作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記: 3月17日(2013年)

 SimCityがどうにもバグバグなので、この週末は久しぶりにSkyrimで遊んだ。

 Skyrimは以前にメインシナリオはクリアしていたんだけども、サブシナリオは未だに見たことがないものも多かった。そこでそんな食い残しをいくつかつまみ食いしながら、適当にキャラの育成をした。

 いやー、やっぱりこのゲームは面白いな。自分のキャラがどうやってもかっこ悪い、という最大の欠点を除けば、これぞRPGっていう感じの、冒険世界への没入感が得られて最高に楽しい。プレイヤーキャラクター、イコール、自分、という愛着が持てる。

 となってくると、やっぱり気になるのは、このシリーズのMMO版であるところの、The Elder Scroll Onlineだなぁ。キャラクターの不細工さだけは受け継がないで欲しいけど、この没入感は是非投影して欲しいものだ。楽しみ楽しみ。

SimCity: 市長日記8

 ワールド名: りふれーく!
 ワールドタイプ: リフレクション環礁
 都市名: ニューモロ平野
 都市タイプ: スワーレイ・サンズ
 人口: 1万人くらい

 中密度のまま地価と満足度を上げ、ビッグベンを停止状態で建て、当初の予定通り、ロンドンの町並みセットを出現させて、優雅な街が仕上がった。

 のだけど・・・。

 前回言及した、車両の消滅バグが回復しなくて詰んでしまった。

 予定では、この先リサイクルセンター&貿易の安定コンボを資金源にして、ちまちまと社会実験をするつもりだったんだけど、それが不可能になった。土地はあまり余っているので、区画を整備して人口を増やせば、まだまだ規模は拡大できるものの、それでは当初のイメージと違ってしまう。

 バグのせいで路線変更するのも癪なので、この街はもうバグが治るまでこのまま安置かなぁ。

SimCity: 市長日記7

 ワールド名: りふれーく!
 ワールドタイプ: リフレクション環礁
 都市名: ニューモロ平野
 都市タイプ: スワーレイ・サンズ
 人口: 1万人くらい

 破壊衝動に襲われ、公共事業をすべて停止して、税率を20%にまで引き上げた上で、人々を徐々に立ち退かせ、稼げるだけ資金を稼いだ後で、街を更地にした。写真では3大モニュメントが残っているけど、これもその後消した。

 そして現在、中密度の街路メインの、こじんまりとした平和な街を目指して再生中。

 今の悩みは、バグなのかな、施設を消したときの後遺症で、いくつかの公共車両が再生されないという事態に陥っている(消防車とリサイクルゴミ回収車が湧かない)。時間で直ればいいけど、永遠に出ないバグなら完全放棄だな・・・。

LoL: 負けまくり

 SimCityの合間にLoLを遊んでいるここ数日。

 いやー、勝てん!

 過去10戦は、2勝8敗。もう引退だろこのゲーム。

 ・・・というのは冗談にしても、LoLはそろそろなにかしらの目標というか、メリハリがないといかんなぁ、という気はしている。基本的に私は、プレイヤースキルを上げる、ということがさほどモチベーションにはならない性質なので、反復プレイには「なにか数値的な利益はないのか」という俗なインセンティブを求めてしまう。

 今まででいえば、XPやIPを稼げる、ということがそれに当たった。でも、もうそれもないんだよなぁ。XPはレベルキャップ後は本当の意味でないし、IPは稼いだ先の使い道にこれというものが少ない。あるいは多すぎて目標にしにくく、やはりないに等しくなっている。

 例えばドラフトピックに向けて、16体のチャンピオンと、それぞれ向きのルーン、ルーンページをそろえる…なんていうのは想像を絶するIP、つまりプレイ時間が必要で、目標としては遠すぎる。Guild Wars 2のLegendaryもそうだけど、遠すぎる目標は、私にとっては逆にゲーム寿命を縮めがちなのだ。

 RPで16体さくっとそろえて、Rankを上げる、というのを目標にするというのが正しいのかもしれないけど、それを楽しめる腕前や適正がないことも自覚していて難しい。

 ま、そんなわけなのでLoLは、テキトーにぼちぼちやっていく、くらいのテンションになってきたかな。気楽だけど、テキトーな気分で、本気な人々とマッチングされるのは気が引けるというか、心苦しくもなりそうだ。

SimCity: 市長日記6

 ワールド名: りふれーく!
 ワールドタイプ: リフレクション環礁
 都市名: ニューモロ平野
 都市タイプ: スワーレイ・サンズ
 人口: 14万人くらい

 人口&収入が急増して、20万人&毎時1万円超という状態になった。そこで調子に乗って、エキスポセンターやら、公式スタジアムやらを作って、イベントを開催してみたんだけども、来客数が少なすぎてあえなく沈没。無駄な投資になってしまった。

 さらに渋滞によってインフラが止まり、犯罪がはびこり、火事は延焼に延焼を重ね、地震が発生し、竜巻が吹き荒れ、ゾンビが徘徊し、隕石が落下し、廃墟とがれきの山を築いた結果、一気に人口&収入は激減して、元の人口&赤字財政になった。元の木阿弥以下だ。

 幸い、裕福な時に建てておいたリサイクル&合金輸出のインフラが生きていたおかげで、赤字表示でもギリギリ生き延びていられるけど、もうどうすればよいやら、という状態だ。

 とりあえず公安&教育施設を整え、犯罪や火事に備えたけども、より一層財政事情は悪化。いつ破綻してもおかしくなくなってしまった。はてさてどうなることやら。

 ちなみに写真はビッグベンとその周囲のイギリス風街区。