作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記: 7月18日(2012年)

 「夏はICEでカップヌードルライト」をしてみた。

 カップヌードルライトを少な目のお湯でつくり、完成後に氷を大量投入して、冷やしラーメンにして食う、という日清食品ご推奨の、カップヌードル賞味法。イメージキャラクターがアレなのはおいておくとして、カップラーメンは好きだし、でも確かに夏に食う意欲は少し減るし、ならばこれは面白そうだ、ってことで試してみた次第だ。

 このキャンペーンのせいか、一時期とんと店頭で見なくなっていたカップヌードルライトが、コンビニに大量に陳列されていた。入手が最初の障害かと思っていたんだけど、難なくクリアだ。

 買ってきたカップヌードルライトを、カップのふたの裏面に書かれたICEカップヌードルライトの作成手順に従って作る。作りながら、そういえば出来上がったカップラーメンに氷を入れるって、子供のころ熱くて食べられないカップラーメンにやったなー、などということを思い出した。そんなことをしてたのは我が家だけだろうか?

 で、しっかり冷えたカップヌードルライトを食う!

 ・・・うん、悪くないんじゃない? まぁ、単純に冷えたカップヌードルなわけだけど、思った以上に自然に味わえた。公式サイトに記載があるように、油分の少ないカップヌードルライトなだけに、固体化した脂肪分が浮かんでいるというようなこともなく、あっさりと味わえた。ちょっと気に入ったよ。

 ってなわけで、ICEカップヌードルライト。夏のジャンクフーダー諸兄に少々オススメします。

TSW: 手持ちのビルドたち

 ここしばらく装備も更新せずに、ひたすらミッションを繰り返してAPを稼ぎ、スキルを取りあさるのにはまっていた。

 おかげでいくつかの異なる武器を、気分に応じて使って遊ぶという楽しみは得たのだけども、絶対的な性能が全然向上しない日々だ。横には広がったけど、縦にはまるで成長していない(安西先生談)。ま、いつかは伸ばす日もくるだろうと、のんびりと構えている。

 ってことで、作ったビルドとその雑感などを。

 【Chaos/Pistol:Tank】

 元々のビルド。前回のエントリーで述べたように、Hate稼ぎに不安がいっぱいになってきたので、Fuel to the Fireを取って、Hateを増強した。基本的にはEscalationしながらFinisherを撃つだけの簡単操作仕様。時々ターゲット強制変更を使う。

 結果どうなったかを試したいんだけど、まだダンジョンにいけてないので試せてない。

 【Blade/Pistol:DPS】

 シナジーはFocusとHinderedとCritical。使いにくいFocusでダメージを与える上に、使いにくいGTAoEでHinderedにするという、操作がかったるいビルド。Cabalで簡単なダンジョンにいったときは、そこそこDPSが出ていたものの、相手が弱かったのでいまひとつ効果がわからなかった。

 Focusは敵のCCにも弱いし、アクションにも弱い、不遇なSubtypeだと思う。全弾完走できないシチュエーションが多い。キャストが長いだけ、ってのとは違って、途中で止まってもリソースが減り、クールダウンに入るというのがつらい。せめて発動後のジャンプやActive Dodgeでは中断しないようにしても、バチはあたらないとおもう。

 【Shotgun/Pistol:DPS】

 Blade/Pistolだと武器を収めた状態が腰にくる装備がダブるので、なんか見た目がいやだ! というくだらない理由で、背中に背負う武器としてShotgunを導入。いやー、これは格好いいよ、なかなか。っていうか、SWTORのScoundrelになった。

 シナジーはHinderedとCritical。両武器ともRangedだけど、真価を発揮するのはMeleeの距離。これまたScoundrelを髣髴とさせる。

 これはまだソロでしか運用してないけど、ソロでやってる感じだと、DPS的にはBlade/Pistolと大差ない感じ。どっちにしても回復要素がないので、自己回復を少しつけていた頃と比べれば、ソロはつらくなった感がなくもない。

 【余談:DPS測定】

 FusangのFacility占拠時の巨大ロボ戦で、何度か他の人のDPSと比較してみたんだけど、ほとんどDPSの差は装備の差だった。私は現在「QL8青+QL10緑」なんだけど、「QL10紫×2」の人は、私の倍のDPSを出していた。「QL10青×2」の人は1.5倍。「QL10緑×2」の人はトントンなDPSだった。あとは武器以外の装備でも当然かわってくるだろうけど、まぁ武器がいい人は装備もいいということで、ここでこれ以上細かく分類はしない。

 いやー、しかし倍ってのは参ったなぁ。確かにAgarthaでボーっとしてると、「Attack Rate 2000+ DPS LFG」なんてのを見るけど、私のAttack Rateはまだ1200くらいだもんなぁ。ほんと、最近縦に性能を伸ばしてないけど、そろそろ伸ばすことも考えねばならんかもわからんね。

 先は長い。

TSW: Fusangの雑感

 TSWも開始以来3週間目に突入している(まだ3週間しかたっていないのか)。っていう時点での思うところをずらずら放出して、気持ちを発散させたい。

 今回はFusangについて。

 うーん、もう少し何とかならんかなぁ、これ。SWTORのIlumもそうだけど、こういういい素材を、手抜き工事でみすみす腐らせている現状が、もったいなくてしょうがない。あと少し手を加えれば、数倍長く楽しめる良コンテンツになりそうなのに。

 現状でFusangの抱える最大の問題点は、PvPそのもののバランス(スキル格差)を除けば、「守る意味がない」というところに尽きる。

 目下のところFusangで得られる報酬のうち重要といえるものは、「黒コイン」だけだ。これは30分に1回受けることのできる、Facilityの奪取ミッションだけで得ることができる。

 だから報酬目当てでFusangに参加する人は(大半がそうだ)、Facility奪取以外のPvP活動をする意味がない。敵プレイヤーを倒す必要も、蘇生ポイントを必要以上に占領する必要もない。ただFacilityを奪取するということだけが重要で、ましてや奪取後のFacilityを防衛するなど、何の意味もない行動になってしまっている。敵に再奪取してもらわないと、こちらが再々奪取できないので、防衛などしてしまったら、逆に困りさえする。

 「30分に1回Fusangに参加し、Facilityを奪い、ミッションを達成できたらFusangを抜け、30分後にミッションを受けられるようになったら、またFusangに入る」というプレイスタイルが、多くの人に定着してしまっている。そのせいで戦場の盛り上がりが全然持続しない。かくいう私も、Fusangの楽しみ方はそんな感じの散発的なものに留まっている。

 現状のFusangのルールや報酬を見れば、こうなることくらいすぐにわかりそうなもんだけど、防止策は今のところなにも講じられていない。もったいないことだ。

 解決法は誰でもいくつかは思いつく。

 たとえば1番手っ取り早いのは、敵プレイヤーキャラクターを倒すミッションのほうでも黒コインがもらえるようにすることだ。黒コインが供給過多になる恐れがあるなら、必要キル数を増やせばいい。現状、キルカウントが少しおかしいので(ファーストヒットのグループにつく?)、その辺の是正は必要だと思うけど、これで少しはFacilityミッションの再取得待ちの期間にも、Fusangに留まる気になるだろう。

 まぁ、解決策は何でもいいんだけども、とにかく拠点を守る意味や、長くFusangに居座り続ける意味を、是非とも用意して欲しい。今の仕様では、1時間Fusangに居座り続けて、2回Facilityを奪取した人も、1時間のうちの10分だけFusangに入って、2回Facilityを奪取した人も、得られるものはほとんど同じだ。これでは割に合わないし、割に合わない戦場は、いつまでたっても盛り上がらない。

 頼むよFuncom。

 ※ちなみにこの現状はHuldraサーバーの話です。PvPが盛んなサーバーでは報酬がなくとも四六時中戦ってるのかもしれませんが、私には知ったこっちゃーないのです。

日記: 7月17日(2012年)

 GTAoE。

 発動後、地面に出る丸い範囲を示すカーソルを動かし、クリックすることで、その範囲内に影響を及ぼすタイプのアビリティを示すMMORPG用語。

 このGTAoEなんだけども、古くはDAoCの攻城兵器の時代から、世に出てだいぶ日が経つんだから、そろそろいい加減にもう少しいいインターフェースにならないものかね。

 最大射程を得るために、カーソルが射程内を現す緑から、射程外の赤に変わるギリギリのところを探して、マウス位置を何度も微調整させるのには、もううんざりだ。そうして射程ギリギリを狙って使用しようとしたら、何かの拍子にカーソルが射程外にまで行ってしまい、赤い領域でマウスをクリックをして、なにも発動せず、1から狙う作業をやり直すのには、もううんざりだ。

 要望はただ1つ。「丸い範囲カーソルは、マウスの動きにかかわらず、射程外にはいかない」。こうしてくれればしばらくは許せる。

 実際これで多くの問題が解決するのだ。GTAoEの射程が10メートルだったら、10メートルまではカーソルの位置はマウスの位置に追従するけど、さらに15メートルまでマウスを動かしても、カーソルはマウスの位置と自分の位置との直線状にある10メートル地点に留まるようにする。15メートル付近でマウスを左右に動かせば、カーソルは半径10メートルの円周上を左右に移動する。そこでマウスをクリックすれば、最大射程である10メートルで発動する。・・・言わんとしていることが伝わるだろうか。

 最大射程で撃ちたければ、とにかくマウスを遠くに進めればいいのだ。ぐいっとやって、クリックするだけ。簡単で早くて正確。誰も困らない。こういう仕様になれば、不発弾や不要な狙いのプロセスがなくなっていいと思うのに。

 またGTAoEには、一発PBAoEモードボタン、一発TAoEモードボタンなどがあるとなお使いやすいとも思う。PvPで使用する場合などは、発動させるのにかかるプロセスが多いというのが、GTAoEを敬遠すべき大きな理由になるので、その払拭をできるだけ図りたい。ま、これは求めすぎかもしれないけど。

 GTAoE。狙って発射というのは、ゲーム的にはとても面白いプロセスなんだけども、そろそろ1つ進歩した操作体系になってもいいころだとおもう今日この頃なのでした。

 (TSWで思った話だけど、MMORPG全般に言いたい話なので、日記カテゴリーとした)

TSW: 一敗地にまみれる

 私にとって6個目となるダンジョン、The Facilityに野良で参加したんだけども・・・ダメだったわー。どうしてもボスが倒せず、途中断念。初の挫折、といったところだ。

 ここまで5つのダンジョンに何度か参加をして、TankとしてもDPSとしても、基本的に自分のスペック不足を感じたことはないんだけど、今回はTankとしてのスペック不足を、少し感じてしまったなぁ。ここしばらくDPS用のスキルばかりを、しかも遊び半分でいろいろ取ってきすぎたせいで、Tankとしての成長が足りなくなりつつあるようだ。これからはもう少しTank用のスキルの充実をさせないと、この先のダンジョンにTankとして参加するのは難しそうに思えた。

 具体的に言うと、Hateを取りきれないことが多かった。今まではAgitator(MiscのHate3倍上げ)をつけて、なおかつTaunt効果のある攻撃(主にChaosのEscalation)をしていれば、まったく跳ねることなくTankができていたんだけど、これがついに通用しなくなった。これが通用している間は、通用しているだけに、更なるスキルを取る必要を感じなかったんだけど、いよいよ更なるスキルがいるなぁ、これは。

 まずはFuel to the Fireを取ろうと思う。これとAgiatorを重ねれば、だいぶHateに関しては増強されるはずだ。これだけで済めばかなり負担が少ないから助かるけど、これですまない場合は、さてどうしようかな。

 根本的には、今のTankビルドにDPSが無すぎるということがあるんだよな。DPSメーターを参考値として見てみると、DPSとTankのDPS差が4倍くらいあった。Taunt効果のある攻撃を、Hateが3倍のAgitatorをつけて使っても、これではあまりに余裕がないようだ。ずーっと殴っていられればギリギリキープできるんだけど、少しでも殴れない時間ができると(GT避けなどで)、すぐに跳ねてしまう。もう少し貯金が欲しい。

 でも、DPSを伸ばせばそのぶん当然堅さが損なわれたりするわけで、その辺のトレードオフをどうするか、ってところだなぁ。試行錯誤しながら、ダンジョンでテストをできる環境があればいいけど、まだCabalのメンバーはそこまでダンジョン、ダンジョンしている感じではないしね。結局ぶっつけ本番になってしまう。

 まぁ、正直なんとかなるとは思っているので、ビルドを考える楽しみが増えたとプラスに捕らえよう。それに敗退した原因はもちろん私だけじゃなくて、全体的なスペック不足があるようだったしね。気楽に楽しんでゆくよ。

 とりあえず、ノーマルのQL10ダンジョン3つ、Hell Eternal、The Facility、Slaughterhouseの完遂を目指して、修行を続けよう。