作成者別アーカイブ: Nez/蝿

SWTOR: 今週末の活動

 航海日誌20120226。

 なーんつって。とりあえず今週末遊んだことを記録的に記述しておこう。

 まず今週末は、メインでValor稼ぎをする必要もなくなり、デイリー以外に平時にすることがなくなったので、おもむろにAltを作ってみた。今度はGunslingerだ。正直Lv50までにする気がまったくでないので、War Zoneを数戦すればいいものとして育て始めた。

 で、さっくりとLv10にまで上げて、数戦した。まぁ、結構ダメージは出るかな。Lv30や40の皆さんと混じっても、ダメージ出力ではトップになれる。でも、しゃがんで撃ってるだけで、あまり楽しくないかもしれない。

 そして、これもVanguardと同じで、燃費が悪いというか、エネルギー管理が面倒くさいなぁ。ひょっとするとひたすら全力で殴ってればいい脳みそ筋肉仕様なJKが特殊で、他の皆さんは全部このへんを考えて戦っているのかな。キー連打が染み付いていて、なかなか慣れないわ。

 ってことでAltはとりあえず終了。ちなみに以前作ったVanguardもすっかりほこりをかぶっている。

 夜はギルドメンバーを中心にOpsへ。ハードモードのEVはラスボス以外は倒せたけど、ハードモードのKPで最初のボスにこれでもかとボコられて意気消沈。ハードモードOps制覇への道は険しそうだ。

SWTOR: 今後の展望

 BMになって少しモチベーションが下がっているけども、まぁボチボチやっていっているSWTOR。とりあえず次の大型アップデートがどうなるのかは気になるから、そこまでは遊べそうだなぁ。

 ってなわけで、少しその大型アップデートを含んだ、今後の展望について調べて・・・みるのは面倒くさいので、調べて和訳してあったサイトを見てみた。

 以下、そのうちの内容が明瞭な部分を、修正段階ごとに書き分けて羅列。

 【1.1.5】

 ・/roll、/randomの追加
 ・black-yellowの販売
 ・エンドゲーム向けクリスタルの販売
 ・カラークリスタルのDark/Light制限の緩和

 【1.2】

 ・レガシーシステムの拡張:新人種のアンロック
 ・WZ:新ゾーン。同陣営対戦の可能なもの
 ・WZ:ランキングシステムの導入
 ・WZ:キック投票の追加
 ・WZ:報酬の変更
 ・Social Gearの追加、仕様変更
 ・ギルドバンク
 ・UI:ターゲット・オブ・ターゲット
 ・UI:カスタマイズ性の向上

 【それ以降、不明】

 ・サーバー間キャラ転送
 ・ギルドホール/シップ
 ・デュアル/マルチロールの切り替え
 ・War Zoneのクロスサーバーキュー
 ・季節イベントの追加
 ・コンパニオンの頭装備の不可視オプションの追加
 ・フードの上げ下げ
 ・GTNの改善
 ・スマホ連携
 ・セット効果のMod抜き出し、埋め込み
 ・チャットバブル(吹き出し)の導入
 ・ヒーラークラスの調整

 【導入の予定無し】

 ・上級クラスの変更

 ふむふむ。1.2、あんま変わらないじゃないか・・・。

 ライフスタイル的に大きく変わる部分は、War Zoneの変更かな。今のデイリーを事務的にこなして報酬を集める、というスタイルから、より積極的かつ効果的に動いて、良い評価を得て、良い報酬を得る、というものになるようだ。本当にそうなるかは怪しいけど、少なくとも志向している方向性はそうなりそうだ。

 個人的にはMMORPGのPvPに必要なのは競技性ではなくて、役割分担によるヒロイック性の強調だと思うんだけどね。ガチ対戦をするプラットフォームだとは思えない。なのでちらかと言うとWZをフォーカスしないで、IlumのようなOpen World PvPをもっと強化して欲しい。ああいうスタイルこそが、MMORPGでしかできないものだと思うから。その辺は1.3以降に期待なのかもしれないけど、1.2のこの内容で、1.3までモチベーションが持続するかなぁ。うーむ。

 あとは、カラークリスタル関連の変更、というか販売は意味不明だなぁ。これではArtificerの立場がないし、そもそもカラークリスタルの仕様そのものが気に入らない。カラークリスタルは性能と色を分けるべきだったと思うよ。今のハイエンドゲームにおけるTierと色が相関した仕様は、戦場で見るライトセイバーの色にバラエティがなくて面白くない。青、黄色、緑、紫、赤、シアン、マゼンタ、白、黒、いろんな色のライトセイバーが見える戦場が、スターウォーズらしくて雰囲気出るのに。

 同時に、Dark/Lightの制限は緩和しなくていいと思う。これはプレイヤー心理の話だけど、特に勢力と相反するサイドを選んだ人は、「味方の大半と違う色を持っている」というのが1つの喜びだと思うから、その部分を縮小するのはゲームを面白くなくするだけだ。

 ゲームの自由度は、選択の先にあるからこそ、選択する楽しみがあるのであって、選択の前に自由があったら、選択する意味がない。ばいお君、これメモっとけ。

YSFE12: 4日目(2/22)

体重:-1.0kg(前日比-0.4kg)

 そろそろ淡々と数字更新モードに入りたい。最初は減って当たり前なので、ここからが真のスタート。

 ルーチンはだいぶ確定されてきた。
 
 1.「ラン/ステップ/ブロック」あたりで体を温め
 2.「アブス(いつまでたってもつらい)」を義務的にこなし
 3.未開拓のものをどれか試してみて
 4.「ブートキャンプ」で汗をかき
 5.ヨガの柔軟的なやつで〆る

 これで概ね30分くらいになる。今日の新規はバランスゲーム。クソゲーだった。