作成者別アーカイブ: Nez/蝿

チャリ通: 入荷遅延中

 9月末日になったので自転車屋に連絡。

 はえ:「9月頭に予約して9月末ごろまでに、って話でしたが・・・」
 みせ:「えー・・・少々お待ちください・・・入荷は10月上旬となってますね」
 はえ:「10月10日までには、と思えばいいですか?」
 みせ:「いえ、メーカー入荷が10月上旬なので、店に来るのはそのあとになります」

 ・・・こマ?

 ここ、信用していい店なんだろうなぁ? 連絡もなく遅延されると、「本当は入荷したけど、そのタイミングで『即納なら買う』とかいう客がきて、売っちゃったんじゃねーの?」とか「知り合いの客に優先してんじゃねーの?」とか、いろいろと根拠なき悪しき妄想が湧いてしまうよ。

 チャリンコごときで1ヵ月半待ちとかかったりーわー。正直チャリ通を計画したことを後悔しつつすらある。頼むで。マジで。

USF4: TOPANGA Bリーグ視聴

 先週末は、4日連続で第4回TOPANGA Bリーグの視聴に、貴重な時間を突っ込んだ。

 TOPANGA Bリーグの有料配信に、お金を出して視聴するのは初めてだったりする。なぜ今回に限って観る気になったのかというと、やっぱりまずはタイミングの問題が大きい。自分がUSF4をまだ一応そこそこ遊んでいるという、ホットな時期に開催してくれると、やっぱり視聴にも熱が入る。

 また、参加するキャラクター構成も面白そうに思えた。なんだかんだで6年間もシリーズの動画勢をやっていると、いくつかの対戦組み合わせは見飽きている。リュウ、ユン、サガット、ゴウキ、フェイロン、あたりが何人もいるようなリーグはもう満腹なのだ。でも今回のリーグは、新キャラの参戦も含め、なかなかにバラエティに富んだ構成になっている。展開の予想がまったくできず、それゆえに観ていて飽きないだろうと思えた。

 ってなわけで、4日間連続で、1日4時間ほどにもなる有料配信に手を出した次第だ。支払った金額は、Bリーグの通し券1500円だ。

 ここまでの感想としては、十分に1500円の価値はあった。まだ全試合の半分も消化していないけど、すでにそう思えるくらいの熱戦を多数観戦できていて大満足。Chromecastを使って映像をリビングの大画面(37インチだけど・・・)に飛ばし、ソファに座ってビールにおつまみ付きで、名試合の数々をリアルタイムに観戦する。うん、安い買い物だった。

 強いて難を挙げれば、やっぱり貴重な週末夜に、毎晩連続で4時間もの時間を動画視聴につぎ込むのはしんどいな、ってことだ。でも開催直後のハードスケジュールも、今後は緩和していくようだから問題はないだろう。来週末は日曜夜だけの開催だし、その後も、連続しても2日まで、という日程のようだ。

 残り6ラウンド+入れ替え戦。まだまだ楽しめそうだ。

 そうそう、そういえば観戦のお供として、こんなものを急造して試合の合間に覗いていたりもする。試合前後の出場選手のツイートなどをみると、動画勢の感情移入度も上がるというものだ。メジャースポーツのように、こういった下世話な部分をメディアがフォローしてはくれないから、コソコソと自らストーカー行為にいそしむのだ。うむうむ。

チャリ通: まだかー

 「月末納車」という話だったんだけども、月末っていつなのかなー。下旬? 30日?

 そろそろXデーが近づいていてそわそわしているよ。そわそわしている以外にできることはないので、ひたすら待つ日々。もどかしい。

 やる気とか好奇心とかそういうものが自然消滅する前に、納車、はよ!

FF14: ノウスプラン

 ネクサス取得のために、「ティンティン」などと卑猥に叫ぶのが、巷で流行している今日この頃。しかし、かくいう私はいまだアニムス持ちなので、ノウスに向けた行動に精を出す日々だ。

 とはいえ、ノウス取得に向けてできる行動は限られていて、デイリー/ウィークリーの輝石の地図、モブハン、シルクスの塔、それに少々のS/Aランクモブハンをツマミ食い、といったところしかない。全部やっても2時間程度しかかからないので、ログインし、日課を淡々とこなし、落ちる、という淡白な遊び方にこのところ終始している。

 もっとガツガツとノウスに向けて加速するなら、ダンジョンにもぐって神話を集めまくって、地図を量産する、ということもできるんだろうけども、それは娯楽性が低すぎてする気も起きない。たぶん、上記程度の行動に留めるのが、ログイン時間当たりの効率と、精神的な苦痛とのバランスが良好だと思われる。

 さて、そんなペースだと果たしていつ頃ノウスになるのか。取らぬ狸の皮算用タイムだ。

 各行動の成果(神話、記章、地図)はこんな感じになる。

  • シルクスの塔(週に平均3回):100,0,0
  • エキルレ(週に平均6回):100,0,0
  • デイリー地図クエ(週に平均6回):0,0,1
  • モブ手配書(週に平均6回):0,32,0
  • リスキーモブ手配書(週に1回):0,50,0
  • Aランクモブ討伐(週に平均10回):80,20,0
  • Sランクモブ討伐(週に平均1回):200,50,0

 計算すると、1週間の収入は、神話:100*3+100*6+80*10+200=1900。記章:32*6+50+20*10+50=492、地図:1*6=6、となる。アレキサンドライト換算をすると、神話による取得は1900/800=2.4個/週、記章による取得は492/200=2.5個/週、地図による取得はそのまま6個/週、だ。

 端数はめんどくさいので大雑把に捉えて、1週間あたり10個ほどアレキサンドライトは手に入ると考えておけばいいだろう。

 となると、現在40個ほど集まっているから、あと35個必要で、最長でも4週間後には75個集まりそうだ。ってことは、10月21日の火曜日リセット後にはノウスになっている計算かな。

 うーん、やっぱり結構かかるなぁ。次のパッチが10月末って言ってたよなぁ。それと同時にネクサスの次も出るのかな? まだまだ周回遅れ状態は続きそうだ。

FF14: 極ラムウ解禁!

 コンテンツファインダーに極ラムウが対応したというので、重い腰を上げて、見物に行ってきた。

 そもそも極ラムウは気に入らなかったのだ。伝え聞いた情報を総合して考えると、非常にバランスが悪いコンテンツのように思えて、そんなものに付き合ってられるか、とこれまで断固として避けていた。

 曰く、「CF非対応」「遠隔が有利」「1T3Hのような変則パーティーが有利」・・・etc。

 そんな欠陥商品のために、わざわざ僕ちゃん様がパーティー募集掲示板を使ったり、意に沿わないクラスに変更したりと、わざわざ苦労して時間を割いてやる必要は、金輪際ない! CFで堂々と竜騎士で挑戦できるようにならないかぎり、私は遊んでやらん! 悔しかったら修正しろ! ぷんぷん!

 というのが私の考えだった。

 ところが先日のパッチで、あっさりと極ラムウがCFに対応してしまった。お、おぅ・・・。じゃ、じゃぁ、行ったるがな・・・。

 「CFでクリアはかなりきついだろう」とかいう下馬評ではあったものの、そんなことは知らん。素人に廃人の常識は通用しないのだ。まずは体験してみて、行き詰ったら悩めばよかろう。ダサい失敗をしても、CFの恥は掻き捨て。実戦あるのみ。テキトーな予習程度で突撃じゃー!

 ってな感じで、軽い気持ちで挑んだところ・・・。

 2回目のCFで、あっさりクリアしてしまった。

 ふ、ふふ、ふふふふふ・・・。

 なにが遠隔有利だ! なにがCFじゃ無理だ! なにが2T2H4DPSはきついだ! ほとんど初見でもいけるじゃぁないか! 難しいとか言ってた人は才能なし! 全然余裕! ふはははははは!

 いやー、すごく気分がいいぞ! かっかっか!

 ・・・気分がいいから、「仲間運がよかっただけ」とかそういうことは、しばらく言わないでくれるとありがたいです。あ、あのですね、僕だってね、わかってるんですよ、運が良かっただけだってことは。ちょ、ちょっと調子に乗ってみたかっただけなんですよ。もうね、CFのほかの人たちね、すげー手際よかったからね。なんていうか、みんな、ありがとうございました。はい。うへうへ。