カテゴリー別アーカイブ: EverQuest 2日本語版

EQ2JE: ’05/10の近況

 今日未明、EQ2のLU#13に伴うExpボーナス期間が終了した。私も、この3連休を利用して、手持ちの3キャラを、そろってLv30越えさせるべくちょっとだけ奮闘し、なんとか11日夜に、3キャラ目のアサシン(いや、ファーストキャラなんだけど)も、Lv30にすることができた。うーむ、Lv26から30までに数ヶ月かかるとは、このキャラ作成時には予想だにしなかったよ。うれしいかぎりだ。

 とはいえ、以前のエントリーでお伝えした、SHDがLv30になったときとは、すっかり時代が変わってしまったなぁ。Lv30になったから劇的に世界が変わる、というような10レベルごとの格差もゆるくなってしまったし、3人目であることもあってか、Lv30到達の喜びも控えめにならざるをえない。Lv28→29も、Lv29→30も大して変わらないのが今のご時勢。とりあえず数字のキリがいい、というにとどまっている。

 さて、LU#13なEQ2JEを1週間遊んでみても、LU#13に対する印象は、前回のものと変わっていない感じだ。次のステップが遠のいて、今の(または過去の)狩場に長く留め置かれること以外では、あまり悪い印象はなし。ソロでも、相手やクエストを選べば十分遊べるし、すでにExpの入らない状態だったゴミクエストが、再びExpの入るものになって、ジャーナルの消化が楽しくなったくらいだ。もちろん適正レベルに近いものは、かなり達成が困難になってしまったけど、グループを募れば全然達成可能なんだし、ゆっくりやっていけばいいかな、と思っている。今までのノーラスが安全すぎたのだ、うむうむ。

 で、今後の目標は、
  ASN: PGT入手
  SHD: グールベインの復元
  NEC: ……。

 む。NECの目標がないな。NEC自体は面白いんだけど、アイテムに対する依存度が低いせいか、なかなか欲望を刺激してくれない。EQJEでWIZをしていたときもそうなんだけど、どうもキャスターでは、装備を整えることに燃えることができないのだ。タンクやアタッカーだと、あっという間に物欲のカタマリになれるというのに…。そのせいかログイン前の「今日はこういうことをしたいぜ!」という発想を、あまり想起させてくれないキャラなため、NECでログインすること自体が、他の2キャラに比べて少なくなってしまいがちだ。自然、「SHDでもASNでもやることがない時専用キャラ」となってしまうのだ。大丈夫かなぁ。

 昨日は、ギルド初の新人が入ってきたし、週末のイベントも続々計画されているし、にわかに盛り上がってきた今日この頃。テキトーにごまかしながら3キャラを同時に育てていくプレイスタイルを、どこまで続けられるのかが見ものである。

EQ2JE: LU#13雑感

 昨晩LU#13なEQ2JEで3時間ばかし遊んでみた。使用キャラはアサシン。

 案の定変更の嵐。内容的には「数値上はnerf」というものが大半だったおかげで、ギルドチャットではネガティブキャンペーンが絶賛進行中。私はというと、アサシンに限って言えば、対強敵ソロ能力低下(カイティング)、対雑魚ソロ能力向上(殴り殺す)、グループ能力向上(dps向上)という感じで、不満点があまりない。おかげで不幸自慢大会にも参加できず、残念な限りだ。

 さて、わずか3時間の経験でえらそうに述べる。読め。

 ワールド全体の印象としては、モンスターの能力が全体的に底上げされていて、たとえば今までLv20~30向けだった場所が、Lv25~35向けになっている(あくまで例。数値はテキトー)といったふう。そのため今まで倒せていたモンスターにえらい苦戦したり、敗北を喫したりというシーンが多く現れているようだ。この辺にまず、数多く噴出している不満の一端があるらしい。ようするに、「モンスターが強くなっている」=「キャラクターが弱くなっている」、という不満。

 これはもう、「世界のルールが変わったんだな」ということを、我慢・納得できるかどうかが全てだと思う。実際は、本当のキャラ能力、すなわち能力対報酬比、時間対報酬比は余り変わっていない…はず。なのだけど、今までオレンジ色をサクサク狩れたのに、今は青が精一杯、というのは事実だし、それは外形的にはキャラクターの弱体化に見えてしまうので、多くの人にとって「キャラが弱くなった」という結論になってしまう。だけど、結果得られる報酬に差がないとすれば、「ゲームバランス」という観点では変更ないとみなすことができる。クエストの進行が大変になってると思うから、そういう部分では報酬が低下してるけどね。それ以外で、本当に報酬差がそんなにないのかは未検証だけど、すくなくともSOEの口ぶりからはそう思えるし、そこを大幅に変更するほどSOEもヌケてはいないはずだ。

 とはいえ、数値だけでゲームをするわけはなく、たとえば「新しい場所に行く」というような、数値では得られない大きな楽しみを、一時的にとはいえスポイルする結果になっているのは、重大なマイナスポイントのように思える。同じように、「今まで倒せていたのが倒せない」というのも、結果報酬はどうあれ、心理的にうれしいものではないはずだ。ルールの変更をしぶしぶ認めたうえで、かつ、すでに通り過ぎたはずの場所やモンスターにいちいち舞い戻って、新鮮味のない狩りをまたしばらく続ける事を強いられる。これは不満を持つべき、SOEが顧客に与えた「痛み」だと明言できる。

 さて、これとは別の問題として、クラスごとの変更に関する問題がある。これは要するに「特性の変更」であって、「総力の低下」ではないので、他のクラスやLU#12の頃と数値比較して「総力として弱くなった」という不満は往々にして早とちり、勘違い、感情論の類だと思う(モンスターと比較して「弱くなった」という主張に関しては前述の通りで、一面正しく、一面誤りといえる)。たぶん、「違うクラスになった」という不満が正解となる問題だ。もちろん、その「特性の変更」によって、立場が主力からサポートになったり、戦闘行動が単調になったり、完全なバランスを取れるわけもないから、若干総力が上下してもいるだろうけど、それはまた別な、ミクロな問題としてここでは扱わないことにする。

 で、ざっと変更点を眺めてみると、この種の変更は大きく2種類に分かれているように見える。

 1.世界のルールの変更に伴う、数値の見直し
 2.クラスの個性を鋭角にするための、特徴づけの強化

 1.で代表的なのは、アーツのダメージ量/ヒールの回復量の全体的な低下だ。ようするに「そういう値でバランスをとることにしました」というだけの変更というもの。今までよりも低下してるけど、結果報酬は余り変わらないケース。我慢・納得できるか次第なのは前述通り。

 2.で代表的なのは、アサシンのステルス時のDPS強化や、フューリーのDD強化で、どのクラスもそのクラス名が持つイメージに近い方向に変更が加えられている気配がある。この辺については強化だろうが劣化だろうが、イメージでクラスを選んだ「夢見るロールプレイヤータイプ」には不満がなく、キャラ性能でじっくり選んだ「堅実なネットゲーマー」には不満が多い。前者は「こうなるはずだよね、うん」と思い、後者は「こんなはずじゃなかった」と思うわけだ。持ちキャラのアサシンが上方修正気味だから言うわけではなく、私はイメージで選ぶほうなので、クラスの持つイメージにより近づいた今回の変更は、悪くないように思う。欲を言えば遠隔アーツをもっと減らして、ステルスアーツを増やしてくれると、私の持つアサシンのイメージにさらに近づくんだけど、その辺のイメージは人それぞれだからいいとしよう。

 でもこの変更は、「こんなはずじゃなかった」と思う人を、多数生み出してまでする必要がある変更だったのかは、正直なところ微妙だ。私はこういうトンガった変更が好きだけど、一般受けという観点で考えれば、もう少しフレキシブルに変化させてもよかったように思う。

 うーむ、ま、3時間のうちに直面した、マクロな問題はこのくらいかな。あとはこまごまとした仕様の変更がいっぱいあって、ユーザビリティが上がったり下がったり、忙しくなったり暇になったり、複雑になったり単調になったりしてるんだけど、そこまで言及すると、とても時間もスペースも足りないので、省略させてもらう。

 要するに今回の変更は、「世界の変更を受容できるか」と「キャラの変更を好めるか」という2点がキモだと思う。

 私の回答は、「しゃーないので我慢します」、「好きです」だ。
 
 しかし、うーん、SOEもずいぶん賭けに出たなあ。案外「我慢できません」、「嫌です」って人多そうなのに。自信があるのか、アフォなのか…。

EQ2JE: LU#13 has come!

 EQ2本家ではすでに導入されてから、少々時間が経過したLU(ライブアップデート)#13、通称「新戦闘システムパッチ」がいよいよ今朝、JEにも導入されたらしい。今までのEQ2がなかったことのように、なにからなにまで変更になり、各所に物議をかもしているLU#13で、ここしばらくは新鮮さあふるる混乱と混沌を楽しめそうだ。

 さて、私の持ちキャラである、アサシン、ネクロマンサー、シャドウナイトは三つとも他のクラスと比較したときに、相対的には上方修正されたという噂の「いわゆる勝ち組クラス」らしい。なので、正直なところ非常に…
 
 
 
 不機嫌だ。

 人気が出てレア度が下がるまえに、再びカウンターパッチで下方修正されてほしいものだ。頼むよSOE君。

EQ2JE: Desert of Flames続報

 EQ2: Desert of Flamesの話題が続々入ってきている。

 以前話したように、英語版のリリースが迫り、まあいずれは日本語版にも導入されるであろう、EQ2初の拡張パック「Desert of Flames(以下DoF)」では、アリーナにおける模擬戦という形で、スポーツPvPが導入される。システムとしてPvPが本格的に導入されるのは、EQ1からEQ2を通した6年の歴史の中でも初のことで、どうなることやら期待感でいっぱいだ。

 で、そのPvPが、「ポケモン的モンスター戦わせゲーム」なのか、「自分キャラでガチンコバトル」なのか、気になるところだなぁ、なんてことを以前のエントリーで言っていたわけなんだけど、どうやらどっちもありらしい! しかもCTFまである。む。

 ソース(和訳サイト:その1その2

 ぶっちゃけてEQ2のシステムでPvPをするくらいなら、FPSでもやってたほうがなんぼかマシっぽいんだけど、時間が浮いたときとか、仲間待ちの間とか、ギルドイベントとか、といったシーンで、ちょっとした気分転換&暇つぶし的な要素になればいいかなー、なんて思うわけですよ、私としては。

EQ2JE: 三十路

 ついに私のキャラの1つがLv30になった。今月は3週間連続で4連休、3連休、3連休だったので、その貴重な期間を利用して、愚かしくもゲームばっかやってたというのが功を奏したようだ。…う、うむ。

 さて、同時平行的に育てていた3キャラのうち、最初にLv30に到達したのはシャドウナイト(SHD)のキャラだった。同レベル帯の知人が、ヒーラー、ヒーラー、アタッカーということと、手持ちの3キャラのなかで一番LFGを出していて誘われやすいこととで、最後に作ったキャラにもかかわらず、最も頻繁に活躍の機会があったために、Lv30に一位抜けしたものと思われる。

 EQ2はLv10ごとに世界が変わるらしく、Lv30になると装備が一段階上のものを、続々装備できるようになる。これは、クラスの特徴として装備への依存度が高く、しかも装備のカスタマイズという行為そのものが大きな魅力でもあるタンククラスにとって、気分的に非常にうれしい。特に防具は、がんばって手に入れたAQ装備なんだけど、これが性能の点では文句がないものの、見た目が格好悪いことこの上ないので(黒いレオタードみたいだ)、やっと後継装備が出てきてほっとしている。Lv30ジャストでは、まだまだLv30代としては駆け出しで、装備の性能を引き出しきれないから、現時点ではLv30代~の装備よりも、AQ装備のほうがぎりぎり高性能なんだけど、あと1・2レベルもあがれば、格好良さげな新装備にモデルチェンジできることだろう。その時が今から楽しみだ。

 一方で、最近は一度はあきらめた、というか飽きたアサシン(ASS)も、再びプレイし始めている。改めてやってみると、やはりできることが多彩で、なかなか面白い。ただ悲しいかな、ソロ能力が限られた状況(広いフィールドで、周囲に危険がなく、敵に強力な遠距離攻撃がない、というカイティングできる状況)では極めて強烈なものの、それ以外の状況(狭いダンジョンや、攻撃的なNPCの多い場所)では大変貧弱なので、一人でできることが案外少ない、というのが痛い。ネクロマンサー(NEC)はもちろんのこと、SHDでも、暇な時間には、適正レベルのクエストをある程度進めていけたんだけど、ASSはそれさえもしんどいのだ。そんなわけで、ギルドメンバーとのじゃれあいにASSを出しては「ああ、これも結構おもろいな」と思っているものの、なかなか他に使う機会がないという状態にある。

 残るNECは、コンスタントにソロでは出しているものの、タンクでも、ヒーラーでもないうえに、EVACさえもなく、さらにDPSとしても「すごく強力」というほどは期待されていないという、非常に微妙な立場なため、グループで出番が訪れることが少ない。NECしかキャラを持っていなければ、NECでLFGを出し続けたり、NECでグループメイクをしたりして、それなりにグループも組めるんだろうけど、他により楽なクラスがあると、ついついそっちを出してしまう。そんなわけで、レベルはそこそこ上がってるんだけど、グループが必要なクエストやらが全く未消化で、ほんとにレベル「だけ」上がっているという状態だ。

 そんなわけで、活動的なSHD、そうでないASSとNEC、という感じに3キャラの明暗が分かれつつある。まぁ、そもそも3キャラ同時育成というのが、Lv30を迎える時期に来て、さすがにつらくなってきているってのがあるのかもしれない。でも、実はギルドのメンバー構成を見てみると、低レベルのタンクが着実に育ってきていて、実はSHDよりも、近い将来的にはASSやNECの出番のほうが増えるかもしれないという状況にある。なので、このままSHDを多用する状況がいつまで続くかは、全く持って予想がつかない。

 うーん。Lv40一番乗りがどのキャラになるか、われながら楽しみな今日この頃である。