扇形。後ろに回って避ける
  • ボス2。100トンスイングは赤枠なしのPBAoE。下がって避ける。食らうと即死
  • ボス2。ランダムターゲットで後衛に赤枠なしの直線レーザー。横に避ける
  • ボス3。毒を実を食って治すのはボス1と同じ
  • ボス3。時々種を複数植える。孵化する前に壊す。DPS勝負

日記: 9月4日(2013年)

 報告し忘れていたけど、っていうかする必要もないけど、でも、あとで「あれはいつ頃だっけなー」と思い出すために書いておくけど、先週末にビデオカードを更新した。

 旧: Radeon HD5770のなんか(忘れた)
 新: MSI N660GTX Twin Frozr III OC(GeForce GTX 660)

 更新した理由はズバリ、FF14で落ちるから、だ。プレイしていると、負荷のかかるところで突然処理がコマ送りになり、運が悪いとそのままクライアントが不正終了する。

 ってことで、ビデオカードを更新して、パフォーマンスの向上を試みた。

 ・・・のだけども。

 なんか原因はスペック不足ではなかったような気がするなあ。

 というのも、ビデオカードの換装作業をするために、PCケースを開いて内部を見たわけなんだけども、ケースファンも、CPUファンも、そして旧ビデオカードのファンも、これ一面ホコリまみれだったんだよね。これではもう冷却機能は働いていないだろ、というレベル。

 すぐさま全部ばらして、ダスターでホコリを吹っ飛ばして、PC内部をすっかり綺麗にして、さらにCPUグリスを塗りなおした。そのうえで、新しいビデオカードに換装もした。そうすると、FF14で今までのようなコマ送りや不正落ちが起こることはなくなったんだけど、これ、どう考えても問題解決のカギは、ビデオカードの換装によるグラフィック処理能力の向上というよりは、清掃による排熱性能の回復にありそうだよなあ。

 くそー。掃除をすればよかっただけか。大きな出費になってしまったよ。

 ま、きっかけが勘違いからだったにせよ、問題は解決したし、PCスペックも上がったし、ヨシとしておくか。何年ぶりかのGeforceをせいぜい堪能することにしよう。願わくばこのビデオカードが長持ちすると良いな。

FF14: 掃討作戦ゼーメル要塞

 今回はインスタンスダンジョン「掃討作戦ゼーメル要塞」初挑戦の話。

 このダンジョンは、ざっくりと言って「AoEを避けよう」に特化したダンジョンだった。安全地帯を利用して避ける、予備動作の枠が出たら避ける、丸いのを避ける、直線のを避ける、とにかく避ける、ひたすら避ける。

 どのボスもAoEを避けることができるかどうかだけが問題で、それ以外に難しいことは特にない、という印象だった。

 そんなAoEの中で、「これは初見殺しだなぁ」と思ったのはラスボスの極太レーザーかな。地面に予備動作の赤い枠が出る系だから、避けやすい部類のはずなんだけど、その枠から1歩だけ外に出るくらいの避け方をしたら、まんまとダメージを食らって死んでしまった。赤い枠の見た目よりも、実際のダメージエリアが広いようなのだ。余裕を持って大きく避けないといけない。そんなの1回目じゃわからないよ!

 とはいえ、それを理解すれば時間も十分あるので、避けるのは難しくなかった。避けてればそのうち勝てるから、クリア自体はすぐに簡単になる。周回しろと言われても、そんなにプレッシャーのないダンジョンのひとつなんじゃないかな。

 ということで、FATEに飽きたら、哲学とやらも少しは溜まるし、ここを周回するのもいいなぁ、と思ったんだけども・・・今のサーバー状態では、ダンジョンにいくのは怖すぎますな。トホホー。

 メモ:

  • 道中で時々目玉に襲われる。青いもやもや周辺が安全地帯
  • ボス1。上記目玉。もやもやを渡り歩いて倒す。Add処理も必要
  • ボス2。ドッジボール
  • ボス3。クリスタル壊す。ボスとランダムで狙われる誰かとの直線上に極太レーザーが出るので避ける。これは見た目よりダメージ範囲が広いので余裕を持って避ける。後半GTが出たらそれも避ける

FF14: ガルーダをやっつけた

 メインクエストの蛮神討伐戦第3弾、「ガルーダ討伐戦」をクリアした。

 これはメインクエストで必須なコンテンツの中では、1番難しいんじゃないかな。個人的にはカルンなんかより難易度が高いとすら感じたよ。一応、再挑戦がしやすい=プレイヤーが学習しやすい、のが救いと言えば救いか。

 ここまでのコンテンツと比較して、DPSとヒールの負担が大きく、両方のクオリティが求められるというのが特徴だと思った。逆にTankはいつも通りやってればOKじゃないかな。というか伝統的にTankは、ダンジョンの道中がめんどくさくて、ボス戦はそうでもない、というクラスだからね。道中という面倒な部分のない蛮神討伐コンテンツは、比較的気楽だと思われる。

 この戦いで最も厄介なのは、たぶん立ち位置だ。ランダムで飛んでくるDDがAoEなので、味方同士が固まっていると被害が増える。さらにそのAoEが、オブジェクトとして並んでいる柱にあたっても、PCには不利になるので、味方とも柱とも離れた、それでいてお互いにヒールなどは届く位置取りをしないといけない。

 全体の配置のバランスの問題なので、1人の立ち位置がよくないと、全員の立ち位置が崩れる。であるにもかかわらず、こういう要素は説明が面倒くさいので話し合われにくく、各自のアドリブ力が問われることが多い。だから、野良では特に難易度が高いと思う(誰はどこ、誰はどこ、って決め付けるほど仕切ってしまえばいいのだろうけど、野良でそれは面倒くさい)。

 あとは「弱い雑魚が大量に出るのをすばやく倒す」ということが重要になるので、AoEスキルが輝く。詩人はガルーダのあとのレベル帯あたりから、突然AoEスキルが豊富になってくるから、それが間に合わないという部分は実に惜しいんだけども、でも、この時点で持っている唯一のAoEスキルのクイックノックだけでも、かなり活躍できる部類のジョブだと思う。

 ともあれ、そんなこんなで初見の初回の野良で無事討伐は完了した。4回くらい壊滅しての、やっとこさの討伐だった。

 ところで余談だけど、蛮神討伐戦って2回以上周回する人いないよね。周回するうまみないよね。そうすると後発の人は、そのうち蛮神戦のパーティが限りなく組めないというほどに組みにくくなって、詰んでしまうような気がするんだけど、そのへんどうするつもりなのかなぁ。

 メモ:

  • 0時、6時へのワープからの即死AoEは柱を防壁にして避ける
  • 羽は防壁である柱を壊しにくるので即倒す
  • ボスのランダムDDはAoEで味方や柱が被弾するのでまばらに立つ
  • 中央にワープ>超威力AoEで後半戦。柱でやり過ごすがダメージは受ける
  • 柱が無事なほどこのAoEは痛くない様子
  • 中央にワープ後の攻撃は前方危険。背後に逃げる
  • あとは羽が沸いたりするけどガンバル

FF14: 幽閉先でサブクラス上げ

 正式リリース後最初の週末となった今週末は、サーバーの安定度という面ではひどいものだった。

 ログインサーバーに接続できない。接続できてもサーバーリストがでない。サーバーリストがでても混雑して入れない。入れてもゾーン移動で落ちる。

 そんな状況下では、みんな行動が慎重になり、ログインしたら一生ログアウトしないというようなツワモノや、できるだけゾーン移動をしないような引きこもりが大量発生することになった。

 かくいう私もその夜、クエストで東ザラナーンに立ち寄った段階で、ゾーン移動をあきらめるに至った。そのとき偶然Twitterをチラ見したら、「ゾーン移動で落ちた」という阿鼻叫喚のリアルタイム報告が多数目に入ったからだ。

 もうゾーン移動はできない。東ザラナーンを出ることは、死を意味する。

 ってことで、東ザラナーンのハイブリッジ近辺で、サブクラスに切り替え、ちょうどそこにいたFC仲間とともに、ゾーン移動の必要のないFATE周回を延々行って、その日を終えたのでした。

 おかげさまで、剣術がLv28になった。これでハウケタにまでいけるけど・・・MTが必要最低レベルっていうのは、ちょっと気が引けるよなぁ。