これでLv50で周回しそうなダンジョン「ワンダラーパレス」を除く、すべてのレベリングダンジョンを、なんとかレベルキャップになる前に体験、攻略することができたということになる。
なんのかんのいいながらも、これはひとえにコンテンツファインダーのおかげだ。コンテンツファインダーが無かったら、組むのが面倒くさくて、Lv50になったあとで、行きたいところだけレベルシンクをしていく、というようなプレイになっていたに違いない。助かった。
さて、今回のオーファムヴェイルは、旧作のコアプレイヤーには懐かしさの濃い場所らしい。ボスのギミックもおなじみのものだそうだ(ソースなし)。
でも、今回のメンバーは、例によって旧版未経験とおぼしき初見、または無言、または異国の人ばかりだったので、ノーヒントからのスタートだ。私も予習を怠っていたので、体当たりでぶつかりながら自分で考えて攻略する、ある意味おいしいプレイになった。
「なんか実があるぞー」「食ったら治ったー」「食いすぎたら実が枯れたー」「100トン痛てー」「スワイプとスイングの違いなんて初見で気づかんわー」「種こわせー」etc。やたらと1人で実験しては報告をしていた気がする。
でもおかげさまで、かなりどたばたとした落ち着きのない進行となったものの、最終的には各ボスで何回か壊滅しながら、なんとかクリアすることができたよ。
案外なんとかなるもんだ。やっぱり声を出すのは大事だな。
メモ:
- ボス1。ボスのゾーンワイドDoT(?)は実を食うと治る。2スタックに1回食うくらいでよさげ
- モルボル地帯では種を遠隔で壊すとよし
- ボス2。100トンスワイプは赤枠なしの前方扇形。後ろに回って避ける
- ボス2。100トンスイングは赤枠なしのPBAoE。下がって避ける。食らうと即死
- ボス2。ランダムターゲットで後衛に赤枠なしの直線レーザー。横に避ける
- ボス3。毒を実を食って治すのはボス1と同じ
- ボス3。時々種を複数植える。孵化する前に壊す。DPS勝負




