作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記:3月22日(2012年)

 SWTORで何度か一緒にOpsに挑んだ外人さんの1人が、厚木基地勤務のネイビーらしい。身長190cm越えでマッチョだぜ、っていってたので、とりあえず基地に遊びにこいとか言われても怖くていけないけど。

 で、そいつのことはどうでもいいんだけども、私は幼少時代に厚木基地から飛び立つ航空機が飛行する経路付近に住んでいたことがあって、そのことを思い出してしまった。

 正直、厚木基地が嫌いだったのだ。

 小さい頃のことなので、事情をそれほど把握してはいなかったんだけども、たぶん「厚木基地で飛行訓練が始まる」と「騒音がひどかった」。日常的に飛行機の騒音は聞こえていて、1日数回程度の単発の騒音には、ある程度慣れてしまってはいた。しかし年に何度か、航空機が何度も何度も飛来し、騒音が連続して発生する時期があって、それには辟易していた。きっと飛行訓練か何かだったのだろう、と今では思っている。

 大和市や綾瀬市のような基地に隣接した地域ではなかったので(厚木基地はなぜか厚木市にはない)、このあたりの住人に比べたら遥かに静かな環境だったのだろうけど、それでも航空機、特に戦闘機が視認できる程度の高度を通過すると、轟音が鳴り響いていて、子供ながらにうるさいなぁと思っていた。うるささを表現すれば、10秒くらいTVの音が聞こえなくなる、くらいの騒音だった。

 ふざけた父に「撃ち落してやれ!」とか煽られて、飛来する航空機に向けて、おもちゃの鉄砲を向けている幼い頃の私の写真が今でも実家に残っている。まぁ、いい思い出といえなくもないけど、やっぱりみんな騒音には嫌悪感しか抱いていなかったのだろう。

 今では在日米軍そのものにはさしたる悪感情はないし、必要性もわかるし、時には感謝の気持ちもある。でもそんな在日米軍の中でも、「厚木基地」や「座間キャンプ」という単語には、そんな幼少時代の「小学生騒音戦争」の思い出が付随していて、どこかノスタルジーを感じる私なのでした。

日記:3月21日(2012年)

 最近普通の日記が少ないよなぁ。

 ってことで3月ののこり数日間は、なんてことはない日常の内容を、あっさり書いていくことにした。

 今回は恒例のたべものの話。

 最近発見したうまいものは、ずばりファミリーマートの牛肉コロッケだ。

 コンビニのデリといえば、いわずと知れたファミチキが王者なわけなんだけど、最近ではこのファミチキタイプのジャンクフードが、あちこちで販売されるようになってしまい、すっかりファミマの特徴として際立つことがなくなってしまった。

 そこで目を向けたのがこのコロッケですよ。

 コロッケという食べ物は、その知名度の割になかなか熱々サクサクなベストの状態のものを食う機会はない、という一品だと思う。特に一人暮らしの身では、レストランでわざわざチョイスするようなメニューでもなし、せいぜい肉屋やスーパーか立ち食い蕎麦屋の作り置きの冷えたものを、再加熱して食うくらいが関の山だ。それがファミマでなら、保温機とはいえ常に温かくサクサクのものを買い、食うことができる。案外貴重なシチュエーションなのだ。

 そして何よりも大きな利点は、コストパフォーマンスの高さだ。60円ですよ、60円。熱々サクサクで60円。そりゃ買い物のついでに買ってしまうわー。多くを求めずとも許せてしまうわー。コンビニの衛生状況は信用できない? この温室野郎が! アジア旅行にでも何度か行けば、まるで気にならなくなるわー。

 ってことで、「この値段でこの味」のファミマ牛肉コロッケを、Fly Dukedomは食い飽きるまでは応援します。

SWTOR: AltとCoverの仕様

 最近ちょっとAltに時間を割くことが増えてきた。メインキャラの成長曲線がかなり緩やかになってきたので、プレイごとにぐんぐん成長するAltに、魅力で負けてしまっているのが原因だ。

 私にはFleetまで到達しているAltが、Shadow、Vanguard、Gunslingerと、3キャラいる。このうち今一番触っているのは、GunslingerのAltだ。Tank/DPSをやったあと、Pure DPSやるってのは、EQ(Warrior→Rogue)やEQ2や(Shadow Knight→Necromancer)やRIFT(Warrior→Rogue)と完全に同じ流れだけど、これがきっと私の性向なのだろう。

 基本的にはソロクエスト一本で成長中だ。当初は「Altだからメインシナリオだけやって、あとはWZで経験値を補うかー」とか思っていたんだけども、ついついクエストを見つけると「こなさねば」という心理におちいってしまって、この体たらくだ。WZをやっている暇などありはしない。ま、成長中はCommendationが多いほうが楽だし、メインキャラからの資金供与はPatch 1.2に備えて控えておきたいし、いいかな。

 で、今よくわかっていないのは、Coverの仕様だ。

 Coverをすればもちろん、まず通常のCoverの効果、つまり、Pullされない、Chargeされない、Cover時限定のスキルが使える、などが得られる。それはわかる。ここではこれを「Cover標準効果」と呼ぼう。

 また遮蔽物に隠れるCoverをすると、遮蔽物を挟む位置にいる対象に緑のCoverマークがつく。このときこの対象からの射撃攻撃に対して防御効果が得られる。射撃を受けるとポップアップテキストにしばしば「Cover」という文字が浮かぶので、Coverの効果が出ていることが実感できる。これもわかる。ここではこれを「Cover防御効果」と呼ぼう。

 で、わからないのは、遮蔽物のない場所での透明シールドだけによるCoverだ。この場合、気が付いていないだけかもしれないけど、敵にCover効果のマークが出ないように思える。ということはこういう場合、「Cover標準効果」は当然発生しているが、「Cover防御効果」は発生していないのではないか、という疑問を抱いているのだ。

 実際、緑マークの付いていない敵からの射撃が、ポップアップテキストに「Cover」と出た記憶がない。疑問に思ってからかなり観察しているけど、出ない。Coverによるステータス的な数値の上昇はないし、Cover時に出るBuffにも、Coverで無条件に防御力が上がるというような記載はない。

 なので、Coverの仕様上、「Cover標準効果」は常に得られるが、「Cover防御効果」は場所を選ばないと得られない、のではないかという仮説を立てているわけだ。この件について公式フォーラムなどをあたるほどの熱意を持った疑問ではないので、正確なことはわからないけどね。

 もし、確たる情報をお持ちの方がおられましたら、是非教えてください!

 ともあれ、現在レベル34。とりあえず、Patch 1.2までに、チャプター1を終えるのが目標だ。チャプター1って、レベルどのくらいで終わるんだっけなぁ。

続きを読む