作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記: 7月7日(2008年)

 3日連続つじつま合わせ更新最終日。ゲーム関係の小ネタを列記・雑記する。

 ・EQ2

 まだまだ遊べるけども、侵攻は順調にOverkingで停滞中。まあそこそこ優秀なギルドでも、初回撃破までにトライ10回くらいは普通に必要な相手らしいから、2、3回で勝とうというのが甘いんだろうな。MMIS、ETRに続く踏ん張りどこっぽい。

 ・MHP2G

 超スローペースで、週に3戦くらいやってる。やっとこさ村クエの★9まできた。村はあとはキークエストをこなして、最終決戦でおしまいらしいけど・・・まずは装備が全然ウンコなんだよなぁ。EQ2でファームはおなかいっぱいであります。

 ・Warhammer Online

 つなぎで復活させたEQ2が予想外に面白くて、相対的に期待感が下がっている。本心をいえば、もう少しEQ2に飽きるまで出るのを待って欲しいという、ワガママなことを考えている。けども、予定では9月なんだっけ? うーん、本当に出るのかな?

 ・Diablo3

 発売の発表で巷は騒然。らしい。私はというと、それほどDiabloシリーズには入れ込んでいないので、Diabloの続編が出るという期待感は全くない。逆に、いい意味で裏切って欲しいな、という期待感がある。そういえば、Hellgateは結局こけたのかなぁ。このところWoW、Hellgate、AoCとやらずじまいな話題作が増えているなぁ。

日記: 7月6日(2008年)

 家電量販店におもむき、新居用に冷蔵庫を物色した。

 今まで我が家にはミニ冷蔵庫しかなくて、まぁ外食ばかりの私はそれでも十分だったんだけど、引越しを機に、ちょっと生活に変化を持たせたいと思い立った次第。そこで無理やり冷蔵庫を新調して、「冷蔵庫を使うための生活」をしてみるという作戦だ。無駄な努力って気もするけど、正直外食も飽きてきたし、やってみる価値はありそうだ。

 で、色々とみたんだけど、辺鄙な家電量販店は高いな。調査に3店まわったけど、実に高い。というか、その見回っている時点では高いと思っていなかったんだけど、よさそうな冷蔵庫の型番と値段をあらかた調べた後、家に帰ってインターネットで調べると、最も安かった店よりも、さらに5000円以上安い通販の店がゴロゴロでてくる。しかも、おもむいた3点はいずれも送料を数千円単位で要求してきたんだけど、インターネット通販では送料無料という店も多い。

 インターネット歴10年以上だけど、こういうときに本当にインターネットの革新さを実感する。インターネットがなかったら、その値段に疑問を持つことすらなく(一応3店で比較はしているのだ)、一番安い店で「得をした」とすら思いながら、すんなり購入していたに違いない。これはある意味恐怖だ。それがいまや、指先を僅かに動かすだけで、全国レベルの相場がわかるのだから驚くほかない。店側にとってはやりにくい話だろうけども。

 もうインターネットというものはそういうものなんだと感覚が麻痺しつつはあるけど、特に我々のような重度なインターネットユーザーはそうだと思うけど、要するになにが言いたいかというと、

 インターネットすげえええ!
 ネットジャンキー諸君も久々に再評価してあげようぜ!

 ってことだ。やはりすごいよ、うむうむ。

日記: 7月5日(2008年)

 バイクに乗れない。

 週末は休息とゲームの日になってしまっているのに加え、このところの週末は毎週のように「雨が降る」と言われて、全然乗る機会がない。しかも「雨が降る」といいつつ、夜半過ぎまで降らないなんてケースも頻繁にあって、乗ることをあきらめた1日を振り返っては、悔しがることも何度かあり、実に度し難い。まぁ、街で降ってなくても、山に入れば降ってるだろうから、どうせ出かけられないんだけどね。

 そんなバイクとも7月7日で祝1周年。ゼルビスという、文字通り生死を共にしたこともある愛車に別れを告げ、新たなる相棒としてやってきたFZ6との付き合いも、もう1年になる。1年間で、走行距離は僅か2000km。乗ってなすぎるだろう!・・・なんて思うかというと、全然思ってなくて、乗りたいときだけ乗ればいいと考えているから、これはこれでいいのだ。

 そんな私にとってこの買い物で肝心なのは、どれだけ乗ったかという、値段-走行距離比ではなく、僅かな乗車時間がどれだけ快いかという、時間-快感比だ。そういった意味では、FZ6は私の要求どおりの、安定した旅バイクっぷりを発揮していて、非常に満足している。速く走らなければ、という強迫観念を与えるほどのビッグバイクではなく、それでいて日本の公道、高速道路を走るには必要十分な走行性能を持っている。ホンダの車の宣伝ではないけど、「ちょうどいい」のだ。

 この夏からは、例年よりもオフ日が増える予定だし、来年の七夕までには、今年より増の年間3000km走行、総走行距離5000kmを目指すかな。

 でも夏は暑いから、秋から秋から。

 ・・・うむ、こらだめだな。

日記: 6月29日(2008年)

 引越し計画進行中。

 別になんの変化があったわけでもなくて、ただ単に更新が近いから気分転換の転居を考えた次第。

 で、もう転入先も決まって、あとはいろんな書類の用意と現金を払えば、あとは引っ越すだけという状態だ。若干広くなって、若干駅が近くなって、若干家賃は上がったけど、基本的に同じ街の中での転居なので、あんまり環境の変化はないかな。

 引越し決行日は7/12を予定している。特にトラブルも発生しないだろうけど、ネット環境の再構築に手間取ると、数日間音信不通になるかもしれないので、オンライン仲間の諸氏はそこんところよろしく!

 あ、文脈でわかるとおもうけど、サイトの引越しじゃなくて、リアル住居の引越しです。一応。念のため。

日記: 6月26日(2008年)

 日本語校正ツールという面白いサービスを発見した。

 一応、仮にも、常日頃から日本語を入力しまくっている私としては、どんな判定をされるのか、ちょっと気になるぜ!

 ってなわけで、6月19日の日記の文章をぶち込んで判定してみたところ・・・19件もツッコミがきた! トホホー。

 そのうち15件は「難読」というツッコミ。このツールは一般的なビジネスシーンでの利用を想定していると思うんだけども、そういう場では、「全く」「等」「様々」「無い」「未だ」などの語句は、「すべて」「など」「さまざま」「ない」「いまだ」と、ひらがなで表記することが望ましいそうだ。難読か? と言われると余裕で読めるけど、視覚的な情報吸収の滑らかさでは、ひらがなのほうがいいというのもうなずける。

 だけど私の場合は、大半は何も考えずに漢字にしたりしなかったりしているものの、時には全体的な文字配列のバランス上、漢字にしたほうが言葉が埋もれないな、と判断して、あえて漢字にする場合もあったりするから、ビジネスシーンはともかくとして、私的な文章の良し悪しとは直結しにくい判断だな、とも思ったりする。・・・い、いいわけじゃありませんよ。

 ま、とりあえずこの日記に関しては、「レベル1―基本(言葉の間違いや不適切な表現に関する指摘)」に引っかからなかったから、最低ラインは突破だな! 満足!