作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記: 11月5日(2009年)

 FIFA10のオンラインプレイができなくなってしまった。

 Xbox LIVEそのものには接続できているんだけど、EAサーバーにつながらないらしく、オンラインプレイもできないし、スクロールするサッカーニュースも見れないし、EAストアも利用できないという状態。困った。

 インターネットの力を借りても、いまひとつ同様の事例を探し出せず、「キャッシュを消せ(やり方がわからん)」「他のEAゲームをやってみろ」「電源をしばらく落として再起動」等々といった民間療法が散見されたはしたものの、いずれを試しても効果がなかった。

 とりあえず、「電源をしばらく落として再起動」の「しばらく」期間が短かっただけで、今夜の帰宅後に電源を入れれば、十二分に「しばらく」期間をもつことができたので、今度こそいけるのではと願っているんだけど・・・直るといいなぁ。

日記: 11月4日(2009年)

 Windows 7が届いた。

 正確にはWindows 7そのものではなくて、Vista購入時についてきた無償アップグレード権を利用して請求した、アップグレードDVDだ。申し込み時の到着予定よりも、5日ほど遅れての到着となったようだけども、正直、どうせ大幅に遅れるんだろう、とたかをくくっていたので、案外待たずに届いたな、頑張ったなマイクロソフト、というような逆な感心の仕方をしてしまった。

 今回入手したWindows 7のエディションは、Vista Businessからのアップグレードなので、自動的にWindows 7 Professionalとなった。Vista購入時にBusinessエディションを選択したのは、Vistaで動かない旧作ゲームがあったとしても、Windows 7 Professionalにアップグレードした後なら、噂のXPモードとやらで動かせるのでは、と期待したからだ。しかしXPモードに関しては、既に惨敗報告をあちこちで聞いているので、これは余計な出費になってしまったかもしれない。とほほ。

 さてこのように、Windows 7の入手自体はしたわけだけども、緊急にこれをインストールする気はなかったりする。まだ初動の混乱期だろうし、結局のところ世間でいうほどVistaに不満を抱かなかったので、必要に迫られていないのだ。

 ま、即導入しない一番の理由は、要するに面倒くさい、億劫、ということなんだけどね。なんにせよ、今のところはとりあえず、「いざとなったらインストールできる」という所有権の報告に留まる。いつか暇なときに魔が差してWindows 7をインストールしたら、また続報という形としよう。

 少し話がずれるけども、今、Windows 7には、世間の64bit対応を促進する、というような外的な効果を期待している。例えば64bit Vista導入でプレイできなくなったファンタジーアースゼロなども、Windows 7のリリースに連動する形で、64bit OS対応を謳っている(しかし情けないことにどうやら間に合っておらず、いまだに未対応ではあるけども)。こういう「Vistaリリース時には座して動かなかった世間様」に対する、「Windows 7には対応しないとさすがにまずいな」という圧力効果には、是非期待していきたい。

 Windows 7(64bit)対応にあらずんば、Windowsアプリにあらず。

 そのくらいになってくれれば、これ幸いだ。

APT: 最終回

 「アクティブ・パーソナル・トレーナー(APT)でリバウンド対策!」

 全39日、運動実施日20日にして、APTの「30日チャレンジ」メニューを完遂し、この企画も終結を迎えることとなった。

 目標体重推移は-2.0kgだったんだけども、結果はたったの-0.9kg。惨敗といっていい結果に終わった。

 敗因はとにかく「食いすぎ」によるものがすべて。APTのエクササイズツールとしての出来映えどうこうという問題では全くないので、この惨敗をもってツールの評価を行うのは、特に「ダイエット効果なし」と断ずるのは、失礼きわまる行為だろう。ご了承いただきたい。

 さて、食いすぎについて! あえて言い訳をすれば! この企画の実施期間というのは、ここ数ヶ月の中でももっとも会食、飲み会の機会が多かったし、また例年の傾向をとってみても、この季節は食欲の秋を地で行く抑制の効かない期間なので、条件的には厳しかったのは確かだ。確定だ。自然の摂理だ。宇宙の黄金律だ。・・・だから、まぁ、なんだ、その、そういうことからすると、「増えなかっただけでももうけもの」ということにして、自分を慰めてもいいのかもしれない、よね? う、うむ、甘ちゃんすぎるな、私。うへっへっへ。

 さて、最後にAPTのソフトウェア、エクササイズツールとしての評価だ。ズバリこれは、「下半身の筋トレに向いたツール」だと思う。

 実際に下半身の筋力ははっきりと向上したと自覚できたし、運動中は下半身だけが常につらかった。これはもともとの私の下半身の筋力が乏しかったので、運動による上昇の余地が大いにあったことも強く影響してはいるんだろうけども。

 その反面、上半身は付属のゴムバンドを使ったトレーニングになるんだけど、いまひとつ効果を感じられないものが多かった。ゴムの反発力が低いせいか、もともとWii Fitの腕立てで下半身よりはマシな筋力だったせいかはわからないけど、ぐにぐにとゴムを引っ張っていても、まるで疲れもしないし、筋肉痛にももちろんならない。暖簾に腕押し、といった状態だ。上半身に関しては、平行して行っていたWii Fitの腕立てがもっともきついトレーニングで、APTの上半身トレーニングは単なる休憩時間としての意味しかない気分だった。

 ということで、今後のマイWiiトレーニングジムのメニューとしては、「Wii Fitで腕立て&APTで下半身トレ」というのが最も効率がよさそうだ。今後の参考にしていこう。

 とはいえ、もう同趣旨の内容を再企画するのもマンネリだなぁ。だけど、企画化されていないと本格的にサボって、運動意欲が消滅しそうだし・・・どうすっかのー。

 とりあえず、お疲れ様でした。

APT: 39日目

 体重: +1.1kg(前日比-0.6kg)
 運動: 39日目

 39日目。ノーマル。最終日。最後の最後で一気にきたものの、当初の目標であるところのリバウンド克服、つまり±0には全く到達できなかった。トホホ。

 別エントリーで総括したい。

日記: 11月2日(2009年)

 封印だの接待用だのと切り捨てた鉄拳6を、しかし今夜はしれっとプレイした。

 まずは友人との通信対戦プレイ。やり方もわからないド素人の私が、やり方はわかっている素人の友人に教わりながら対戦をした。うむ、傍から見たら子供の喧嘩のような試合っぷりだ。

 はじめは全くどうにもならなかったんだけど、友人のほうも達人の域には程遠いレベルなので、だんだんと3回に1回ほどは勝てるようになってきた。いわゆるコンボの類は、私は全くできず、友人のほうも限られたいくつかしかできない(たぶん)という状態。だから強い単発の中段攻撃、強い単発の下段攻撃、通常投げ、の3択をお互いにしまくるだけという単純な勝負が多かったし、だからこそド素人の私でも案外勝負になった。

 鉄拳=華麗なコンボ、らしいんだけど、そんな気配は微塵もない、原始的な戦いに終始したわけだけども、とはいえ、こういう小競り合いをやるツールとしてはなかなか楽しめた。なんだかんだで遊び始めると熱中してしまって、気がつけば1時間2時間と遊び続けてしまった。買って損した感じになりかけていたから、十分楽しめてよかったよかった。

 ただ、対戦環境は良くないね。具体的に言えば、少々ラグい。お互い日本在住同士の1対1の対戦なのに、しばしばカクつく。我々のようなプレイレベルならともかく、フレーム単位の目押しコンボをするようなレベル(があるのかは知らないけど)にとっては、このラグは致命的っぽいなぁ。

 その後、野良対戦(ランクマッチ)も少しだけ覗いてみたんだけど、野良対戦の対戦環境は格段にSF4に劣ると思う。対戦相手を回線や言語で絞り込めないので、2回に1回以上の頻度で海外プレイヤーとの対戦になり、ラグ過ぎてゲームにならない。さらに運よく日本人と思しき回線状況のいい人とあたっても、今度は強さで絞り込まれてもいないので、ヘタクソ同士のマッチングには全然されなくて、ほとんどワカラン殺しで終わってしまった。

 まだ数戦しかしてない状態で言うのは早計かもしれないけど、なんとなくSF4のような野良対戦をひたすら楽しむツールということにはならなそうだ。

 ってことで鉄拳6。一応封印は撤回できそうだけど、やっぱり接待用メインかもしれないな。低調に遊んでいこう。シナリオキャンペーンでおしゃれアイテムを手に入れたので、次は別人になったジャッキーがおでましだぜ!