作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記: 7月10日(2021年)

 カスタム失敗の巻。

 やろうとしたのはサスペンションをいじってローダウンする、ということだった。そのための換装パーツも買い込み、必要な工具も揃え、サービスマニュアルを熟読して手順も把握した。

 ・・・つもりだった。

 のだけど、結論から言うと、失敗した。

 サスペンションとスイングアームとを固定しているパイプのようなものが、どうしても抜けなかったんだよなぁぁぁ。完全に固着しているというか、もう分離するものとは思えないほどにガッチリ固まっていて、どうしても抜きされず、作業を断念するに至った。無念だ。

 というわけで、結局のところ実施したのは、リアホイールを外して、付け直しただけという、ただただ無意味な作業になってしまった。

 まぁ、自力でバイクのタイヤを外したこと自体が初めてだったし、いろんな構造も分かっていい経験にはなったかな。と、自分を慰めることにしよう。

 換装パーツの取り付けは、おとなしく経験のあるバイクショップにお願いすることにするよ。

FO76: レジェンダリークラフト

 レジェンダリークラフトをしてみた。

 方法は簡単で、武器(アーマー)作業台にレジェンダリークラフトの項目が増えているので、そこで改造するだけ。

 初回のクラフトでは残念ながらいい効果が引けず、ロボット特効、V.A.T.S. AP減、重量減、いう感じで、いまひとつだった。

 でも、なかなかこれは楽しいというか、モチベーションの維持につながりそうなコンテンツだと感じられた。

 まず、より自分の好みにフォーカスした方向で、冒険の成果が得られる、というのが大きい。いくら頑張っても、欲しくもない両手近接武器とかヘビーガンばかり出ていると、どうしても飽きが速くなる。その点、ピストルならピストルに資材を集中できて、しかも可能性だけならそれが最終装備になりえる、というのは、少なくとも最終装備を入手するまでは、モチベーション維持に大い寄与しそうだ。

 そして必要な素材の量も、結構いい感じに思える。むやみに作りまくれるほどでもなければ、全然作れないというほどでもない。カジュアルにプレイして、1日1個つくれるかどうか、っていうイメージ。ちょうどいい。

 ってことでレジェンダリークラフト。これはなかなかにいいアップデートコンテンツだと思うよ。

FO76: シーズン5スタート

 Fallout 76の新シーズンがスタートした。

 いろいろとパッチが当たり、変更や追加要素もあるようだけど、まずはその辺を考えずに、ちょっとだけログインして触っただけの、そんな狭いプレイ範囲でのファーストインプレッションというか、雑記だ。

 まず出会えた新要素たち。

 新スゴロク。ことS.C.O.R.E.。写真のヤツ。さすがにもうスゴロク完走も飽きてきたけど、ログインするとデイリーをこなそうとしてしまう。悲しい習性がすっかり体に染みついている。デイリーやウィークリーに「シェルター訪問」が復活していたんだけど、そもそもなぜ前シーズンは死滅してたんだろうな。

 新レジェ効果とレジェンダリーパワーアーマー。早速ドロップした。所持金で強くなる「貴族の」ってのと、「T-45」の★1。いずれも必要のないものだったので、早々に分解した。この新要素は嬉しいというより、レジェドロップテーブルにノイズが増えただけじゃないだろうか。というか、確実にそうだな。ドロップ/生産ガチャ難易度大幅アップ。新レジェ効果に次の強メタが潜んでいるのかもしれないけども。

 フローターグレネードが売れる。これはいい変更。今まで無駄に拾わされては、ひたすら捨てる作業が待っていたんだけど、これが多少なりとも資金源になる。モヤっとしないで済む。

 ネットコードの改善。かな。武器の着弾がキビキビしているように感じる。10mmピストルみたいな連射系の武器を撃った時に、ダメージの反映ラグが減ったように思う。気のせいかもしれないけど。

 出会ってないものども。

 B.O.S.クエスト続編。未着手。時間をとれる週末にでも遊ぶかもしれない。

 レジェンダリークラフト。未着手。クルセイダーピストルあたりを育ててみたいかもしれない。

 商人ミネルヴァ。出会ってない。

 各種資産のCAP増。体感してない。

 ってとこだ。よし、今シーズンもだらだらいくぞ。

日記: 7月1日(2021年)

 駐車場のシェアリングサービスが便利。

 ということを最近知り、使ってみたのだけど、実際になかなかお得なシステムだと理解した。

 どういうものかというと、「昔車を持っていたが今はない」「戸建てを購入し駐車場はついていたが車は持っていない」というような、一般家庭の空いている駐車場などを、一時駐車場として登録しておき、別の誰かに時間貸しするためのウェブサービスだ。「個人の貸したい」と「個人の借りたい」を、主に日単位でつないでくれる。Airbnbの駐車場版、というとわかる人にはわかりやすいかもしれない。

 利点は値段が安いことと、支払いがクレカで簡単なこと。そしてなによりも、事前に予約できることが、メリットとして大きい。特に都心部や観光地での移動において、「目的地で駐車場を見つけられるだろうか」というような不安を抱えなくて済むのは、精神衛生上とても大きい。自動車移動に伴うストレスの、最大級のものを減じ得る。

 試したのは、「タイムズのB」と「Akippa」の2つのサービス。後者が最大手なのかな。

 システムの性質上、複数のサービスに並立して登録してある駐車場はないと思うので、あるサービスではいい立地や条件のところが見つからなくても、別のサービスで検索すると見つかったりする。目的に応じてより良い駐車場を見つけるためには、複数のサービスで検索するのが必須かもしれない。

 私が利用したのはいずれも「〇〇邸駐車場」「コーポ〇〇駐車場」というような名前の、個人宅やマンションの軒先の駐車場。目的地周辺の地図から、登録されている一般家庭の駐車場を検索して、サービスのサイト上で予約。当日はそこへ行って、停めて、用事を済ませ、そしてまた車に乗って帰る。貸主との接触はないし、機械駐車場のような支払いすらない。その日だけそこが自分の家の駐車場のようになる。簡単だ。

 また特筆するべき点として、乗用車だけではなく、バイクでも多くの場合利用できる。これもいい面だ。逆に狭隘な住宅街などでは、大型車非対応という場合もあるようだ。私には関係ないけど、これで利用が限られる人も、それなりにいるかもしれない。

 まだまだ著名なサービスとは言い難いし、登録駐車場の分布も偏っているので、使えるシーンは限られている。駐車場が必要な場所に、いつもシェアリングされている駐車場があるとは限らない。それでも、こういう選択肢があることを知っていると、便利に活用できるシーンもありそうだ。

 こういった種類のサービスは、今後よりメジャーになっていくと予想されることだし、うまく利用できるようになっておきたい。

FO76: シーズン4のS.C.O.R.E.ボード完走

 シーズン4のスゴロクことS.C.O.R.E.ボード、アーマー・エース:コールドスティールを完走し終えた。

 今回のスゴロクは、4月28日ごろに開始した記録をつけていて、完走したのは6月26日ごろ。なので、かれこれ2か月ほどで、やっと完走したという計算になる。前回のシーズン3のスゴロクも、やっぱり2か月ほどかかったと記録があるので、まぁ、毎シーズンそのくらいの設定なのだろう。

 ただ今回は前回と違って、きっちりデイリーオプスもこなして完走したので、そういう意味では前回よりも、完走までに必要なポイントというか、手間は多かったかかったかもしれない。確か序盤の必要スコアが増えていたようにも思うし。

 シーズン4の感想は・・・いつもどおりかな。

 いろいろ変更はあったものの、パンチカードは結局使ってないし、新デイリーはよりつまらないバージョンが1つ増えたってだけだったし、B.O.S.シナリオは進まなかったし。強いていえばC.A.M.P.が2つになったのは、少しだけ便利だった、というくらいだろうか。

 しかし、やっぱり完走を目指すと、それなりにリアル生活が縛られるな。毎日最低でも1時間ほどはFallout 76に費やす日々になってしまう。完走した今は、おかげで束縛がなくなって気分がすっきりしているけど、そもそも、なにも自ら進んで束縛される必要はないんだよなぁ。

 次のシーズンのスゴロクは、よほどの報酬がなければスルーするぞ、スルーするぞ。