7月最後の日記。来月くらいまでのゲーム的な予定とか見通しなどをだらだらと。
まずTSW。
日本時間のおそらく7/31~8/1に最初の大型パッチがあたる。・・・のだけど、内容はよくわからない。大幅なコンテンツ増は多分望めないと思う。いくつかソロミッションが増えるだけだろうと高をくくっている。違ったら全力でFuncomに土下座(しないけど)。
実はいまちょっと急速にTSWがダレてきてるんだよなぁ。ログインしたはいいがやることもなく、ログインしたまま裏でほかの作業に熱中してしまい、キャラクターはアイドル時間切れで知らない間にログアウト。しばらく経って落ちていることに気が付くものの、でももうかったるいので再ログインせずにそのまま就寝。・・・という老人のプレイスタイルが定着しつつある。これはかなり末期だ。
8/2が最初の課金日なので、決断は今日中にせねばならんなぁ。8月は新作ラッシュだし、どうすっかなー。
いや、フォローしとくけどTSWはトータル的には面白く、個性的ないいゲームだとは思うんだけどね。たぶん時間が経てばもっといいゲームになると思う。だからこそ、一旦寝かせるのもありかなぁ、と思ったり思わなかったり。
続いてMechwarriorOnline。
こちらは7/31からNDAつきのクローズドベータに参加予定。DLは終えたものの、まだプレイしてないし、プレイしてもNDAがあるので、しばらく詳細はいえないことと思われる。本リリースはヘッドスタート込みで8/7から。
この存在がかなり、TSWの続行モチベーションに影響を与えている。8月はこっちに集中するのもありかな、と。ただ9月以降も遊べるほど面白いかどうかは、まだ懐疑的なんだよなぁ。所詮このシリーズは、単純なロジックのゲームなので(たぶん)、ゲームだけではそんなにモチベーションは持続しないだろう。いい仲間ができれば、長く燃えられるかもしれないけど、その辺がまったく期待できないマイナーゲームだからなぁ。
とはいえメックシリーズファンとして間違いなく遊ぶつもり。
さらにGuildWar2。
GW1がいまいちだったというか、はっきり言って私にとっては面白くもなんともなかったので、正直1ミリたりとも期待していなくて、まったく情報を得てなかったんだけど、ふと見てみた動画が、GWというよりDAoCに近く見えたときから、にわかに気になってきている。
これは8/28開始らしい。ヘッドスタートが8/25からなのかな。TSWをキャンセルして、MWOにも飽きたら、ひょっとしたらありかも、な気分。特に種族にDAoCのRurikeen風のチビがいたのがかなり心象がいい。というか、そこだけがすごくいい。マジでいい。
逆に不安なところはプレイヤー層。別に特定の層を卑下したいわけじゃなくて、単純に文化が合わない層っていうのはどうしてもいるし、割とゲームごとに住み分かれている印象がある。私にとって文化のあわない層は、アジア製オンラインゲームや、純然たるPvPのゲームにいることが多く、そういう不安がある。その辺が馴染めずに場違い感を感じ、自分の周囲に壁を作ってしまうと、オンラインゲームはなかなか楽しめない。ただ逆にプレイヤー人口が多いので、仲間を作りやすいということもあるかも知れず一長一短。
時系列的には、
・7/31 MWO、CBT開始
・8/1 TSW無料最終日
・8/2 TSW課金日
・8/7 MWOヘッドスタート
・8/25 GW2ヘッドスタート
ってところかな。ここ1、2ヶ月はラインナップが充実しすぎてつらい、といううれしい悲鳴状態だ。
え、新生某? いやぁ・・・。