作成者別アーカイブ: Nez/蝿

MWO: ロードマップ

 来週のパッチの話もしたので、ついでに発表されているロードマップの話もしておこう。

 Feature Roadmap (2012/12/4版)

 Conquest
 ・予定時期: 2012/12/18 – 95%
 ・開発状況: 最終確認/テストプレイ中

 Economics/New User Phase 0.5
 ・予定時期: 2012/12/18 – 95%
 ・開発状況: 最終確認/テストプレイ中
 ・備考等: バランス調整的な変更。詳細は2012/12/18に

 Matchmaking Phase 3
 ・予定時期: 2012/12下旬~2013/01上旬
 ・開発状況: 開発中
 ・備考等: 作業はほぼ完了。テスト期間にそろそろ入る

 Combat Score
 ・予定時期: 未定
 ・開発状況: デザイン設計完了
 ・備考等: コンバットスコアは新しいマッチメイキングシステムで使用されます。またプレイヤーをランク付けするためのスコアボードでも表示されます。これは総括的な評点システムです

 End of Round Summary Screen
 ・予定時期: 2013/01/15 – 95%
 ・開発状況: 開発中
 ・備考等: ゲームメニュー内のいくつかの視覚的な改善中

 Statistics
 ・予定時期: 未定
 ・開発状況: デザイン設計完了
 ・備考等: 初期作業は終わった。いくつかの統計データは収集済み。FE/Web work and remaining statistics tracking to be started shortly.

 Achievements
 ・予定時期: 未定
 ・開発状況: デザイン設計中
 ・備考等: 「New User Experience」の一部

 Music
 ・予定時期: 未定
 ・開発状況: 開発中
 ・備考等: 試合開始時を含むいくつかの場面にBGMを追加する

 UI Breadcrumbs
 ・予定時期: 2013/02上旬
 ・開発状況: デザイン設計中
 ・備考等: Support new user flow by allowing us to lock out portions of the HUD.

 New User Flow 1.0
 ・予定時期: 2013/02上旬
 ・開発状況: デザイン設計中
 ・備考等: Matchmaking, Stats, Achievements, UI Breadcumbsで完成

 Content Roadmap (2012/12/4版)

 December 18th

 ・Stalker BattleMech
 ・Phranken Pattern (all Mechs)
 ・Dazzle Pattern (all Mechs)
 ・Urban Pattern (all Mechs)
 ・Holiday Cockpit Items Part 2
 ・Kill a Dev Banner
 ・Community Contributor Banner

 January 15th

 ・Spider BattleMech
 ・Woodland (all Mechs)
 ・Desert Map (80% chance)

 January 22nd

 ・詳細未定

 February 5th

 ・詳細未定

 February 19th

 ・Tebuchet
 ・Alpine Map (75% chance)

 【Net-Code Roadmap

 私の読解力ではじっくり読むのが面倒くさいので斜め読み。

 「ネットコードには問題があるよ。テストのために今はメックの衝突判定や転倒判定を削除しているよ。そのせいで今は軽量級機を倒すのがとても難しいね。でも転倒する状態ではテストにならないからね。堪忍してね。まずその辺の物体(木とか電灯)との衝突を復活させるよ。次に射撃の命中をちゃんと処理するようにするよ。最終的にはメック同士の衝突や転倒も再度導入するよ。時間がかかりそうだけど許してね」

 とかなんとかかいてあるのだと思う。

 あー、探して羅列するだけで疲れた。つまりあれですね。

 Factionは当分こない。

MWO: パッチ予想

 今週は新しいパッチはなし。来週火曜にパッチが当たる予定だそうだ。

 来週のパッチの予想は以下のようなものらしい(公式発表ではない)。

・新メック、Stalkerの導入
・新ゲームモード、Conquestの追加
・New User Experience version .05(詳細は今後)
・経済の変更(詳細は今後)
・カラーパターンPhranken, Dazzle, Urbanが全メックに導入
・新しいholiday item
・Piranha Huntの賞品バナー
・Community Contributorのバナー
・ACの弾速向上
・PPCの弾速向上
・LRMの構造物貫通バグの修正
・ミサイルベイのドアが取り残されるバグの修正
・弾丸が跳ね回るバグの修正

 ゲームモードの追加、Dragonに色が塗れる、ってあたりが楽しみだ。

 Conquestってのはどういうモードだろうね。いまの基地占領戦は「Assault」。Conquestも言葉の響きは基地占領戦っぽいけど、それじゃかぶるからデスマッチかなにかなのかな? わからないけど、バラエティが増えるのはいいことだ。

 New User Experienceってのはなんだかよくわからないので、楽しみに思いようがない。経済の変更も同じ。重いメックほど強いわけでもないのに、重いメックほどコストが厳しい、というのは是正して欲しいので、そういう方向性だとうれしいのだけども。

 ACやPPCの弾速向上は、まぁうれしいけど、上げるべきなのは引き金を引いてから発射されるまでの速度だと思う。この発射ラグの要素いるか?って常々思うんだよな。

 ま、ともあれ週1ペースが破れたとはいえ、パッチが頻繁に来るのはうれしい。目玉の新しいメックStalkerには自分は興味はないけど、これで戦場で見かける機種が増えるのは、それはそれで面白そうだ。

 楽しみ楽しみ。

日記: 12月11日(2012年)

 久々に普通の日記。というか、こまごまとした話の羅列。

 コメントスパム対策で中国からのアクセスを遮断したという話を以前にした。すると見事に中国系のコメントスパムがなくなり、ほっと一安心。と思ったら今度はロシアからのスパムが到来したので、ロシアからのアクセスも遮断することにした。ロシア在住の皆さんゴメンナサイ(という謝罪ももう見れまいが)。

 昔買ったはいいが、どうも着心地が悪くて着ていなかった冬用ライディングジャケットを、久しぶりに着てみた。でも、結局着心地が悪かったので再びお蔵入りに決定。私の持っているバイク用品で最も高価な、ゴアテックス品なんだけどね。ごわごわしすぎてダメ。ごわごわしてると安全確認が億劫になって、安全確認の頻度が下がって、逆に危ない。もったいないが仕方なし。無念。

 ってことで冬装備としては、結局例年通りただのライディング用でもなんでもないダウンジャケットを着用することに。でもこれだけでは防御力が不安なので、インナーにプロテクター装着を考えてみた。そこで導入したのが、コミネのアーマードトップインナーウェア。まだ着用して走っていないけど、ヒートテック―鎧―セーター―ダウンジャケット、のような重ね着を想定している。部屋で着てみた印象は、「想像以上にごつい」。

 ここ最近の通販における運送会社評。ヤマト1。時間指定を45分遅れで到着。配達員の対応は良好。ちょっとダメ。ヤマト2。時間指定どおり、かつ、電話対応も完璧。配達員の対応も良好。プラマイゼロ。サガワ。電話対応が最低。配達員の愛想も最低。玄関を開けている時間に身の危険を覚えるレベル。ダメ。

 Kindleで評判が高かったので、「孤独のグルメ」なる漫画を買って読んだ。うーん、面白くなくはないけど、いくらなんでも評価が高すぎるような気がする。2度読みはしそうにない。600円は割高感があったよ。でも冊子版は1200円なのか。それを考えると得だったような気もしなくもないけど。得したのか損したのか悩む。

 かなり高頻度で読み続けている北方水滸伝、最終巻に突入。3ヶ月弱で全19巻が終わってしまいそうだ。楽しみがなくなってしまうとおもうと悲しい。でもまだその続編である楊令伝(全15巻)が控えているので、しばし万全の構え。いずれもKindle版があるというのが実によい。この読書ペースを保てたのも、ひとえにKindleのおかげ。しかしスマホで読むのはさすがに目につらくもある。

 在庫あり表示の商品をAmazonのマーケットプレイスで買ったら、実は在庫がなかった上に、入荷日未定とのお知らせがきた。ないものは仕方がないが、そのお詫びと称して送られてきたのは、楽天のクーポン。なんでAmazonで購入したのに楽天のクーポンを送るんだよ。この店舗は商才がないな、と見限らざるを得ない。

 アンティ・アンズのソフトプレッツェルとやらを食った。プレッツェルってプリッツ的な塩辛いクラッカーのような食い物だと思っていたのだけど、これはパンに近い食感だった。というか、ただの菓子パンじゃねーか。これに280円はないわ。ミスドでドーナツ食うほうがコスパがいい。オールドファッション最強伝説。

 ストリートファイター25周年とやらでしばらくいろいろと動画が楽しかった。スパ4大会の決勝の結果は日本人として残念だったけどね。他にもストリートファイター×ロックマン(米名:MEGAMAN)の配信が予告されていたりと、昔からのゲーマーととしてはほほえましい。あとは、ここ数年のスパ4の牽引力はすさまじかったけど、そろそろ次の牽引役として、スト5とかでないかなぁ、とか思ったり。

 今回の衆院選。選挙区に公明党と共産党と小沢党しかない。自民も民主も維新もいない。やる気があるのかと問いたい。完全に世の中の流行から取り残されている。とりあえず貴重な週末に投票に行きたくないから、今週中の帰宅ついでにでも期日前投票にいくハラ。

 普通でも日記でもなかった。

日記: 12月10日(2012年)

 そういえばガンダムオンラインなるゲームがそろそろオープンβテストらしい。

 私は特にアンテナを張ってはいないんだけども、MWOのプレイヤー層が多少これとかぶるらしく、少し話題になっていた。オープンβが始まったら、日本人のMWOプレイヤーはさらに減るかも、という危惧もあるらしいけど、両者の比較ができないので予想もつかない。

 プレイした人の感想や、ムービーを観る限りでは、モッサリFPS+勝利条件(?)が特殊、ってところなのかな。なんとなくゲームルールがFEZを髣髴とさせる。戦闘規模も50対50くらいで似てるし(そして安っぽいところも似て・・・ごにょごにょ)。

 不思議なのは、機体がジムとザクばっかりってところかなぁ。今後機体のバラエティで個性を主張するようなところでお金を取るのかもしれないけど、ジムに乗れます、って言われても心が動きにくいと思うんだけど、そんなことはないのかな。私はジムに乗れてもうれしくないなぁ。

 ともあれ、今月のどっかでオープンβらしい。ジム&ザク祭りなのはともかくとして、50人規模ってのは少し魅力があるかもしれないな。その辺のスケールの小ささが、MWOの残念なところでもあるので。

 本気でやりそうにはないけど、覚えていたら覗いてみるかな。

日記: 12月9日(2012年)

 いつ申し込んだのか全然覚えてないんだけども、現在開発中のF2PのMMOFPS(TPS)の新作「Firefall」の週末ベータテストのお誘いメールが届いたので、少しだけ遊んでみた。

 今のご時勢でMMOFPS(TPS)といえばPlanetside 2。だから、それと比較する形で遊べればいいと思ったんだけども、あいにくPlanetside 2も未経験なんだよね。なので比較対象もなく、ぼやっとした気持ちのままに遊んでみることになった。

 以下、見聞や感想を箇条書き。

 ・キャラメイクあり
 ・性別。顔。髪型。肌色。目の色。等
 ・5クラスあった
 ・トゥーンレンダリング調
 ・アメコミとジャパニメーションの中間くらいの絵柄
 ・PvEエリアからスタート?
 ・シナリオのようなものが進む
 ・シナリオに沿ってクエストを進めていける
 ・スキルツリーのようなものがある
 ・Expを稼ぐとスキルが開放できるっぽい
 ・クラスツリーもあった
 ・上級クラスにすすめるっぽい
 ・ベースクラスの切り替えもできるようだった
 ・服装は白一色
 ・服装に色を塗るにはリアルマネーが必要っぽかった
 ・動きは軽快だった
 ・ジャンプジェットで短時間の飛行ができる
 ・PvPはPvEエリアでキューを入れるとそのうち呼ばれる系
 ・途中で突然FPSが1桁にまで低下してしまうバグがありそう

 というかんじ。うむ、わからん。

 結局30分くらいしかやらなかったんだよね。PvPのキューを入れたんだけど、途中で突然重くなって、キューが来る前にログアウトさせてしまい、そのまま戻ることなく終えてしまったのだ。なので、肝心のPvP部分の面白さが分からなかったりする。

 とりあえず操作は軽快だったよ。難をいえばレティクルが見難くて狙いをつけにくかったけど、ジャンプを吹かして飛び回るのは気持ちよかった。システムとしては、MMORPGでよくある、シナリオ主導型の連続クエスト消化型Exp稼ぎ+PvPで、戦闘はノンターゲットのFPS(TPS)式、という感じなのだろう。

 でも、まぁ、うん。やっぱりPvPしなかったのでよくわからないな。気が向いたらやってみるかもしれないけど・・・貴重な週末の時間を割く動機が、まだみつからないのでありました。