作成者別アーカイブ: Nez/蝿

SWTOR: Patch 1.1.5

 週例メンテナンス後に、マイナーパッチのPatch 1.1.5があたった。事前情報どおり、Patch 1.1.5は、きたる大型パッチのPatch 1.2のプレパッチ的な要素を含んでいて、マイナーパッチにしては比較的大きな変更のあるパッチになっているようだ。

 以下、体験できたことをいくつか。

 まずIlumデイリーのヒット条件に「Play Warzone」が追加になった。予想と少し違って「1試合で3カウント」というものだったけど、まぁないよりあるほうがマシ、という程度の変更になったかな。このくらいならIlumの過疎化も心配ないかもしれない。まだわからないけど。

 そしてWarzoneそのもののValor獲得量が増えた。4Medalで2000+勝利加算やMVP加算(やメダル5個以上分加算はあるのかな?)というような内容になったようだ。勝てば3000、負けても2000というような獲得が見込める。私がBMになる前から、こういう仕様になっていて欲しかった。今からBMを目指す人には朗報。

 Warzone/Mercenary CommendationをそれぞれMAXまで貯めると、Battlemaster Commendationが買えるようになった。予想はしていたものの価格がとても高い。貯蓄の日々、始まる。

 クリスタルの販売系の変更は、Patch 1.2になってみないと真価が見えないかな。1.2でオレンジ装備の自由度が拡張されてからの評価になると思う。現段階でいえることは、色のバリエーションやレシピのバリエーションがいまひとつだなぁ、ってことくらいだ。

 あとひょっとするとよくなった気がするのは、Ilumでのクエストヒット時のカクツキが軽減されたかも、ということかな。まぁ、3on3程度の規模の戦闘しかしてないんだけど、このくらいだとまったくカクツキが発生しなかった。以前はこれでも一瞬画面が止まってたからなぁ。大規模戦でもよくなっているとうれしい。

 ってことで、Patch 1.1.5。全体的に今までのパッチ同様に、上の成長を止めて、下の成長を促す、という方向性は堅持しているようだ。ま、そういう舵の取り方はいいんじゃないかとは思うけど、上にもそろそろアメを与えないと、上が嫌気がさして引退してしまうぞ。

 Patch 1.2がその「アメ」になっているといいんだけども。

日記: 3月3日(2012年)

 ついにPC版にもスパ4AEのver2012アップデートがきた!

 ってなわけで、早速アップグレードをして、ひっさしぶりのIRC週末大会に参加してきた。

 参加前に、エンドレスで数戦。バルログは「ソバットの隙が少し減った」という微強化があるくらいの、わずかな変化しかないと思うので、キャラ的にはあまり戸惑うことなく戦えた。が、自分の操作勘のほうには重大な弱体化があって、立ち大P→中爪とか、中足→中爪とかが、かなり成功率が低くなってしまっていた。

 まぁ、でも、もともとたいした成功率じゃなかったよな、私は。と吹っ切れることにして、大会に参加だ。いくぞー。

 今回の試合形式は、総勢16人によるトーナメント戦。8人ずつのABブロックに分かれてトーナメントを行い、各ブロックの優勝者同士で優勝決定戦を行うという仕組みだ。

 で、結果はブロック決勝までいって敗れるという、出来過ぎに近い結果で、3位タイに終わった。

 対戦相手は、リュウと本田と豪鬼。

 リュウはうわさどおりの中足の長さで、間合いを読みきれず、バルログが得意なはずの地上戦でぜんぜん押し切れなくてつらかった。リュウ戦はこう動こう、という前バージョンまでの対策がぜんぜん通じなくて、ウルコンぶっぱのまぐれ当たりでどうにか勝った試合だった。勝った気がしない。

 本田戦は、無印スパ4でよくいじめられたM氏の本田なので、人読みで戦って勝った感じだ。とにかく1ドットでも先制して逃げる。寒く戦う。これ。

 豪鬼戦は一生わからん殺され。どうしようもなく完敗だ。

 ってなわけでスパ4AE2012。まだやっぱりSWTORが現役なので、そんなに練習は出来ないけど、やっと環境が整ったから、ちまちまやっていけるといいと思うよ。ヒョー。

SWTOR: 他人のふんどしで

 また他人のふんどしで相撲を取るような真似をしよう。怒られたらやめよう。

 ってことで、再びSWTOR情報を和訳してくれているサイトを見る。前回まではなかった情報として、「追加の1.1.5パッチノート」と、「FAQの和訳3」がある。助かる。読む。把握する。

 で、以下、寸評と言うか、戯言。

 EVのThe Acnient Pylonsのバグ修正は昨日悩まされたばかりだから、タイムリーに助かるね。まぁ、バグフィックスなので評価はしないけど。

 WZでのKill数が、Ilumデイリーのカウントになるっていうようなことが書いてあるけど、この意味の取り方はあっているのかな。せっかく期間限定とはいえ盛り上がっているIlumが過疎りそうだなぁ。
 
 Battlemaster/Champion CommendationがWarzone/Mercenary Commendationで購入できるようになる、というのは全員が知っておくべき事実。手遅れな人もいそうだけど、必要のない乗り物を買ったりしないようにしよう。でも構造上は、Warzone→Centurion→Champion→Battlemaster、と両替できるようにすべきだと思うんだけどね。

 「1Medal=500Valor+10Commendation」で、4Medalまで。メダルおじさんとしては残念だけど、4取れば2000Valor確定というのは大きいな。今までは10MedalにMVPで1800くらいがMaxだったから。まぁ、もうしばらくValorは興味ないんだけども。

 Civil Warのスピーダー遅延は戦術の変化を生むかもしれないので少し楽しみ。ステルス軍団の強襲が強くなりそう。

 LFGツールはクロスサーバーじゃないものが欲しいかな。でも現状、Flashpointがコンテンツの軸として機能してないから、そもそもの話として必要ないような気がする。Flashpointのうまみを増やすのが急務。今のままではむしろOps募集ツールが必要。

 Biochem偏重はひどいデザインなので早急に何とかして欲しい。今できる1番簡単な改善は、紫Stimの効果をOpsワイドにすることだと思うけどね。これなら、1)Biochem以外の僻みが減る、2)Biochemが多いことがマイナスに働く(分散する)、3)ソロでは優位性を保てる、でバランスが良い。

 Open World PvPネタになると常にFPSの話になるけど、あえてこれを挙げて語っているのは、話題をチョイスしている開発側のミスリードだと思う。真に必要なのは、エンターテインメントのアイデア。くどいようだけど陣取り合戦要素、建築物要素のようなワクワクする予定案をヨコセ。