作成者別アーカイブ: Nez/蝿

日記: 2月11日(2009年)

 Xbox関係の更新が続くけど、今回もそんな内容だ。このサイトの閲覧者人口分布を勝手に想像すると、Xboxネタの歓迎度は高くないと思うんだけど、勘弁して! でもきっと、飯ネタとかバイクネタよりは需要があるはずだ。

 【ACfA】

 ってことで今回は、前回のへびさんとの1on1に続いて、さらにChicoさんを加えての三つ巴バトルロイヤルを実施した。

 前回徹底的にボコされた上に「なんか食らっても痛くないよ?」と言われてしまった私。今回はその反省を活かし、事前に対人戦で効くんじゃないかな? という勝手な判断をもとに組んだ機体を、3つほど用意してから参戦した。ラインナップは、1)メインの中距離射撃戦用中量2脚、2)遊びの近距離レーザーブレード用軽量2脚、3)ガチタン、の3つだ。

 さすがに前回の「ソロミッションで使った対CPU用のテキトー機体」とは違い、かなり有効に動くことができた(レーザーブレードを除く!)。勝率も急上昇で、このゲームの対戦の醍醐味を、かなり味わうことができたよ。三つ巴というのも、展開のバリエーションがあって面白かったし、複数機体を用意したのもマンネリ化しなくて良かった。あとは2:2のチーム戦とかも機会があればしてみたいけど、これは機会がなかなかなさそうだ。

 今のところの対戦感覚は、ライトバーチャロン、って感じかな? 期待以上に対戦が面白かった。正直、対戦はおまけで、ソロシナリオがメインと捉えていたんだけど、対戦をしてからというもの、シナリオのほうがパーツを揃えるための課程、組んだ機体の調整相手、になってしまった。対戦を見据えてロボを組むと、趣味に走りにくいのが難しいところだけど、逆にその辺の折り合いのつけ方を悩む、という楽しみがあるのが、バーチャロンよりも優れているところだなー。組み方そのものも、ずいぶんと真剣になる。

 たぶん今週末以降、しばらくの間のXbox対戦シーンの主力はSF4になるだろうけど、その合間合間にちょこちょこやりたくなるだけの対戦の面白さはあると思うよ。ロボ好きならば安いので買っておくといいぞ、きっと。

 ただ・・・これは、このゲームの問題なのか、Xboxそのものの問題なのか、個々の環境の問題なのかわからないんだけど、今回の3人対戦では、頻繁に回線が切れてしまった。切断率80%(体感)というひどい状況。それも、回線だけならともかく、連鎖反応的にVCのためのXbox LIVEパーティーまで切れてしまったのだから、たちがわるい。参加者の無線LAN原因説や、私のADSL貧弱説もあったけど、果たして・・・。

 今後、SF4をパーティーでガヤガヤしつつ対戦ローテーション、みたいなことを夢想していたんだけど、回線が安定しないと困るなー。

 【SF4】

 Amazonから発送したとの通知がきた。11日の夜に市川発らしい。フライングですよMr. Amazon。と思ったけど、すでに秋葉原では10から売られていたとか、ぼねぽはもう入手したとか、いろいろなフライング犯の報告があったので、Amazonはむしろ真っ当なほうのようだ。

 11日夜に千葉県なら、普通に考えれば12日のうちには都内に届きそうだけど、到着予定日は13日とのこと。あんまりAmazonを使った経験がないんだけど、前倒しになることはあるのかな? ま、いずれにしても、今週末には間に合いそうだ。

 関係諸氏のみなさん。そんなわけで、お手柔らかにヨロシク。

日記: 2月9日(2009年)

 はい、Xboxのお時間です。

 【VC】

 VC導入したよ。結局悩んだ末に手に入れたのは、なんの変哲もない純正ヘッドセット。入手の簡単さが選択動機で、たぶん同じ店に非純正が安く売っていたらそっちにしていたろうと思う。でも、実際のところ非純正が売っていなかったどころか、純正すら1店目では売っていなかったので、純正が売っていた2店目で飛びついたというのが実像に近い。

 そして初めて見るXboxの売り場面積の狭さに驚愕。DS、Wii、PS、PSPに遠く及ばない。訪れた2店とも、だ。これは往時のPCエンジン、メガドライブはおろか、3DOレベルにすら比肩する扱い。結構TVでコマーシャルは見るのになぁ。でも3DOもコマーシャルだけは割りとしてたか。うーむ、なんてことだ。

 しかし、どうもまだゲーム機グッズをどこで買えばいいのかわかってない気がするな。通販バンザイ。

 【FIFA】

 ってことで、満を持してFIFA09でチーム仲間とくっちゃべりプレイ。やっとコミュニケーションが取れたよ。あんまり自分から振れる話題もないし、VCにおいては新参気分なので、あまり話もせず、主に感嘆詞とミスの謝罪ばかりだったけどね。でも、やはりコミュニケーションが取れるというだけで、ゲームの面白さは数倍だったよ。これは面白い。

 試合のほうも、6試合で3得点と、私にしてはまずまず。相変わらずQBK病を発症するけど、ドフリーで冷静に決められたときには成長を感じたね。

 ちなみに普通にVCで「ネズさん」と呼ばれる。もう訂正するのもめんどくさいので、みんなもそれでいいや。または「ハエさん」。

 【ACfA】

 本編を2周クリアして、オーダーマッチの景品以外の全てのパーツを使えるようになった。まだまだオーダーマッチのパーツもそうだし、メモリも足りないけど、お金を気にせず、今まで手を出していなかった、軽量機や重量機を試せるのは楽しい。やはりこのゲームの面白いところは、このロボを組む所だなと実感。

 せっかくのVCなので、へびさんとのマルチプレイも堪能。協力ミッションは、2人だとかなり楽だ。でも肝心のヘルプが欲しい終盤ミッションは、シナリオの都合上複数人ではおかしいらしく、協力ミッションができない仕様だった。とはいえロボゲーで協力ミッションというのは、メック2時代からの夢だったので、やっとできたな、って感じで実に感慨深い。制限人数が2人までだったり、有機的な効果が出しにくかったりと、まだまだ改善の余地は大きいけど、まずはこれでよしとしよう。次回作以降に期待だ。

 あ、あと、対戦プレイもしたんだけど・・・ね・・・。ええ、へびさんの装甲を1割程度しか減らせずに、全敗ですよ、全敗。トホホー。

 【SF4】

 発売迫る! ってことで、Xbox LIVE上の無料トレーラームービーをみたんだけど、うむ、さすがに大画面で綺麗だ。懐かしさと新しさが上手いこと混じっておるね。VC環境も整ったし、ボコし、ボコされ、がたーのしーみだー。

EQ2JE: ポロリはない

  「ドキッ!サモナーだらけのPRレイド!」

 ・・・という蠱惑的な募集を発見した私。これは参加しないわけには参りますまい。そう判断した私は、光の速さでNECにキャラチェンジ! まんまと参加することができたので報告したい。

 募集内容から見てもわかるように、どう考えてもネタ目的のレイド(違ったらごめんなさい)。なので、ギスギスしたところもなく、実に不思議な雰囲気でレイドをすることができた。募集主さんも、「動画を取る」とか言っていたし、きっとネタに違いない。うむうむ。

 いざスタートすると、所詮はPRということか、サモナー10人overという狂気の構成にもかかわらず、ずんずん進撃。これといった問題もなく、最後まで終えることができた。PRのラスボスはNECにとってはミシカル版Epicの1匹目なので、私も大いに助かった。募集主さんありがとう!

 しかし、まぁ、なんといいますか、サモナーは弱いな。サモナーは、というか、私のサモナーは、かも知れないけど、いずれにしてもVPにおけるSHDのDPSの半分以下程度しかDPSがでない始末。そもそも参加したDPSクラスの大半がサモナーだったというのに、ZWのDPSトップ5はサモナー以外だったように思う。私もサモナーの中では中の上だったけど、全体では真ん中付近どまり。きっと私のようにAltだったりする人も多々いただろうし、ヒーラーとNECだけというような、Buffもへったくれもないチームだったというのももちろんあるけど、それにしても悲しい結末だ。私も精進せねばな。

 でも、10人overのサモナーによる、ペット、一時ペットが敵に大量に押し寄せる様は、そんな理屈を越えた壮観で、非常に面白かったよ。

 あとは、そう、描画処理もきつかったということをお知らせして、本稿を終えたい。お、おもいわー!

日記: 2月7日(2009年)

 将来なりたい職業は「お嫁さん」、でおなじみのNezこと蝿です。

 長いこと「これを作りたいぞリスト」のトップクラスに居座り続けてはいたんだけど、1度失敗していた上に、そんなにがんばるほどの料理でもないので、ずーっと後回しになっていた料理を、ついに作ったよ。

 そう、フィッシュ&チップスだ。

 イギリスまずい料理の代表として認識されがちなフィッシュ&チップス。要するに白身魚の洋風天ぷらとフライドポテトというジャンクコンビなんだけども、実は私が渡英時に食したものの中で、一番うまかったものだ。ジャンクフード万歳。

 食品構成が単純なので、そもそもそう簡単にはまずくなりようがないこの料理。だけど、本場のものは塩味が全くない(おそらく下味をつけていない)とか、えらく油っこいとか、そういう粗悪品を出す店がポツポツあるので、渡英経験者の中でも、食った場所によって評判は良かったり悪かったりだ。

 一方これが日本に入ってくると、何を勘違いしたのか「白身魚の天ぷら」ではなく「白身魚のフライ」になってしまったり、衣のサクサク感が全く足りなかったりと、うまいものを食える機会は少ない。渡英者の評判50%。日本での評判10%。という感じで、うまい料理だとおもわれていないのが残念でならない。

 ってことで、ええい、もう自分で作るわ! って感じで作ったのである。

 結果は上の写真のとおり。って、見てもわからんかもしれないけど、見た目、食感、味、いずれをとってもほぼ想像通りのものができた。当初は2、3回失敗して、いつか成功させようという長期計画だっただけに、1発成功はうれしい誤算だった。

 うーん、衣さっくり、中ふんわり。TVを前にギネスビールを飲みながら、フィッシュ&チップスをついばむ週末の夜は、これ至福といわざるを得まい。極楽じゃ~。

 (しかし、切り身2個分+冷凍フライドポテト1袋分は量が多すぎた・・・うえっぷ)

EQ2JE: 小人閑居して不善を為す

 EQ2を最近あまりプレイしていない。レイドの日だけという状態だ。それはXboxをやってるから、というのもあるんだけど、どちらかというと心理的な作用が大きい。

 単刀直入にいえば、Act率の高い身内にタンクが多くて出番がないんだよな! 奥ゆかしい私は、私以外のタンクがログインしている状態で、自分から「どこどこ行こうぜ!」となかなか言えない。言えば残りのタンクを除外することになっちゃうかなー、とか余計な気を使ってしまう。別の人が「どこどこ行こうぜ!」と言っても、やっぱり無言で譲ってしまう。そんなことが続いて、だんだんログインしても無駄かな、野良しかないかな、それはめんどいな、とか思ってしまう。うへうへ。

 ま、本当に遊びたければ当然野良にいくとこなんだけどね。それをしないのは、純粋にモチベーションの問題なんだろう。まだまだシャードは集めたいし、AAも欲しいんだけど、もう最低限は揃っている気分なので、熱心さが足りないのだ。さらにはシャード受け渡しシステムがいずれ来るとかで、Altでのシャード稼ぎ欲も低減中。結果、このところの低Act率となっている。

 つまりなにが言いたいかというと、「ち、違うんだからね! 飽きたんじゃないんだからね! もう!」ってことだ。以上前置き。

 今日の本題は「きたるべきタンク改革について」だ。

 なにやら次の大型アップデートでは、GU13以来の大改革が入るらしい。その内容のタンク関係の部分を、どうしようもなく単純化して言えば、こんなことのようだ。

 ・攻撃スタンスのキープ力が壊滅的に下がる
 ・攻撃スタンスの攻撃力は現状維持?
 ・攻撃スタンスの防御力は現状維持?
 ・防御スタンスのキープ力が格段に上がる
 ・防御スタンスの攻撃力は現状維持?
 ・防御スタンスの防御力は上がる?

 ふむ。シチュエーションごとに私への影響を考えると。

 ・ソロの場合: かわらん気がする
 ・グループの場合: DPSが下がる=時間がかかる
 ・レイドの場合: かわらん気がする。緊急対応力が下がる

 というところだ。防御とヘイトに関しては、今まで別に困ってなかったので、良くなってもあまり影響がない。そう考えてみると・・・うーん、ただ単にグループ時がきつくなるだけかな! なんという面倒くさい話だ。あとはレイド時のSTあたりは大変そうだけど、4th Tankの私は気楽なものである、かかか。

 キープ力が攻撃力に依存しなくなるなら、その分DPSクラスのDPSを底上げして欲しいな。それでも跳ねないという前提で。グループ時のタンク自身の攻撃力は要らないけど、グループ全体のDPSが下がるのはイヤだなぁ。特にTSO導入期も過ぎ、これからは繰り返しコンテンツが増えるんだから、なおさら冗長は避けて欲しいのだよ。うむうむ。

 ま、結局バランス取れなくて延期らしいけど!

 (なお、全部伝聞ソースの妄想です。あしからず)