のんびりと情報を追いかけて、おぼろげに色々とわかってきたWARことWarhammer Online。2ちゃんねるのスレッドが、ここへきてすごい活気かつ訳者満載で、1日1回流し読みしておけばそれなりに把握できるお気楽さ。ふむふむ?
スケジュール的には、2ちゃんねるのスレッドの丸コピーだけど、
8月15日: 予約者のOpenβ登録とクライアントDL開始。
8月15日: Cβ参加者と予約者のプレビューウィークエンド。
9月 3日: オープンβ開始、NDA(情報規制)解除。
9月15日: CE予約者の先行プレイ開始。
9月16日: 通常版予約者の先行プレイ開始。
9月18日: 北米、欧州、オセアニアでサービス開始。
ということらしい。私は「通常版予約者」で「オープンβ、および、先行プレイ権利者」なので、9/3にオープンβに参加でき、9/16から本番スタートという公算なわけだ。
肝心の本番は、私の場合海外通販ってことを考えると、9/27スタートあたりが現実的なラインかもしれない。βクライアントが使えるのかとか、アカウントがオンラインで配布されるのかってのにもよるけどね。日本の店舗での販売も案外考慮されているようだから、海外通販はハズレだったかもしれないかな?
ベータに関しては、私はさほど興味がない。無論できるならできるに越したことはないけど、短期間で消えるとわかっているキャラには、そんなに時間をかけたくない、というのは従来の数々のMMORPGでの私のスタンスと同じだ。せいぜいが操作感とか、クラス・・・もといキャリアのフィーリングを味わうためのものと割り切っている。だから実働2、3日あれば個人的には十分だ。
しかし、いかんな。やっぱり早めに入れ込みすぎると、妄想が止まらない。日本語での情報サイトもいくつか興っていて、それらを眺めるにつき、期待が膨らんでしょうがないよ。そんな雑多な情報の中でも、今日の白眉たるは、Warhammer Online Wiki(というサイトが2個あってわかりにくいけどWikiaのほう)のギルドの項目だ。
旗持ちとか、マントとか、占領とか、同盟とか、ギルドのシステムが面白そうだなー。結成に6人必要って言われても、周囲でやりそうな人が今のところ3、4人しかいないし、しかも「グリーンスキン!」とか言っちゃってるしで、オーダー側で一緒にやる人がいない。でも最初からでかいとこに入るのも醍醐味薄れそうだし、誰か!オーダー側でギルドやる人募集だ!
敵は多いほどいいぞう。たぶん。