作成者別アーカイブ: Nez/蝿

EQ2JE: SFを俯瞰したい

 いまさら私にもだんだんと仕様が見えてきているSFなんだけども、やっぱりまだ良くわからないな。

 数々のわかっていない要素の中でも、その最たるものは今回のトークンの体系だ。「なんとかのマーク」が2種類あるらしい上に、別個バトルグラウンドの報酬トークンもあるみたいで、もはや何がなんだか。今のところの認識は、

 ・弱マーク: 黄色アドーン、ヘボい装備用
 ・強マーク: レイドドロップ強化用
 ・BGトークン: 知らん

 という感じなんだけども、どの程度あっているのやら。

 もし上記の認識通りならば、非レイドプレイヤー的には、弱マークを集めて、必要な黄色アドーンをそろえたら任務完了なのかな? あるいは、それよりもBGトークンのほうがいいのだろうか? どこをフォーカスしていけばいいのか、最適行動が良くわからなくて動きにくいな。

 ・・・っていうか、わかっても私は大して動かないか! かかか。

 あとは、SFではヘリテージは4つほどあるらしいね。でも、もらえる報酬がことごとく記憶にない物なんだよなぁ。EQ2初期のヘリテージは、もらえる報酬1つ1つにEQの思い出が詰まっていて、入手の喜びがあったんだけど、SFのヘリテージにはそれがなくて悲しい。まぁ、言っても私がEQを苛烈にプレイしたのは半年ちょっとなので、無理もないといえば無理もないか。

 個人的に「EQのアイテムで思い出深いけど、まだEQ2になさそう(あっても知らん!)」なアイテムは、「Rubiciteシリーズ」「AoFの爪」「Gigantic Zweihander」「Dark Reaver」「Fanged Skull Stiletto」そして「Aradune Mithara’s Fiery Avenger」あたりかなぁ。他にもいろいろあるっちゃあるけど、ヘリテージクエストとして成立しそうなのはこの辺だ。

 SFヘリテージも一応、ジョジョ爪は見た目が気になったり、「五里霧中・・・ごりむちゅう・・・ごりむ、ぐりむ・・・グリムブレード・・・」とかニヤリとしたりはしている。TSOのヘリテすら完遂していないけど、いくつかはこなしたいところだ。

 全体的にヌル仕様といわれている新拡張SF。EQ2オンリーなゲームライフプランだと確かに物足りないけど、EQ2プラスなゲームプランにすれば、案外いいかも、と思っている私なのでした。でも、過疎化だけはかんべんな!

日記: 3月22日(2010年)

 両親の結婚記念日に、ホームベーカリーを贈った。

 母が長年欲しがっていたものではあるんだけど、母は自分の物を買うことを極端に恐縮する性格。一方の父は父で、母が欲しい物は自由に買って欲しいと願ってはいるのだけど、進んで人に贈り物をするタイプではなく、欲しい物は欲しいと思った人が買え、という個人主義者。

 ゆえに、「この夫婦は一生ホームベーカリーを買わないな」と判断し、父母双方の幸せのために無理やり買い与えることにした。結果としては、母は喜び、母が喜ぶ姿を見て父も喜んだ。私もうれしい。Win-Win-Winだ。

 ってことで、この連休は実家にてホームベーカリー初使用大会を開催した。

 ホームベーカリーなるものをはじめてつかったんだけども、うむ、簡単だね。規定の分量どおりに、強力粉、塩、砂糖、スキムミルク、バター、水などをいれ、自動投入口にドライイーストを入れて、タイマーをセット。作業はこれだけだ。計量は強力粉に秤を使うのだけがやや面倒くさいけど、それ以外は付属のスプーンで大1杯分、小1杯分、といった具合なので、さっさっさっと投入できる。慣れてしまえば、米を砥いで炊飯器に入れる手間と、大差ないだろう。毎日常用するに耐える工数だ。これだけで本当にパンになるのか、不安ですらある。

 焼き上がりには、さすがに炊飯よりは時間がかかって、早くても4、5時間かかるようだ。今回はタイマーで夜中に寝かしておいて、翌朝に焼き上がるようにしたので、あまり待ち時間は意識しなかったけど、必要に応じて即座に用意できる、という類ものではなさそうだ。当たり前か。

 で、焼き上がったパンを食らう! うまい!

 今回は基本の食パンと、フランスパンの2種類を2日間で作ったんだけども、いやー、どっちも美味かった! 付属のレシピ本の分量どおりに作ったら、驚くほどちゃんと出来上がった。そして味のほうも、自作補正と、焼きたて補正が加わっているとは思うけど、その辺の袋入りのパンよりは、数段おいしい物が焼きあがったと感じられた。ホームベーカリー恐るべしだ。

 この手の家電は、導入初期には使われるものの、そのうち飽きられてしまい、押入れの奥にしまいこまれがち。そしてそういう予想は、このホームベーカリーにも当てはまって、だからこそ両親も買うまでには踏み切れなかった、という部分もあろうかと思う。

 でもその点、もらいものなら気楽だろうから、せいぜい楽しんでもらいたいものだ。そのうえでいずれ飽きたら、是非私が引き取ろう。うむうむ。

EQ2JE: Level 90

 現在の最高レベルであるところのLv90に到達した!

 ザ・ホール:スピリット・レゾナンス初挑戦を終えて、出口にいるNPCにクエストを報告したところで、めでたくレベルアップ。CAP到達の瞬間を、落ち着いて写真に収められるところでのレベルアップは、記録好きとしてはちょっと得した気分だったよ。

 SFの世界にはじめて足を踏み入れてからほぼ1ヶ月。早い人は、1日でLv90にしていたところに、やっとこさ遅ればせながらたどり着いたかたちとなる。周囲があまりにも早く90になってしまって、完全に乗り遅れた感があるけども、まぁ、こんなもんでしょうかね。

 レベル上げの軌跡はかなり作業感にあふれたものではあり、Lv87までにザ・ホールを1回とインスタンスを1回、さらにLv90までにインスタンスを4回だけ体験したものの、あとはひたすらソロクエストによるレベル上げに終始していた。でも、ソロクエストに終始していたのは、SFに始まったことではなく、RoKでもTSOでもそうだったので、特に問題は感じなかったかな。むしろSFは前二作と違って、ソロクエストだけではCAPまで上げきることが難しいので、そこに困惑していたくらいだ。すっかりヌルプレイヤーです。はい。

 さて、あとはAAをあげるのみだけども・・・これはしんどいなぁ。Lv90になった時点で、まだAAは211しかない。SF導入前の想像よりも、はるかにAAの伸びが悪くて、なんとも困った状態だ。もうAAの期待できるやり残しクエストも数少ないし、おそらく初めてのグループインスタンスを全て制覇しても、せいぜい220弱にしか届かないような気がするぞ。反復作業は苦手極まりないので、諦めムード満載だ。

 しかし、AA伸びない、アイテムも魅力ない、そもそもキャラ強化の目標もない。・・・となると・・・もうちょっとSHDを育てたいけども、これは早々にAltにいく流れかもわからんね。

EQ2JE: スカイダイビング

 EQ2でスカイダイビングをした!

 ・・・と、まぁ、要するにバグったわけなんだけども、面白かったので動画にしてみた。どうでもいいネタではあるので、エンコードすらせずにアップロードした。ニコニコ動画側のエンコードは、やはり画質荒かったかな。

EQ2JE: SFインスタンス、ちょぼちょぼ

 SFが導入されて約1か月。いまだにソロクエスト以外のSFコンテンツをろくに消費せず、レベルもCAPに到達していない私なんだけども、この週末には、やっとこさいくつかのインスタンスを体験することができた。

 この週末で体験できたのは、ヴァスティ・ディープ:温室、ヴァスティ・ディープ:放棄されたラボ、ザ・ホール:スピリット・レゾナンス、の3つだ。SHDで参加しておきながら、うち2つはアタッカー枠での参加という腑抜けた姿勢だったんだけども、まぁいいでしょう。

 写真は「温室」のラスボスの様子。温室は「SFのDF」と言われている(?)ように、シンプルな構造のインスタンスだった。DFよりは戦闘回数が多めで、時間がかかった気もするけど、ギミックの類はあまりなく、気楽に行けそうだという点では、そのコピーにもうなずけるものがあった。

 続く「ラボ」や「レゾナンス」も、案外単純だったかな? どちらも以前に行ったデミトリクよりはわかりやすかったような気がする。

 しかし、ADDが多い、とか、復活する・変身する、とか、そういう小賢しい展開を持つボスが多くて、戦闘の爽快感が損なわれている気がするな。最初の1回目はいいけど、繰り返し通う気を削がれる設計というのは、トークンを稼がせるゲームデザインには向かないと思うよ。

 さて、でもまだまだSFインスタンスは未クリアが多いなぁ。っていうか、TSOインスタンスすら未クリアがあるんだよなぁ。困ったものだ!