作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記: 8月30日(2009年)

 自民党が大敗したね。ノンポリの私といえども、この日のことは記録しておきたいので、無理やりなんちゃって政治話だ。

 以下、政治の専門的な勉強どころか、この選挙期間すら新聞記事の1つも読んでいない私が、無理やり直感的感想を述べる。政治というよりも、むしろ人間観察の話だ。

 さて、私は政治向きのことはあんまり・・・というかまるで詳しくない。そして日本の大多数の国民も、そんな人々だと勝手に思っている。日本国民は民主主義国家の構成員である割には、壊滅的に政治的教養がない国民だ、とここでは決め付けよう。主権在民を標榜していいのか疑問ですらあると。

 なぜ私(および私が勝手に想像する大多数の日本国民)が政治にこうも詳しくないかといえば、現状の環境への不満が小さいことと、政治による日常のダイナミックな変化の実現というものに懐疑的になっているために、無力な政治に興味を持ち得ない、というところがキモなんだと思う。言ってしまえば「世の中は大して変わらない」という諦観、あるいは決め付けがある。だから積極的に知識を蓄えたり、参加したりも当然しない。少なくとも私はそうだし、これは世の中の大多数の人も、きっとそんな感じなのではないかと、勝手に思っている。

 加えて言えば、「世の中が変化する」というのは、実のところ恐怖だ。変化のもたらす恐怖感は、小さな不満などは妥協したほうがマシ、と後退させるに足る大きな圧力を有している。ましてや日本国民は「政権が交代する」という大変化に対する耐性が、ほぼ間違いなく皆無に近い国民だ。だから変化に対する恐怖感は相当なもののはずだ。さらには、その変化の立脚点である「政治」に関しては、上記のごとく国民の多くはまるで知識を有さないのであるから、変化するだけでも恐ろしいというのに、これに未知であるという恐怖感まで加わってしまう。だからひょっとしたら発生する「未曾有の大変化」に対して、数十年間も尻込みし続けたということは、想像に難くない。

 今まで長い間安定した自民党政権が続いていたのは、きっとこういう心理メカニズムじゃあなかろうかと考えるわけだ(学術的な研究をしたことのない人間の、5分ほどの思考による感想だけどね)。

 ところが、これが今回ひっくり返ってしまった。

 多分、政治への期待感なんぞは、今でも相変わらず小さいままだろう。だけど「現状への不満」という部分が、元来の小さい小さい政治への期待感にすらすがりたくなるほどに、増大したに違いない。そして同時に、変化の恐怖感を乗り越えるほどになったに違いない。つまり今の国民の不満の尺度は、かつてないほどに大きなものであったのだ。

 私にとってはこの、「そこまで国民の不満は蓄積されていたのか」という部分こそが、今回の選挙において、最も印象深かったことだったりするのだ。

 私は世間知らずで、しかものんきな性質らしく、また、実際問題として経済的にもさほど打撃を受けていないし、政治決定による事象に一喜一憂する機会も少ないので(こんなことをいうと必ず「色々なことが政治で決まっている。実は接しているのだよ、ふふん」とかいう人が出るのだけど、そんなことはわかっている。これはそういう話ではない。容易に意識できる範疇の話で、多分に視野を絞った話なのだ)、この不況の折にも、正直政治的には不満がほとんどない日々を送っている。だから、国民の不満をリアルな数字として視認できたことが、今回の結果がもたらした、一番大きな収穫だった。ああ、国民は怒っておるのだな、と。

 とはいえ、おそらく今回の民主党の勝利は、民主党の公約が自民党の公約よりも民意を得た、というわけではないだろう。単純に「政権交代」というキャッチコピーがヒットしたというのが正しくて、「とにかく変われ」という、がむしゃらな希求による結果だ。

 もっと言ってしまえば、自民党と民主党が実質同じ公約を掲げていたとしても、結果は大きく変わらなかったように思われる・・・ってのは国民をナメ過ぎかな? ポーカーで言えば、今まで手札がワンペアで3枚チェンジしていたところを、手札がブタだったから5枚チェンジにしたようなものだ。そう感じられる。

 だから、選挙の結果は結果として、その後に続く政治と世の中がどうなるのかは、国民の多くにとってまったく具体的なビジョンのないことであろうし、そういう意味では国民総出で大きな博打を打ったのだな、とも考えている。うむ、日本国民もなかなかやるじゃぁないか。

 さてさて。これで果たして世の中は変わるのか? 変わらないのか? 良くなるのか? 悪くなるのか? 次の選挙が楽しみだな。

MH3: 決戦!アルバトリオン

 戦場カメラマンCの新作。やっと画質がよくなった。GJだけど遅かったな!

 アルバトリオン sm8068249

 HR50の緊急クエスト、アルバトリオン討伐。アルバトリオンはどうやら事実上のMH3のラスボスらしい。

 ムービーの説明に書いてあるように、基本的には何も知らないメンバー主体での初回チャレンジ。・・・なんだけど、実は1人だけは経験者だったし、ムービーの狩猟は1回全滅した後での記録だったりする。でも経験者からの情報はほとんどなく、1回やられた経験とあわせても、事前情報は「竜やられは竜殺しの実を食って直すとよい」「テオ+クシャ」「属性いろいろ」という、あいまいな情報だけを武器にしてのトライとなった。

 結果はムービーのとおり、情けなくも4人で挑んで40分ぎりぎり。最後には4人とも回復をほとんど使い尽くしていたという、本当に紙一重の討伐だった。でも、「もうだめじゃね?」とかボイスチャットで言った矢先の勝利だったから、勝った瞬間には、思わず歓声がもれたよ。世間では「麻痺太刀10分針余裕でした」らしい(?)けど、まぁ初見で非プロゲーマーがテキトーにやったらきっとこんなもんだ!

 後日。さすがに40分の死闘で慣れたのと、「麻痺が効く」「閃光玉で撃墜」「高台が使える」等々という新情報をゲットしたので、麻痺太刀、麻痺太刀、麻痺太刀、ガンナーでいったら、別ゲームのように簡単だった。10分とはいわないまでも、20-30分で安定して勝利。初勝利後は「これを残りの人数分はきついなー」と思ったけど、案外いけそうで安心したよ。

 ってことで、私もHR50試験を無事通過した。これである意味、MH3における目標はほとんどなくなってしまった。課金期間はまだ1ヶ月以上あるけど、そういう点からすると、うれしさ半分、むなしさ半分かもしれないな!

 (※:初稿時は麻痺太刀、麻痺太刀、ハンマー、ガンナーと記載したが、麻痺太刀、麻痺太刀、麻痺太刀、ガンナーの勘違いだったので修正した)