作成者別アーカイブ: Nez/蝿

RIFT: Rogueあそび

 前回のエントリーで、「まだ1.3のRogueはよくわからんが、野良のSabo/BDが高いDPSを出していたが、やっぱりよくわからん」というような、実に間の抜けたことを記述したところ、コメントやmixiなどで、このアンポンタンに対するツッコミ、もといソリューションが複数示された。ありがたいことだ。

 ってことで、その内容をふまえつつ、Patch 1.3になってからほとんどはじめてのRogueいじりをしてみたよ。

 試したのは2つで、1つはもちろんSaboとBDの組み合わせ。もう1つはRanged DPSの組み合わせとしてのRNG/MMだ。これを小1時間ほどこねくり回してみた。

 結果的には、両方ボスダミー相手で700-800くらいのDPSになったのかな。まぁ、今の装備の充実からすれば、及第点って言うところか。

 Sabo/BDは、いろいろな例、ローテーションを示されたものの、結局オリジナルなローテーションに妥協してしまった。私の好みとして出来るだけ使うボタンを減らして、プレイヤー的な省力化を図りたかったので、ちょっとDPSを落としてでも操作が簡単である、というようなビルド/ローテーションに落ち着けてしまったのだ。これで、基本4ボタンでことが足りる予定なので、激しい動きが要求されるようなシチュエーションでも、そこそこお気楽に戦えるはずだ。

 また今回の計測時には、DPSを上げるための前後の移動、というような細かい動きも省略した。昨今流行のSabo/BDは、Melee距離の攻撃力アップスキルと、Rangedな攻撃スキルとを組み合わせるのがキモなので、本当はMeleeの1撃を撃つときだけMelee距離に、それ以外のときはRanged距離にいるのが、オートアタックを考えるとベストなのかもしれない(あれ? SaboのオートアタックはRangedだよね?)。でも、そんな前後の移動は正直めんどくさすぎるので、終始Melee距離に居座って計測した次第。うむ、気合不足。

 RNG/MMのほうは、Warriorで失われたお犬様ビルドをもう一度、ってな感じの、犬を飛ばして矢を撃とうビルドだ。いままで弓矢によるDPSをほとんどしたことがなかったんだけど、バスバスと遠距離砲を撃つのは気持ちいいね。SPAM>Finisherというだけの2ボタンローテーションなので操作も楽だし、射程は長いし、周囲も見やすいし、いい感じだ。

 上のSabo/BDよりもDPSで劣り、特にAE能力で劣り、しかもMM交じりのくせにPurgeできないとか、いろいろと残念なビルドでもあるんだけど、まあこれはこれで遠距離戦のオプションとして持っておいても良さそうだ。

 ってなわけで、1.3仕様のRogueも、とりあえずLFGに参加する程度の準備は整った。この日はグダグダ解散グループばかりに参加してしまって、まだまだその成果を確認することができていないんだけど、ま、週末にでもいければいいかな。

RIFT: サソリ討伐

 10人向けレイドインスタンスのGilded Prophecyに行ってきた。

 Gilded Prophecyといえば、Patch 1.2で導入された直後に1回のぞきに行って、ボスはおろか1番最初の雑魚ですら鬼強くて、泣きべそかかされたという思い出の場所だ。それがPatch 1.3で難易度が引き下げられたということなので、これまでの我々の成長の結果とあわせて、そろそろ少しは遊べる場所になったんじゃないか、と思って身に行ってみた次第。

 結果は、なんとか最初のボスを倒すことができた!

 最初のボスは、スクリプト的にはあまり難しいことはなかったんじゃないかなと思う。Tankのスイッチがある点を除けば、T1やT2のボスと変わらないくらいの単純な感じだった。ただ、やっぱりさすがに純粋な攻撃力、守備力が高くて、そこをバランスよくしのいでいくための、DPSやHealといったチームのリソースを最適化する部分で、結構苦労したという印象だった。

 ま、私は終始殴るだけの役割だったので、戦闘中は楽チンだったけどな! BWAHAHAHA!

 ともあれ、そんなこんなでウチのギルドにしては貴重なT3装備も手に入ったし、T3おふだも3枚ほど手に入ったし、なによりやっぱり初討伐は感激があるしで、とても楽しかった! いいぞいいぞ。

 ん・・・このおふだは最低でも50枚必要? りーむー。

RIFT: 週末少々

 先週末は活動量としてはそこそこってとこだったかな。土曜夜と、日曜昼が主な活動時間になった。

 Warriorはさらにビルドとローテーションをいろいろ試して、結局10回くらいリセットした挙句になんとなくわかってきた。とりあえずボスダミーに850前後、ランダムLFGでのBuff付きという条件でなら雑魚単体には1000前後でるようになったので、まぁほぼほぼPatch 1.2の頃と同等程度にはなったんじゃないかと思う。

 残るは効果の薄いアビリティを差し替えるマイナーチェンジを1点だけしたいくらいかな。それである程度Rangedもフォローできるようになるはずなので、そこでビルドいじりは一端ストップしても良さそうだ。これ以上のクオリティは、いわゆる「Patch 1.3の定番」的なものが出るか、明らかにDPS不足になるまで放っておこう。

 Rogueはなにが変わったのかも余りチェックしていない。Patch 1.2のままの安直なSaboteurビルドでボスダミーを叩いてみたところ、DPSに変化が見られなかった。なので、まぁこれはこれでいいかと言う気分。

 ・・・だったんだけど、そのあとWarriorでLFGをしたときに組んだRogue DPSが、T1ベースの装備のくせにやたら高いDPSを叩き出してたんだよなぁ。単体1000越えな感じで。ログをみるとSaboteur/Bladedancerなアビリティ回しだったんだけど、全然そこで生まれるシナジーがわからん。うーむ、奥が深い。ちょっとこれはRogue DPSも考え直さねばいかんかもわからんね。

 あとは不調なLFGに耐えつつ、インスタンスでおふだを集めたり、ワールドイベントトークンをちまちま集めたり、レイドインスタンスで躓いたりと、そんな週末だった。

 総じて言えば、やっぱり今はビルドのトライ&エラーが楽しいな。定番が出るまでの「ぼくのかんがえたさいきょうのびるど」で楽しめるうちが楽しい。うむうむ。

RIFT: Patch 1.3初日

 Patch 1.3があたってから初のプレイ。

 まず目に付いたのは、これでもかと主張してくる新しいワールドイベント。これが首都を中心に始まっていて、大変めざわり・・・もといにぎやかだ。

 それに伴って、また新しいトークンと、その利用アイテムが増えているようなんだけど、正直楽しみ半分、物憂さ半分って感じかな。いままでのワールドイベントって、「トークンを集めねば」という強迫観念と、その報酬としての微妙なアイテムが得られただけだったし、今回もそういう類のものであるという諦観があるので、もうあんまりワクワクしなくなってしまった。この辺のつくりは、例えばEQ2のフロストフェルとかハロウィンのほうが凝っていた気がするなぁ。いい意味で裏切ってくれるといいんだけど、はてさて。

 で、やはりバージョンアップの目玉といえば、バランス調整に尽きる。ってことで、まずはWarriorに起きた変化を感じ取るべくいくつか試してみた。

 まずTank。これは従来のビルドのままで、少なくともT2ダンジョンでのMTワークには支障がなかった。いつも通りキープして、いつも通り耐え抜くことができたとおもう。あんまり変更を調べてないけど、大きな問題がなければこのままでもいいかな。

 正直Tankは、厳密にビルドを組もうっていうモチベーションを得にくいんだよね。数字で成果がでないから、一定レベル以上の調整は、どうしても後回しだ。

 ってことで、気になるDPSのほうに比重を置いていじっていこう。

 DPSではなんといっても、Paragonの強化と、2ptで得られたSLIの38pt化によって、二刀流の復権と、Paragonチョイ混ぜの無意味化が注目のポイントだ。そんなことを念頭に置いて試してみた。

 で、ボスダミーを殴った結果は、
 
 1.今までのChamp/BM/Para: 650-700
 2.Paragon 51/Champ 15: 650-700
 3.Paragon 44/Champ 20/RB2: 750-800

 って感じだったかな。Patch 1.2では、1.で800+、2.では450くらいのDPSだったから、そうとうWarrior Soul間のパワーバランスは変わったようだ。まだビルドもローテーションも煮詰まってないから、もう少し2.や3.もDPSが上がる余地があるかもしれないし、Paragon 38のビルドや、Paragon+RBのRnaged対応セットも試してみたいから、結局両手剣と二刀流の序列はどうなったのか、ってのはまだわからないけどね。

 でもいずれにしても、かなり二刀流Warriorの復権はなった、と見て間違いなさそうだ。Paragonではじめた私としては、これは植えた種が開花したようで嬉しい。DPSの最適化に向けては、しばらく試行錯誤の日々が続きそうだけど、これが楽しいんだよね、このゲームは。

 そして最後に、今回のパッチ最大の問題なんだけど、昨日の時点ではとてもバグが多かった。

 LFGが機能しなくなったことを筆頭に、結構いろいろなバグが満載らしい。そのためPatch 1.3は、内容そのものはさておいて、まずそのバグへの批判が大きいという残念なバージョンアップになっている。

 今まで多少のバグはやはりありつつも、トータル的にはいい運営手腕をみせていたTrion/RIFTだけに、この大きなバグ群の表出は、ちょっともったいない失策だったと思う。リリースから3、4ヶ月という、第一世代のユーザーが定着するかどうかの境目の時期にでたこの失態は、ここまでRIFTが見せていた、近年まれにみる勢いのよさを、一気に殺いでしまいかねない事態だ。なんとか速やかにリカバリーしてくれることを期待したい。

 Fly DukedomはRIFTをまだプレイしています。

RIFT: Patch 1.3流し読み

 対訳寸評形式は疲れるので、流し読みして気になったトピックスだけいじろう。

 【キャラ/ギルド移動】

 空いてるサーバーに無料かつ7日に1回なら何度でも移動できるようになるみたいだ。人口平均化をプレイヤーにお願いしているシステム。ギルド単位での移動も可能。

 でも、このゲームってあんまり人口過密で困ることがなくて、人口過小だと困るから、移動するインセンティブがないと思うんだよね。コンテステドなコンテンツはあんまりないし。コインとかは一応コンテステドだけど、そんなもんのために移動しないだろうし。強いていえば、Warfront勢が、活発なサーバーとクロスしている不人気サーバーに移動するくらいなのかな?

 【ギルドバンク】

 導入見送りなのかな? 残念。ギルドホールとかも欲しい気もしないでもない。私が飽きるまでに頑張れTrion。

 【見た目アーマー追加】

 思ったより自由度がなくて、1.2では期待はずれだった見た目システム。それが今回で是正されるのだろうか、ってのが個人的な焦点。

 今回の追加分は、IPPでは店売り、Stillmoorではレシピ売りの上、ドロップ素材が必要、とかなんとか。Armorsmithの時代が!

 【Rift】

 Raid/Expert Riftの報酬が良くなる様子。少しモチベーションアップ。

 【LFG】

 ダンジョンに入ってから、LFGしなおして好きなダンジョンを選ぶような真似は出来なくなるらしい。まぁ、それが正しい姿なんだろうけど、APとかCCでRep上げしたい向きには悲しい変更だ。

 また、途中抜けをすると30分間”再LFG”できなくもなるとか。しかも途中抜けした1人目だけ。悲惨なグループでは「誰か抜けてくれ」と祈る日々が始まるわけだ。これは熱い。

 【エピッククエスト】

 GnarladonとCinderonを任意でわかすLureが買えるようになるとか。この序盤で詰まる構造はよくなかったからいい変更だと思う。ほかにも首都の召喚イベントでバグらないようにしたり、Icewatchの必要なRepをHonoredまでにしたりと、やや容易にする方向かな。

 【Warrior】

 各クラスの51ポイントスキルがいろいろ強化、変更されているようだ。一本伸ばしのロマンがあるといいね。

 Championは、Two Handed SpecializationがWeapon Specializationになって、両手剣限定の効果ではなくなるってのが目に付いた。特にサブでChampionを入れる場合に、大きな影響が出る変化かもしれない。Paragonの大幅変更も含めて、二刀流の復権につながる可能性もある・・・のかなぁ。

 そしてParagonに変更点が多い。ざっと見て、Deadly Grace、Shifting Blades、Way of the Windの追加ダメージがクリティカルしなくなる、って部分以外は概ね強化のようだ。細かいダメージを刻みまくる、というコンセプトを強化する変更が大半で好感が持てる。1発が弱いとPvPではつらそうなので、PvE DPSの部分をフォーカスした変更、といえるのかもしれない。

 目新しいのは、51ポイントスキルが完全に変更になって、30秒間のオートアタック強化Buffになったことだ。Cooldownが25秒なので、基本的に常時発動可能。SLIやその他の細かな強化と合わせて、「生きたDoT」としての性能はかなり上がると思うけど、その結果はいかに。

 うーん、これは早く試したいなー。Paragon 51とか、Paragon 44でダミー人形をしばきたい。二刀流の時代は来るのだろうか? Rogueとの報酬奪い合い戦争が勃発しそうだけど、盗賊風情には負けん!

 Warriorに関しては、Paragonの変更をみたらおなかいっぱいになってしまったので、あとは略。とにかくまずはParagonを試したい!

 【ダンジョン類】

 レイドインスタンスでは、新しいおふだが出るらしい。またおふだに振り回される日々か! でもおふだってのは、少しずつでも前進している気になれるから悪くはないかも。特に、一気に進めない人々にとっては。

 ・・・ってとこかな。細かくはうじゃうじゃ変更があるけど、あとはまあいいや。

 個人的には、Paragonの復権への期待感と、見た目装備のラインナップ、それにまぁレイドおふだあたりが気になるかなってところだ。

 あとはPvP、Warfrontもいろいろ変更してるようなんだけど、Warfrontは全然やってないなぁ。協力プレイ欲、キャラ育成欲はRiftで満たしているけど、対戦欲はスパ4で満たしてしまっているから、Riftでまで対戦をする気にならないのだ。嫌いじゃないんだけど、本気でやる気力がないんだけど、本気でやらないと楽しくない、みたいな状態。

 いずれにしても、やっぱりこまめにアップデートされると、そのたびにモチベーションが盛り返していいね。久々に早く帰りたい。うむうむ。