作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記: 7月24日(2013年)

 WordPressに移行してから2週間。ついにやつらがやってきた。

 そう、コメントスパムだ。

 MovableType時代から、数々の死闘をくりひろげたやつらとの戦いが、今再び始まったのだ。

 開戦は急襲によるものだった。LoLで1戦遊び、戻ってくるというわずかな間に。80件近くものコメントスパムが投稿されていたのだ。なんという不意打ち。なんという大攻勢。すっかり油断していた私は、色を失った。

 コメントスパムは手動で削除したものの、今後もこのような領土侵犯を許すわけにはいかない。なんとか防衛力を強化して備えなければ。

 しかし今までに装備してきた武器はない。旧式主力戦闘機「1バイト縛り」も、長距離爆撃機「特定国ドメインブロック」も、局地戦闘機「NGワードリスト」も、すでに退役してしまっている。

 新しい軍備が急務だ。そこでとりあえず、WordPressに標準装備されていたスパム対策プラグイン「Akismet」を実戦配備し、様子をみることにした。この新型主力戦闘機の実力に期待したい。これでダメなようなら、次なる手を打っていこう。

 またあわせて、コメントがあったらメールで通知する、という機能はオフにした。今回の件で、一気に80通のメールが届いて困ってしまったからだ。どうせちょくちょく管理画面はみるから、通知されるまでもないだろう。

 国土は新しく美しいが、防衛力は未知数。しかし、なんとか守り抜かねばならないのだ。

 さぁ、かかってこい。

日記: 7月22日(2013年)

 先日買い換えたスマートフォン、AQUOS PHONE SERIE SHL22のセカンドインプレッション。

 いや、これいいわー。期待通りにとてもバッテリーの持ちがいい。日に日にその良さへの感動が大きくなっている。

 今まで平日の朝に家を出て、その日の夜に家に帰り着くと、電池残量は大体40%とかだったんだけど、今は70-80%も残っている。2、3日充電しなくても持ちこたえてしまう数値だ。これなら旅先での情報や地図の閲覧を恐る恐るやることもないし、おそらくポータブルバッテリーの出番もほとんどなくて済みそうだ。本来あるべきというか、求めていた状況に、ようやくなった。

 LTEの回線速度も速く、ストリーム配信される動画の視聴などにも十分耐える。もちろん防水なので、風呂につかりながらEVOを観る、などといったことも十分にこなすことができた(実際はLAN+Xperiaタブレットで観たけど)。

 タッチパネルの感度や精度も、情報の出力以外の用途にあまり使わない私にとっては、十分なレベルだ。メールやSNS、ゲームなど、入力デバイスとして多用する人の一部は不満があるそうなんだけど、どのへんが不満なのか私には正直よくわからないという程度のものだ。

 難点はやっぱりサイズ。大きくて持ちにくいし、片手では操作が困難な局面も多い。電源ボタンの位置が上辺にあるというのも、片手での操作性の悪さに拍車をかけている。

 またサイズの大きさが災いして、以前の機種では、たまにGametelを使って、擬似携帯ゲーム機化させて遊ぶようなこともしていたんだけど、この機種ではサイズが大きすぎてクリップに挟まりきらず、擬似携帯ゲーム機化することができなくなってしまった。

 とはいえ、最も重視していたバッテリーのもちが期待通りのスペックだったので大満足だ。不満がないわけではないけど、個人的にはこの買い替えは大正解だったと断言できている。

 iPhone並みかそれ以上のバッテリーの持ち、プラス、Androidの自由さ。

 完璧。

LoL: 惜しかった!

 ちまちまやってるメインアカウントのソロキューによるノーマルゲーム。

 画像のとおり9連勝までしたんだけど、惜しくも10連勝ならず! 10連勝ってしたことがないからしてみたかったんだけどなぁ。惜しかった!

 FF14によるプレイ頻度低下(というか限りなくゼロになるかも)の前に、いい記念になるかと思ったんだけど、甘かったか。

 ドラフトピックにもだいぶ慣れてきて、ブラインドよりはまともな構成になることが多いから、安心して楽しめている。サポート以外ならどこでもやってるけど、楽しいのはやっぱりmidかな。Topは1番人気があるようで、ドラフトピックでいまだにやったことがない。

 ま、9連勝でも自分的にはめったにないし、記念にエントリーで残しておくよ。ふふ。

日記: 7月19日(2013年)

 先週末のEVO2013で、スパ4の新バージョン、ウルトラストリートファイター4の変更内容の一部、10キャラクター分が発表されたらしい。その10キャラにバルログも含まれていると聞いて、見てみた。

・しゃがみ弱パンチの有利Fを増加
・ブラッディーハイクローの発生Fを短縮
・スプレンディッドクローの発生Fを短縮
(引用元:http://www.capcom.co.jp/blog/sf4/saikyo_blog/2013/07/18_7412.html)

 ほほー。結構面白いなぁ。

 コパの有利F増加ってことは、コパコパとかコパチュパがつながりやすくなるのかな。パンピーとしては基礎コンがビタとか地獄でしかなかったので、これはうれしい。

 ウルコンの発生が早くなるのもいいね。どのくらい早くなるのかわからないけど、ソバットからウルコンとかが実用範囲になるといいなぁ、と思う反面、それじゃお手軽すぎるよなぁ、とも思ったり複雑。

 まぁ、いずれにしても、そもそも買うかって問題があるんだけどね。リリースは2014年か。PC版が出たら買いそうだけど、Xbox版はどうかなぁ。発売時にあまりにも暇だったら買うかも、くらいが正直なところの今のテンションだ。

LoL: 勝ったり負けたり

 このところは一緒に遊ぶ人々と時間が合わなかったり、そもそも存在を見かけなかったりで、1人で黙々と修行のようなプレイに興じることが多かった。ひたすらノーマルゲームのドラフトピックで、ドラフトの空気に慣れつつ遊ぶ日々だ。

 そんなドラフトピックでは、さすがに毎回同じキャラというわけにも行かないんだけども、逆にそれもいい機会だと思うようにして、与えられたロールでなんとか遊んでみたりしている。

 そうするとやっぱり手持ちのサポートキャラが全然足りない、っていうのが一番のネックになってきているかなぁ。虎の子のBlitzはほぼ必ずBANなのでほとんど使う機会はない。そうなるともうフリーしか選べないという状況になるんだけど、そのフリーチャンピオンまで敵に先に取られてしまうと選ぶサポートチャンピオンがいなくなってしまう。やむなくドッジかトロールかだ。次はその辺を買い揃えるのが急務となりそうだなぁ。

 とりあえず最近の勝率は長期的にはやっぱり50%くらいかな。傾向としては、ピックでもめないと勝てる。サポートを優先的にコールする人がいると勝てる。プリメイドがいないと勝てる。Tankyなのがいると勝てる。OPチャンプが多いと勝てる。でも負けるときは負ける。そんな感じだ。

 さて、先週、先々週のフリーの感想などを。

 ■ 7/2~

 Aatrox: レベル2くらいが鬼強い気がした。W痛すぎ。Aatroxよく分かってないで安易に近寄る相手にQ当ててWで殴ると笑えるくらい減る。そこだけ楽しい。

 Master Yi: リワーク前にAP Yiを堪能するがいい。っていう感じなんだけど、低レベルの戦場だとAD Yiが多い。序盤に腐るだろ、って思うんだけど、対面も低レベルなので案外腐らず、育ちきったYi先生がバックドアしてGGの流れ多発。

 Orianna: 自分で使ってはいないんだけど、敵や味方に使用者がいっぱいいた。対面にするとハラスが強くて困ったし、味方にいるとポーク、偵察、バフ、CCといろいろできて楽しそうだった。

 Sona: レベル30、ドラフトピックではじめてのSonaサポート体験。よくわからないのでWard刺しながら、QしたりWしたりすることしかできず、楽しかったかというと微妙。Ultはやはり強力だったけども。

 ■ 7/9~

 Kennen: 弱体化Kennen君がフリーに。でもドラフトピックばかり遊んだので、同キャラ対決とかは発生しなくて良かった。弱体化の影響はあったと思うけど、ワタクシごときではあまり実感できず。ハイヤアアアアアアアアア!

 Nunu: ジャングルの王者も弱体化。どうなのかなぁ、と思ったけど、そもそもBANされまくってて全然遭遇しなかった。

 Riven: 顔がリアル系になった。というかビジュアル系。ノーマルRivenははずれが多い。

 正直、7/9の週は上述したように遊び仲間と遊べず、メインアカウントで真面目にソロキューばかりやっていたので、フリーチャンプでいろいろ試すというようなお遊びに手を出していなかった。ので、全然「初めて触ってみたチャンプの感想」になってはいない。仕方のない話だ。