作成者別アーカイブ: Nez/蝿

BT: Mission 16 “Liberation: Tylon”

 【背景】

 惑星Guldraでは、Lord Madeiraの見つけた情報は手に入れたが、Lord Madeira自身は敵に拉致されてしまった。

 Lord Madeiraの見つけた情報は、Santiago EspinosaとVictoria Espinosaの会話記録だった。そのなかでSantiagoは、タウラス連合の主星Perditionの燃料補給港にVictoriaを送り込み、機を見てそれをひそかに破壊させ、さらにその情報を恒星連邦へ通知することで、タウラス連合と恒星連邦の間に均衡状態を生ませようという作戦を指示していた。そしてその均衡状態こそ、大国に挟まれた辺境の小国であるAurigan Directorateが、勢力を伸ばすチャンスになる、という目論見を語っていた。

 しかしこれはタウラス連合に対する背信に他ならない。この情報をタウラス連合に提供すれば、状況は激変することだろう。

 しかしそれはタウラス連合との同盟が終了するだけであり、Directorateの消滅を意味するわけではない。そしてLord Madeiraを救出する必要もある。Restorationの部位を示すために、引き続き惑星の解放を続ける必要があるだろう。

 次の目標は惑星Tylonだ。この作戦における軍団の任務は、先行して展開し、後続のドロップシップの着陸を助けるために、対空砲塔を無力化することだ。

 【自軍戦力】

  • HGN-732B Highlander(Fly搭乗)
  • DRG-1N Dragon(Behemoth搭乗)
  • TDR-5S Thunderbolt(Ronin搭乗)
  • CLPT-C1 Catapult(Unity搭乗)

 【敵対戦力】

 1st Wave

  • QKD-5A Quickdraw
  • JR7-D Jenner
  • SDR-5V Spider
  • SDR-5V Spider
  • Striker
  • Striker

 2nd Wave

  • JM6-A Jagermech
  • TBT-5N Trebuchet
  • VND-1R Vindicator
  • SDR-5V Spider

 【ミッション概要】

 毎ターン降ってくる長距離砲撃を避けながら、規定ターン以内にジェネレーターを破壊するミッション。敵戦力が弱いので簡単。普通に叩き潰しながら進めばなんとかなる。攻略的なことをいうのであれば、立ち止まるな、ということと、長距離ミサイルがあると楽かもしれない、というくらい。

BT: Mission 15 “Extraction”

 【背景】

 惑星Panzyrの防衛戦のあと、航行中のArgo号にカノープス統一政体のLady Centrellaからメッセージが届いた。それによると、Argo号の進路上に大きな船団が見えているらしい。タウラスの侵攻軍だろう。

 しかしKameaは漸減するリソースをどこへ投じるかを思案し、これからタウラス連合に襲われる半ダースもの惑星を守るために奔走して、自軍の燃料を消費させることよりも、より重要な作戦のために燃料を温存しておくという決断を下した。

 悲壮な決意を固めたところに、惑星Guldraへ向かったLord Madeiraから通信が入った。

 Lord Madeiraは惑星Guldraで目的のファイルを手に入れたが、まだそれを開くことはできていないという。そして惑星GuldraにDirectorateの侵攻が始まり、独力での脱出が難しいとのことだった。Lord Madeiraの脱出を助け、この紛争の鍵を握るファイルを入手するために、Kameaと軍団は惑星Guldraに向かった。

 軍団が惑星Guldraの衛星軌道上に到達したとき、Lord Madeiraの自動発信メッセージを拾った。それはLord Madeiraが間もなく身柄を拘束されてしまいそうであることと、隠しておいた目的の情報の場所とを、伝えるものだった。

 Lord Madeiraは自分を見捨て、隠してある情報だけを取りに行けと示唆したが、そういうわけにもいかない。軍団はランスにKameaを加え、救出作戦を決行した。

 【自軍戦力】

  • AS7-D-HT Altas II(Kamea搭乗)
  • HGN-732B Highlander(Fly搭乗)
  • DRG-1N Dragon(Ronin搭乗)
  • SHD-2H Shadow Hawk(Behemoth搭乗)

 【敵対戦力】

 Escort

  • GRF-1S Griffin
  • Striker
  • Striker

 Base

  • Manticore
  • Bulldog
  • Bulldog
  • Heavy Laser Turret
  • Heavy Laser Turret
  • LRM Turret

 Ambush Wave

  • FS9-H Firestarter
  • LCT-1V Locust
  • Manticore
  • Bulldog

 Last Wave

  • TDR-5S Thunderbolt
  • SHD-2H Shadow Hawk
  • HBK-4G Hunchback
  • JR7-D Jenner
  • SDR-5V Spider
  • COM-2D Commando

 【ミッション概要】

 最初の目的はLord Madeiraを輸送するAPCの確保・・・だが9割がた失敗するようにできているので、無理して駆けつける必要はない。失敗するシナリオになっている。

 このミッションは敵は弱いものの、長期戦で、数多くの敵と戦うことになるので、序盤は遮蔽物を利用して、損害を少なくできるよう、じっくり戦うのがベターだ。開始地点から道路を北上して、砲台のジェネレーターを早めに壊しておくのがいいと思う。ちなみに真ん中のジェネレーターがLRM砲台のものなので、優先して破壊したい。

 その後は、じわじわと進みながら軽量メック、戦車隊を駆逐して目標地点に向かう。

 最後はメック6体に囲まれながら4ラウンドの防衛戦だ。4ラウンド目終了時にエリア内に全員がいないといけないので気を付けよう。逆に敵をすべて倒さなくても、その時点で終了する。

BT: Intermission 02 “Food, Drink and Movies”

 BATTLETECHでは、従来のメックウォーリアシリーズではあまり触れられなかった生活面にも触れられるのが面白い。

 多くはランダムイベントでさらっと出てくるだけなんだけど、そういう見逃してしまいそうな設定にこだわるのが、洋ゲーの洋ゲーたるゆえんだ。

 今回はそこをちょっと備忘を兼ねて紹介しておきたい。こうやって覚えておいて、後続のシリーズでまた出てきたりするとニヤニヤできる。情報源は海外Wiki。

 ■ Ambergrist Vermouth 【あんばーぐりすとべるもっと】

 赤い小瓶で小売りされている貴重なお酒。大瓶を手に入れるのは困難。Ambergristはカペラ連邦の惑星。

 ■ Holovid Series: MERCENARIES! 【ほろびっどしりーず:まーしなりーず!】

 辺境領域の独立系制作会社作の番組。下品で冒涜的、そして暴力シーンが人気。主演のBrock ArmstrongはAurigan Reach全域でカルト的人気を誇る。

 ■ Holovid Series: Minor Major 【ほろびっどしりーず:まいなーめじゃー】

 金目当てのいいかげんな傭兵が主人公の番組。傭兵を笑うテーマの割には、軍事基地や傭兵兵舎で定期的に観覧ショーが催される。

 ■ Holovid Series: Rough Riders 【ほろびっどしり:らふらいだーず】

 タウラス連合で人気の番組。星間連盟崩壊後の周辺領域を舞台に繰り広げられる西部劇的な勧善懲悪物語。

 ■ Holovid Series: Fringers 【ほろびっどしりーず:ふぃんがーず】

 150シリーズを超える長寿作。自由世界連盟の隅で暮らす人々の苦労に焦点を当てたこのドラマは、皮肉なことに番組のファンの大半よりも登場人物が悲惨な境遇にある。

 ■ Holovid Series: Under Cover 【ほろびっどしりーず:あんだーかばー】

 普段はサーカス団に扮して身分を隠している、カノープス統一政体の5人の女エージェントが活躍する活劇。星間連盟時代に制作されたこの番組では、星間連盟の転覆をエージェントが目的としている

 ■ Peated Scotch 【ぴーてっどすこっち】

 Darius曰く、スモーキーなお酒。おそらくアイラモルト系列のスコッチ。

 ■ Quillar 【くいらー】

 生物工学の粋を集めて作られる人口植物。デカいトウモロコシ。いろいろな味付け、見た目に加工できる。

 ■ Quillar Fizz 【くいらーふぃず】

 Quillarから作られる炭酸飲料。およそ思いつく限りのどんな味にでも作れる。

 ■ Timbiqui Dark 【てぃんびきだーく】

 中心領域産のビール。チョコレートモルトで醸造されたミッドボディ。苦味が少なく、カラメルの香りが芳醇なのが特徴。ちなみにTimbiquiはコロンビアの都市名。

 ■ Triple-F Burger 【とりぷるえふばーがー】

 恒星連邦のトリプルFレストランが販売するフラッグシップバーガー。なおトリプルFは「Federated Fast Food(連邦のファストフード)」の意。

BT: Mission 14 “Defense: Panzyr”

 【背景】

 惑星Itromを解放し、領主のLady Samantha Gallasを救出した。Lady GallasはKameaに忠誠を誓い、Directorateとタウラス連合との同盟関係を崩壊させるための情報を語った。

 それによるとArgo号の客分Lord Madeiraの故郷、惑星GuldraにあるMadeira家のアーカイブを調査すれば、3年にわたって収集されたEspinosa家による埋蔵品に関する罪の証拠が見つかるらしい。それをタウラス連合のProtector Calderonに渡せば、問題は解決するという。またMadeira家のアーカイブはDNAロックされているため、Lord Madeira自身が惑星Guldraまで調査に行く必要があるとも。

 と、その時だった。Lady Gallasとの通信が唐突に途絶えた。それと同時にアラートが鳴り響き、惑星ItromのLady Gallasの居城近辺に大きな爆発反応が検知された。撤退したDirectorateが、去り際に仕掛けた爆弾が爆発したようだ・・・。

 Kameaは惑星Itromの支援に手を尽くす。しかしその一方で故郷の惑星Guldraを、惑星Itromの二の舞にしないために、Lord Madeiraはひとり惑星Guldraへと旅立っていったのだった。

 Lord Madeiraの去った軍団も休んではいられない。以前にDirectorateから解放した惑星Panzyrが、今度はタウラス連合の侵攻を受けているとの報が入った。防衛作戦に出動だ。相手はタウラス連合の軍勢のようだ。

 【自軍戦力】

  • HGN-732B Highlander(Fly搭乗)
  • DRG-1N Dragon(Ronin搭乗)
  • SHD-2H Shadow Hawk(Glitch搭乗)
  • TBT-5N Trebuchet(Behemoth搭乗)

 【敵対戦力】

 1st Wave

  • GRF-1S Griffin
  • TBT-5N Trebuchet
  • JR7-D Jenner
  • COM-2D Commando
  • COM-1B Commando
  • APC*4

 Barrack Wave

  • APC

 2nd Wave

  • SRM Carrior
  • APC

 3rd Wave

  • PPC Carrior
  • APC

 【ミッション概要】

 迫りくる車両(APC)を食い止めるミッション。侵攻部隊のメックは強くないが、APCの移動距離が思いのほか長いので、気を抜くとするりと侵入されてしまう。基本的にはAPC優先でいい。

 ボーナス目標の兵舎を守るのが非常に分かりにくい。このゲームのマップ上をカメラが瞬間移動する演出の仕様のせいで、敵のボーナス目標のAPCのドロップ地点がよくわからないからだ。正解は兵舎のさらに左側の道の上から迫ってくる。・・・のだが、この位置は4ラウンド目までに倒すのは相当難しい。無視したほうが楽かもしれない。ちなみに兵舎に迫るAPCはミッションの主目的にはカウントされない。

 ボーナス目標以外は特に難しいことはないミッション。

BT: Mission 13 “Liberate: Itrom”

 【背景】

 Smithonの難民救出作戦の成功を喜ぶ間もなく、次の情報が入った。

 惑星ItromのGallas家は当初Directorateに従っていたが、今やDirectorateに不信を抱くようになっていて、Directorateにダメージを与えることのできる情報を提供するつもりがあるらしい。

 問題はGallas家当主のLady Gallasが、すでに惑星Itromで拘束されてしまっているということにある。この状態では、Lady GallasがRestorationと接触を持とうとすれば、たちまち処刑されてしまうだろう。

 となれば、惑星ItromそのものをDirectorateから解放し、Restorationの支配領域にするしかない。

 【自軍戦力】

  • HGN-732B Highlander(Fly搭乗)
  • GRF-1N Griffin(Behemoth搭乗)
  • TBT-5N Trebuchet(Glitch搭乗)
  • DRG-1N Dragon(Ronin搭乗)

 【敵対戦力】

 Silo Alpha

  • GRF-1S Griffin
  • BJ-1 Blackjack
  • COM-1B Commando
  • SRM Carrior

 Silo Bravo

  • CN9-AL Centurion
  • LCT-1V Locust
  • TBT-5N Trebuchet
  • LRM Carrior

 Silo Charlie

  • SHD-2H Shadow Hawk
  • CDA-3C Cicada
  • JR7-D Jenner
  • SRM Carrior

 【ミッション概要】

 放射線と砂嵐でレーダーが効かない、という中でのミッション。ただしこの隠密設定は敵にだけ適用されるらしく、こちらの行動にはあまり影響がない。要するに、常に不意打ちできるうえに、援軍も来ないというラッキーな設定。

 3か所のサイロの守備隊を、それぞれ接敵後5ラウンド以内に全滅させるというのがミッション内容。最低でも1か所で成功させればミッションそのものは成功になるが、上記の好条件で非常に簡単なので、まず取りこぼすことはないだろう。

 注意点は特にない。