作成者別アーカイブ: Nez/蝿

FF14: フロントライン

 復帰はした。さて何をしよう。

 とりあえず、クエストマークのついたNPCに話しかけまくるか!

 ということで、本拠地のグリダニアの市街を散策していると、いわゆるフロントライン(FL)なる24v24v24の小規模RvRというか、大規模PvPというか、そんなもののクエストを受領した。復帰直後で操作もおぼつかないけど、まぁ見に行ってみるか!

 ってことでコンテンツファインダーでキューを入れてみた。結構待つのかな、と思ったんだけども、予想以上にすぐにシャキった。案外FLプレイヤーは多いのかもしれない。

 飛んだ先は、三角形のフィールドだった。マップを見てみると、それぞれの頂点が各勢力のスタート地点になっていて、フィールド内には占領ポイントらしき場所が6箇所ほどあるようだ。他にもなにか要素があるのかもしれないけど、よくはわからない。

 これといった試合開始前の打ち合わせもなく、無言ではじまった。各グループが思い思いの方向に走っていく。セオリーも何もわからないので、私も自分のグループについていった。

 やがてグループは6つの占領ポイントのひとつにたどり着き、同じようにたどり着いた別の勢力とぶつかり合う。

 とりあえずひたすら「White Mage」なる敵兵に粘着し続けたところ、このぶつかり合いは勝ったようだった。そのままその占領ポイントの支配権を獲得。なるほど、こういったことを続けるゲームなのか。

 しかし、他の占領ポイントに向かったグループは敗退したのか、マップをみると敵勢力の占領地が多く、画面端に表示された獲得ポイント数でも自軍はかなり劣勢だった。

 その後、何度かぶつかり合いをしては、勝ったり負けたりしつつ、全体的には押され続けたところで、1つの勢力が勝利条件を満たしたらしく試合終了。初戦は惨敗という結果に終わった。

 感想としては、気楽な大味PvP、ってところかな。

 システムの都合上、どう頑張っても24人中16人は他人なわけだから、ガチ勢が本気で攻略するようなコンテンツにはなりえない。烏合の衆vs烏合の衆の場。そんな印象を受けたよ。

 でも、私のような装備的に劣った人が、気楽にある程度のトークンを得る手段としては悪くないし、お気楽にミニRvRの空気を吸えるというのもいいのかもしれない。まだまだやることはいっぱいだから篭れはしないけど、やる事がなくなったらもう少しやってみてもいいかな。それまでにFLが過疎化していなければいいけども。

FF14: 復帰

 TESOを中断し、引越しや旅行のごたごたも終わり、暇になったのでFF14に復帰してみることにした。

 まともにプレイしていたのは2月いっぱいで、3月にはほとんどプレイしないまま、4月の自動更新停止をしていたから、実質5ヶ月ぶりくらいの復帰ということになる。おもったよりも時間が経過していないような、経過しているような、微妙な期間だ。とりあえず、操作は少しいじれば思い出しそうではあるから、キャラクター的なブランクは大きいものの、プレイヤー的にはなんとかなりそうだと楽観しておこう。

 バージョン的にいうと、私のプレイ経験は2.16というやつまで。現在は2.3xらしいから、メジャーアップデートクラスのものが2つ間に入っているようだ。大きなコンテンツとしては、戦記の追加、リバイアサン、ラムウ、バハムートのなんとか編、クリスタルタワーの次のヤツ、IDいろいろ、極モグ、大人数PvPなんかがあるのかな。

 とりあえずは、2.16装備の私でも参加できそうなクリスタルタワーやPvPを触ってみて、戦記やアイテムを稼ぎつつ、クエストの紙芝居を楽しんでいこうとおもうよ。

 また、よろしく。

日記: 7月25日(2014年)

 英国出国日本帰国の7~8日目。

  • お城ホテルの朝食はビュッフェ式
  • ここのスクランブルエッグ、イングリッシュソーセージは非常においしかった
  • お城ホテルの庭園を再び堪能すべく、朝食後に少し散歩
  • 朝のテムズ川に反射する朝日、浮かぶボード、泳ぐカモ君。素敵
  • 荷造りをしてチェックアウト
  • レンタカーの返却前に、英国ではじめての給油
  • セルフ式で給油をし、レジでブース番号を述べて支払い。簡単
  • レンタカーの返却所までの道のりはカーナビも教えてくれないので緊張したものの、道路標識に従うかたちで問題なくたどり着けた
  • レンタカーも満タン返し、傷等なしで問題なし
  • 空港はチェックインマシンでセルフチェックイン
  • バッグドロップをしにいったら、まだ早すぎるとのコトで門前払い
  • しばらく空港内を散策しつつ待機して、時間がきたらバッグドロップからのセキュリティー通過
  • セキュリティーはなぜか男性は優先的に通してくれて、女性は待たされて時間がかかっていた。金属類を帯びている率が高いせいかな
  • 免税エリアでばら撒き用のお土産を購入
  • 免税エリアのパブで最後のエールを立ち飲み
  • 帰りもプレエコ席で気持ち優雅に帰還
  • 映画はノアを観たけどつまらなかった
  • 寝たりおきたりしつつ、日をまたいで26日に帰国
  • おつかれさまでした

日記: 7月24日(2014年)

 コッツウォルズを離れ、寄り道しつつウィンザーにたどり着いた6日目。

  • コッツウォルズのB&Bで迎える最後の朝
  • のんびりと朝の景色を堪能して別れを惜しむ
  • 朝食はまたスクランブルドに戻した玉子を味わった
  • 今夜の宿泊地であるウィンザーに向けてのドライブに出発
  • まずは中間地点にあるオックスフォードに軽く立ち寄り
  • 映画ハリー・ポッターのホグワーツ城の食堂のモデルといわれるオックスフォード大学クライストチャーチの大聖堂を観に行く
  • が、この日は一般公開が14:30からとのことで、観られなかった
  • とはいえそれを除いてもなかなか壮麗なカレッジだった
  • オックスフォードにはまだまだ観るべき名所もあろうけども、時間の都合があるのでクライストチャーチだけを観て撤退
  • 再びウィンザーを目指してドライブ
  • 途中、この旅行で唯一の渋滞にはまる
  • どうやらトラクター(?)が鈍足で走っていたのが原因だったよう
  • ウィンザーは大混雑で下調べしていた駐車場が満車。少し離れたところの駐車場を見つけて停めた
  • 駐車後も観光客の人数の多さに辟易する。田舎から上ってきたばかりでコレはギャップがきつい
  • まずはウィンザー城近くのパブで遅めのランチ
  • 味は悪くなかったものの、接客態度が最悪な店で気分が悪い
  • ウィンザー城は現代風に整えられた巨大な施設
  • 10年以上前に1度きたことがあるので、新鮮味はなかったものの、立派は立派だった
  • 今夜の宿であるウィンザー郊外のお城風ホテルThe Oakley Courtへ向かう
  • ホテルは設備は普通だったものの、庭園が広く、綺麗
  • 夕食はその庭園のテラスバーでいただいた
  • 夕方の涼しい風を浴びつつ、エール、チップス、バーガー。これは最高
  • テラスバーのウェイトレスの接客も最高に親切で気分がいい
  • 明日は出国。名残惜しさを感じつつ寝た

日記: 7月23日(2014年)

 近場の村々や庭園を回った5日目。

  • 今日は卵の調理法をスクランブルドではなくサニーサイドアップにしてもらっての朝食で1日のスタート
  • 今日は近場の村や施設をめぐる予定
  • まずはチッピングカムデンへ
  • 晴れた早朝の町並みがハチミツ色で美しい
  • 肉屋が豚を解体していた。ふれっしゅみいいいいいいと
  • つづいてヒドコートマナーガーデンへ
  • 真夏のシーズンだけに花が鮮やかに咲き誇っていた
  • ブロードウェイの町を散策がてら昼食にする
  • イギリス料理ばかりで飽きていたので、イタリア料理の店に入ったが、これが大失敗
  • ついにこの旅行で不味いものを食べてしまった
  • ただ、疲れた体に冷たいピルスナーは旨かった
  • 町を散策して、土産物などを冷やかしてから出発
  • スノーズヒルラベンダーへ
  • 7月中旬、ちょうどラベンダーの最盛期でコッツウォルズの丘陵の風景と紫色の絨毯とがマッチしていて美しかった
  • ラベンダー畑は外から見るぶんには無料で、畑の中に入るときには2.5ポンドほどとられるというシステムだった
  • 外からで十分美しかったので、無料見物で済ませた
  • スノーズヒル、スタンウェイハウスを経由して、スタントンの村を見物
  • まるで観光地化されていないスタンウェイの村は、生の風景を見ているようで心地よかった
  • 村の中心辺りに建っていた古い教会も廃墟のように静まり返っていていい雰囲気
  • 宿に戻り、夕食前に宿の牧場の動物と戯れた
  • 牧場に入ると近寄って来るニワトリ、逃げるカモ、イヌ、ブタ、ヒツジとバラエティに富んでいて面白かった
  • 夕飯は三度目になるBell Innで
  • 今回はここのオーナー夫妻が休みの日だったようで、最後にもう一度会えなかったのが残念だった