Dragon Age: Inquisitorを購入した。
Dragon Ageシリーズは、1作目のOriginはプレイしたものの、2作目はスルー。そしてまたこの3作目はプレイする、ということになった。とはいえ、Originのストーリーや世界背景もすっかり忘れているので、ほとんどシリーズ初体験、というような気分で遊んでいる。
まだプレイをし始めたばかりだけど、印象的にはまずまずの出だしかな。
良かったのはやはり第一に世界観だ。年末休みにNHKで放送されていたロード・オブ・ザ・リングを視聴して、そういう世界に飛び込みたいと思っていたところだったから、古典的なハイファンタジー風世界は渡りに船だった。
半箱庭+半ストーリードリブンというような構造も、双方のバランスが良くて好印象。この辺はBIOWAREはバルダーズゲートのころから上手かった。チャレンジと息抜きとを、ちょうどいい頻度で繰り返せる。BIOWAREのお家芸といってもいい。
一方で、戦闘システムはちょっと評点が辛くなる。TPS的な視点がベースになって、冒険中の没入感とか見栄えは良くなったけど、いざ戦闘開始となると、それが足かせになっている感が拭えない。せっかくTPS的な視点がベースになったのに、戦闘に関しては相変わらず、俯瞰視点のほうが有利な「一時停止&命令システム」を採用している。だから終始俯瞰視点だった1作目と比較して、今作はTPS視点による移動や探索時と、俯瞰視点が有利な戦闘時とで視点の切り替えが必要なぶん、操作が煩雑になってしまっている。「それじゃBIOゲーじゃない」という声もあるかもしれないけど、一時停止なしのフルオートでなんとかするバランスになっていて欲しかった。
ゲームの出来不出来とは関係ない部分で、自分の責任において失敗したのは、自分のキャラクターだ。
特に調べもせずに、フィーリングでドワーフの弓ローグにしたんだけど、初期に仲間になるNPCに、全く同じドワーフ弓ローグがいやがった。かぶりまくっとるがなあああああ! しかも、自キャラは格好良く作れなかったし、NPCのドワーフのほうがカッコイイ弓を持ってるしで、完全にNPCドワーフの影に自キャラが埋没してしまっている。感情移入度がダダ下がりだ。リスペックアイテムが拠点に売っていたから、自キャラはアサシン系ローグに方向転換すべきかなぁ。うむむ。
ともあれ、DA:I。やっとシステムも理解し始め、楽しくなってきた。しばらくはオンラインゲームの大物もなさそうだし、LoLの合間にちょぼちょぼと進めていこう。