作成者別アーカイブ: Nez/蝿

RIFT: おいぬさま

 今まで使っていなかったWarriorのDPS Soul、Beastmasterをはじめて使ってみた。

 DPSペットがいるので、知人のmixi日記の表現の「お犬様」からパクって「Oinusama」と名づけたんだけど、よくよく考えるとペットはどう見ても猫科の動物だよな・・・。豹とかの系統に見える。だから本当は「Onekosama」なのだろうけども、1度おいぬさまと呼んでしまうと、その呼び方に愛着が出てしまったので、おいぬさまという名の猫、ということにしておこう。よって今後は「それ猫なんじゃ?」というツッコミは却下する。

 さて、そんなおいぬさまを使ってのDPSビルドは、思った以上に機能した。なにが強いんだかよくわからないけど、かなりDPSがでる。Single/Melee向けと、範囲/Range向けの2種類を作ってみたけど、両方ともで今までよりもDPSが向上した。おいぬさまパワーは絶大だ。ちなみにおいぬさま単体のDPSは70-90といったところだった。

 ただ、おいぬさまはAEに弱い。RIFTのネームド戦は、地面設置型致死級AEを回避する、というようなシチュエーションが多いんだけど、あわれなおいぬさまは、すぐにそれに巻き込まれてご臨終してしまう。多少ペット操作で回避する余地はあるものの、少ないHPも相まって、それにも限界がある感じだ。これはEQ2でもあったペット職の悲哀だけど、RIFTのBeastmasterの場合Rangedなペットがいないので、より一層回避しがたいという傾向があるようだ。

 そのため、おいぬさまビルドは雑魚戦では快調なんだけども、ネームド戦では低調になるという微妙なビルドになってしまった。とほほ。

 でも、いつもとは少し違うプレイ感になって、これはこれで楽しかったよ。もう少し飽きるまでは、というかパッチが当たるまでは、インスタンスでDPSをする機会があれば、おいぬさまビルドで遊んでいこうかな。

RIFT: Raid再び

 大型連休最後の大暴れ、ってことでレイドインスタンスのGreenscaleなんちゃらに行ってきた。

 前回偵察がてらで行ったときには、最初のネームドを見て、わーって突撃して死んで解散、と言う感じだったので、実質まじめに挑むのは初めてって感じかな?

 結果は、負け! 最初のネームドで負け!

 戦い方はわかるんだけど、まだレベル50になったばかりという人も多い我々には余裕がないな、というのが感想だった。腕前で多少は補える部分だとはいえ、DPSやHPSに余裕がないと、ミスが許されるマージンが狭くて、わずかな亀裂からダムが決壊するように全滅してしまう。要修行ですな。

 まぁ元々のギルドの前提が、目を三角にしてレイドを攻略することを至上命題にするような集団ではないので、あせらずじわじわと強化していけば良いかなぁと思っているよ。あせってイライラして、平日毎日5時間いる人が、平日隔日3時間の人に「もっとDPSあげる装備集めないとだめだよ、ぷんぷん」とか上目線で言って雰囲気悪くしちゃうのは、脈々と繰り返されてきたMMORPGの定例行事だけど、それを言う人は必ず3ヵ月後に後悔してるからな! 気をつけろよ!

 ちなみに今回私は、亀さんと戯れるばかりで全然ネームドを相手にしませんでした。ネームド相手にがんばる人々の作戦会議をよそに、亀を愛でる。かめー、かめー。

RIFT: MainとAltと難民と

 RIFTについて、いろいろとGW後の現状報告などを。

 まずメインキャラ。この先はPvEに関しては、T2に行く→Raidする、くらいしかやることが残っていないと思うんだけど、まだ「T2に行く」すら、なかなか進んでいない状態だ。今はDDとCCをクリアしたくらいかな? T2はメンバーによっては序盤から詰むのと、それでなくても拘束時間が長いのとで、自分で募集するのはとても気だるい。さりとてギルド内でオープンな募集があるかというと、T2に関してはそれもない。某ドワーフローグD氏が、募集主としてT2に目を向けてくれるのを待とう!

 一方、メインが停滞中なのと、旅行中はパーティー活動ができなかったのとで、GW中はAltのRogueを遊ぶ機会が多かった。おかげでレベルは43だか4になって、レベル50が見えてきた。やっとSoulhideなどもなめせるようになって、生産Altとしての能力はほぼフルになった感じだ。

 また、Rogueはできることが多くて、Warfrontや気ままなソロ紀行がなかなか楽しい。Soulツリーを見て妄想する楽しさはWarriorに勝ると思う。ただLv30台まではだいぶWarfrontでブイブイ言わせられていたのが、Lv40台になったらとたんに厳しくなってきたのが悩みで、これがPatch1.1下のRogueの悲哀なのかと実感している。

 先日のSoEの顧客情報流出問題等の影響もあって、EQ2難民がRIFTに流れ込んできているという現象も起きている。決して多い人数ではないけど、ちらほらとEQ2時代の知人なども出現していて懐かしい。後発でMMORPGを始めるというのは、なかなか定着しにくいものだと思うけど、私が飽きるまででいいので、なんとか踏みとどまってもらいたいものだ。

 しかし、レベル18のMageを持っていたので、(育ったら一緒にRotFにでもいって遊ぼうかな・・・)、とか思っていたら、わずか2日のプレイでもうレベルが24だそうだ。これだから訓練されたMMORPGジプシーは困る。早すぎるわ!

RIFT: 久々のWarfront

 昨晩は久々にWarfrontで遊んできた。1ヶ月ぶりくらいかも。

 いつも通りのデイリーT1から戻ってきたら、ギルドメイトのやけに多くがWarfrontに入っていた。それでなんとなく気分が乗ってきたので、つられて私も挑んでみた次第だ。せっかくWarfrontな人が多かったので、皆に声をかけ、有志5人でPremadeを組んで遊ぶことにした。メンバーはWAR、WAR、CLR、CLR、ROG。死なないが殺せなそうな組み合わせ。

 で、結果は3勝2敗だったかな。BGばかりの連戦で、ほぼ勝ち負けがトントンの成績だった。

 Premadeでトントンかよ!ださい!っていう話もあるけど、組んだというだけで、作戦も連携もないし、PvPギルドでもないし、そもそもプレイヤーが我々だし、まぁこんなものではなかろうかと思う。私に至っては、Solo-PvEビルドで戦っていた始末。Warfrontを舐めてますな、ふはははは。

 でも、久し振りのWarfrontで、しかも仲間とワイワイやりながら戦うのは楽しかったよ。またPvP用のビルドを考えたくなってしまった。

 Patch1.2がきて、Roleが増えたら考えてみようかな・・・え? 5th Roleは100pp? はい、無理です。

台湾: 最終日

 日本に帰るぞ! な最終日。

 ・朝食はおなじみの雙城街の屋台
 ・今日は士林で食べた生煎包(たぶん)2個と、赤肉湯。10×2元と50元
 ・前者は焼き肉まん、後者は赤身の肉片入りスープだった
 ・肉まんうまい。が喜んで食った2個目は具が野菜だった
 ・気を利かせて肉包(ろーばお)と菜包(つぁいばお)にしてくれたらしい
 ・菜包もうまかったけど、肉2個がよかったぜ
 ・スープは生姜がすごくきいていた
 ・食後、ホテルで情報整理やら荷造りやら
 ・チェックアウト
 ・ホテルに荷物を預けて、民権東路から中山路を南下して街歩き
 ・街中の地図を見ていたら「ニセモノあるよ」とか小汚いオッサンが寄ってきた
 ・ずいぶん日本語がうまいオッサンで、少し世間話
 ・これだけしゃべれるなら他に何か出来そうなもんだが
 ・曇っているのに暑い。汗がにじむ
 ・街中で、いくつか「日本頑張れ」的なものをみる
 ・中山駅から地下鉄で北上し、ホテルに戻る
 ・預けていた荷物を引き取り、空港へ
 ・ホテル前のバス停から、空港行きの高速バスに乗る。83元
 ・乗るときに切符のようなものを受け取る。降りるときに渡すようだ
 ・バスが超絶揺れて、行きと同様に軽く自動車酔い
 ・空港ターミナルについた。ターミナル1か2かわからん
 ・「Terminal 2? 2?」と指を二本立てて運転手に聞く。そうらしい
 ・降りたらあっていた
 ・飛行機のチェックインを済ませる
 ・カウンターのおねいさんに「昼飯は出国審査の前と後どっちがおすすめ?」
 ・答えは「前」。そうすることにした
 ・中華料理屋で半筋半肉麺。290元。たけええええ!
 ・煮込んでとろとろの牛筋と、牛肉の入った、辛いうどん
 ・肉はうまかったけど、辛いのが苦手なので麺はきつかった
 ・隣のカフェでストロベリーラテをデザートに。150元。だから高いって
 ・全然ストロベリーを感じなかった
 ・出国審査後、免税店でお決まりのパイナップルケーキ
 ・台湾全く関係ないけどアードベッグ10年も購入
 ・飛行機の離陸は30分遅れ
 ・機内では、ガリバーを見る。聞きしに勝るバカ映画
 ・少し気分が悪いので機内食は半分くらいしか食べない
 ・そんな状況で味がわからず
 ・帰国。おつかれさまでした

 以下、最後の写真。ほぼ食い物。

続きを読む