作成者別アーカイブ: Nez/蝿

SWTOR: 貢ぐ君

 SWTORの2キャラ分のコンパニオン会話イベントをコンプリートした。

 SWTORではクラスごとに5人(+船ドロイド1体)のコンパニオンというNPCをお供に連れ歩くことができ、そのコンパニオンそれぞれにAffectionという好感度メーターが用意されている。このメーターを上げることで、コンパニオンとの会話イベントが発生し、そのすべてを発生させると、写真のようにレガシーがアンロックされる仕組みだ。

 アンロックされると何が起こるかというと、「同じタイプのコンパニオンが強くなる」というだけなので、3キャラ目でも育てない限りはあまり関係ないんだけども、なんとなくアンロック要素があると気になってしまって、無理やり上げてしまった。

 上げ方は単純で、ひたすらお金をプレゼントに換えて、貢ぎ続けるだけ。これでもかこれでもかと貢ぎ続けること数日、やっとのことで10キャラアンロックと相成った。おかげですっかり金欠。Augmentすら満足に買えない赤貧にしばらくあえぐハメになってしまったよ。

 さて、せっかくだから3キャラ目といきたいところだけど・・・さすがにつらいなぁ。

日記: 4月26日(2012年)

 すっかり本サイトが老朽化している、ということを前回述べたわけだけども、その後さらに調べたことでいろいろなことがわかった。

 【わかったこと】
 ・現在のMovable Type(MT)のバージョンはMT 3.2-ja-2
 ・現在のMTの最新バージョンはMT 5.x
 ・MTのデータベースはMT 3.2の頃はBerkeley DBとSQLが選択できた
 ・MT 4.0以降はSQLのみになった
 ・私の契約しているレンタルサーバーはSQLが使えない

 ・・・ということで、選択肢は以下のようになる。

 【プラン1】今のままほっとく

 一番簡単。でも毎日イライラする。

 【プラン2】3.x系列の最新にする

 公式では配布していないけど、MT 3.3xあたりは手に入るようだ。投資・労力が少なく、方法もWebに資産があるのである程度安心な手段。が、現状の問題解決になるかは不明。これにすることで問題が解決することをとりあえず祈る。

 【プラン3】SQLのあるサーバーに引越し、MT 5.xにする

 投資が大きいのもネックだけど、面倒くさいのが一番のネック。値段的には、1500円/年から5000円/年になる。これはまぁいいけど、手間がかかるのが気後れする。状況は多分改善されるだろうけども。

 ・・・うーん。なににしても、連休中に何か手を講じたい。どうするかな。とりあえず2をやってみて、ダメなら3かな。

日記: 5月23日(2012年)

 ふと気がつけば、あと1ヶ月でサイト開設15周年を迎えるんだなぁ。

 ・・・おっと。今ここで15周年に関する挨拶や追想を述べてしまうと、15周年を迎えたときに言うことがなくなってしまうので何も言わないでおこう。我慢我慢。

 で、10周年の時には「10周年記念企画」と称して、サイト開設後の10年間で私が大きな影響を受けたゲームタイトルを10個挙げて、それについて語るようなことをやった。で、その記事は今でも参照可能なはずなんだけども、しかしMovable Typeがアホなせいで、左のカテゴリ一覧からのリンクが切れてしまっていて、非常に閲覧性が下がってしまっている。最初の半角英数字を内部的なカテゴリ名にするらしく、「10周年記念企画」の「10」と、後で作成した「瑞国紀行10」の「10」とで混同が起きたようなのだ。アホ過ぎる。

 なので、もし10周年記念企画の記事を読みたければ、いちいち「10周年」などと打って検索しないと見られないという状態になってしまっている。同じようなことは、EQ2の英語版/日本語版などでもおきている。どうしようもない。

 現状のMovable Typeによる当サイトの不具合はこれだけではなくて、コメントをくれる皆さんには申し訳ないことに、コメント時にも頻繁に処理落ちをしたりするし、エントリーを書くときにも、やっぱり頻繁に処理落ちをするなど、いろいろな方面でガタがきている。サイトを動かしているブログシステムのMovable Typeの調子が全般にとても悪い。

 ってことで、最近少しサイトのシステムの更新を考えている。

 手法はMovable Typeのバージョンを上げる、が第一選択だけど、なんかデータベースの形式がかわるだとかどうだとか、私にはついていけない技術的な話が多くて困ったもんだ。データ移行をするかどうか、それとも1から新しく構築するか、そういう基礎の部分から考えないといけないなぁ。

 ああ、めんどくさい。

SWTOR: 久々に快勝

 負けまくる野良Warzoneに、絶望しかなかった今日この頃。久しぶりにギルドの皆でPremadeチームを組んでWarzoneに望み、連戦連勝の美酒を味わってきたよ。

 いやー、やっぱり勝てると気持ちいいな。堅く守れるTank、HPSの高いHealer、InterruptできるMelee DPS、DPSの高いRanged DPS、こんな感じのメンツで挑んだところ、2キャラ分のデイリー含む破竹の6連勝だった。DPSだと思っているTank、そもそも存在しないHealer、一番近い相手から順番に狙うDPS・・・以外のメンバーと組めるのは幸せというほかない。

 ただギルドのWarzone狂の面々に言わせると、我々のPremade効果ももちろんのこと、この日は敵である帝国側も精鋭とはいえないメンバーしか入ってこなかったらしい。確かに、一番手ごわかったのは、Repの有名ギルドのPremadeが敵に回ったHuttballだった気がするな。つまり、相手が弱いから勝てた、という要素もあると。ぐぬぬ。

 とはいえ、久々の連勝なのだから、やはりここは素直に浮かれておこう。ヤホー。

日記: 4月22日(2012年)

 ということで、PSO2とDiablo3。2つのハクスラ新作を体験する週末になった。

 ゲームそのものの出来は、比べるのも失礼なくらいDiablo3が上だ。制作のレベルがプロと素人くらい違う。昼ドラとハリウッドくらい違う。ヌケサクと承太郎くらい違う。

 でも両方ともゲームの楽しみ方には基本的な違いがなく、劣るとはいえPSO2も十分ゲームとしては完成されているので、プレイヤーの好みの問題でどちらが良いとするかは変わってくるものと思われる。作りや処理の良し悪しだけが、そのまま購入選択の決定打にはなりそうもない。根幹部分以外の枝葉の部分で動向が別れる印象だ。

 アニメキャラ、濃いキャラ、ムービー重視、プレイ重視、英語、日本語、3D、2D、マウス、パッド、プレイヤー層、友人の動向・・・そういった部分の個々人の好みや事情でね。

 ・・・さて。

 そんなわけで、近く私のオンラインゲームライフは、これら2つに加え、現在プレイ中のSWTORが目の前にある、という情勢になるわけだ。

 そうすると当然、その中で今後どれに取り組んでいくかという話になるんだけども・・・しばらくはSWTORかなぁ、という感じだ。少なくとも今、SWTORの成長を止めてまでプレイをする魅力は、どちらのゲームにもなかった。これらのリリースまでにSWTORに飽きない限りは、SWTORを続行する線が濃厚になりそうだ。

 双方にいえるのは、双方ともに自分のキャラを好きになれそうにない、ということだね。PSO2はグラフィックの系統が嫌。D3はカスタマイズ性が低すぎて嫌。だから両方とも育てる気にならない。という結論に至った。些細な不満だから、両方と他にやるゲームがない時期に出ていれば、きっと遊んだんだけどね。

 選択肢が多いのは、うれしいような、悲しいような。